朱元璋とともに苦難を乗り越えてゆくスレ 第一巻 (29レス)
朱元璋とともに苦難を乗り越えてゆくスレ 第一巻 http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1395923560/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
16: 名無しさん [] 2014/03/27(木)22:02:45 ID:??? _ /;;;;;;\ ∈━L__.::ヽ━∋ //:::::: ̄ ̄ヽ |::::|::#:: `, r777777777t .|::::!::||l , \,i,/、 _人从∧从人从从∧从人从/\ j´ニゝ l| i~ヽ─({{;,・;})({;,・;}) ヽ 〈 燕 l| (::6:::: `ー '(:: ) -' ノ 燕王!てめえの即位の詔なんぞ 〈、ネ 賊 l| .|:::: /'/エェェェヺ < 誰が書くかっつーの! ト | 簒 .とヽ |:::: !l lーrー、/ ヽ 方孝孺様を舐めんなゴルァ!! ヽ.|l. 位 〈 \●:: ヽニニソ ノ |l. lト、_ \;;: `ー/ VWvVWvVWWVWvVWWV .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ 方考孺(ほうこうじゅ、1357年−1402年)は、明初期の儒学者。別名方正学。 朱元璋(洪武帝)の家臣の息子で、1376年に宋濂の師事を受けた。そのときに才能を発揮したことから 、明の知識人層から推挙されるが、朱元璋時代はあまり重用されず、閑職のままだったという。 1392年、皇太孫(のちの建文帝)の側近となる。建文帝からは重用され、彼が皇帝となると 翰林侍講学士に抜擢された。そして建文帝の信任のもとで国政改革に従事し、徳治主義による 政治体制を目指したが、燕王・朱棣(のちの永楽帝)による靖難の変が起こる。方考孺は 建文帝から軍の総司令官に任命されたが、儒学者である方考孺に軍の指揮が執れるはずもなく、 軍は大敗して方考孺は捕らえられた。 即位して永楽帝となった朱棣は、軍師である姚広孝の進言もあって方孝孺を助命する代わりに、 彼に即位の詔を書くように命じた。これは、方孝孺が儒学の大成家であるため、即位に関して 簒奪として見ている儒学者の支持を得るために永楽帝が考えたことであるが、方孝孺は建文帝から 重用された恩を忘れていなかったため、永楽帝の即位を「燕賊簒位」と大書した。これが永楽帝の怒りに 触れて、一族800余名全てを目の前で処刑された後、同じく建文帝派であった斉泰・黄子澄と共に処刑された。 さらに永楽帝は、方考孺の著作を抹消すべく、それらを全て焼き捨てたうえ、方考孺の門下生の多くを処刑、 もしくは流罪に処した。 http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1395923560/16
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 13 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.139s*