★少林寺の技術、思想について語れ (581レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
89(2): 2017/02/05(日)19:17 ID:tbA(3/4) AAS
どういう歩法かというと、中国拳法でいえば三才歩、反三才歩。
空手の技術書でいえば、パーフェクト空手の前のほうにある歩法を
研究するといい。
合気上げは剣のそれも重い剣の剣術的な素振り、合気下げは逆手に
もって後ろに挙げるように素振り。
体の合気は、それプラス四股、中国内家拳の鍛錬ね。
>>85の鍛錬もいいね。軸や足腰がしっかりする。
292: 2017/12/06(水)02:08 ID:xjF(8/8) AAS
0134 名無しさん@一本勝ち 2017/12/06 00:37:46
>>89
これは少林寺拳法とは離れるかもしれないけれど、
確かに色々な人と実践を詰むのは大事なことだと思う
将棋でも(俺が将棋が好きだからこの例え)定跡(これは武道で言う型のようなもの。決まった指し方)を学ぶけれど、
実際に対人で指すと見たこともないような手がバンバン飛んでくる
武道や格闘技においても、
実践によって強くなるというのは否定できないところだと思う
ID:C02TJVrB0(1/3)
0135 名無しさん@一本勝ち 2017/12/06 00:43:48
省19
298: 2017/12/09(土)11:58 ID:oBc(6/6) AAS
0126 名無しさん@一本勝ち 2017/12/06 00:17:34
厳密に言うと、前足は優れた前に、後ろ足を前足側に寄せるように前進、これによって相手の直突きの軌道から外れるが突きは届きやすくなる。
結果としてはサークリングした千鳥足に見えるけど、実は前進。
そういう図ね。
本部の指導する千鳥足足とは違うけど。
ID:OJsGkZp+0(3/11)
0127 名無しさん@一本勝ち 2017/12/06 00:18:38
前足はすぐ前
ね。
返信 ID:OJsGkZp+0(4/11)
省27
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.126s*