石ころころころ (120レス)
1-

1
(1): 1◆eSNfLypiY./r 2015/06/16(火)09:44 ID:4Lt(1/6) AAS
石ころに興味あるねん
100
(1): 2015/07/25(土)23:52 ID:2Ci(8/8) AAS
>>97
花崗岩の露頭なんて滅多に見ないよ
ほとんどが緑色岩、砂岩、礫岩
安山岩の転石ならたまに見る

基本的には堆積岩と変成岩が多いと思う
101
(1): 2015/07/28(火)22:49 ID:Ell(1/3) AAS
>>98
ホットスポットの位置は変わらずといわれてるけど
ちゃんと説明できる説が必要だよね
何年かしたら学説も変わってくるんだろうな
102: 2015/07/28(火)22:54 ID:Ell(2/3) AAS
>>99
いま現在も変動の真っ最中で
変化のスピードも何億年前もそう変わらないんでしょうね
103
(1): 2015/07/28(火)22:56 ID:Ell(3/3) AAS
>>100
花崗岩の風化したまさ土に近いところは多いように思うのですが

いまだに
石の名前が覚えられてない
現場に行ってみなきゃ。
104
(1): 2015/07/29(水)00:08 ID:uuR(1/2) AAS
>>101
ちゃんと説明できる学説は何通りか有るよ
それが正しいかどうか分かってないけど
新事実が発見されたら正しい学説に矛盾が出来ることもあるし
105
(1): 2015/07/29(水)00:16 ID:uuR(2/2) AAS
>>103
どこに住んでるかによって印象は変わると思う
日本は島弧としてできた部分と付加体の部分の二つが大きな成因での地質の分け方。
島弧には安山岩が多い(理由は日本の火成岩の成因を勉強をすると分かると思う)
付加体は変成岩や堆積岩で出来てる
だから深層岩の花崗岩よりもこれらの方が日本全体としてみたら多いと思う

花崗岩が多いのは大陸だね
106
(1): 2015/07/31(金)23:12 ID:wTE(1/2) AAS
>>104
まだ未解明ってのは
自分でその理由を考えるがおもしろいね
対流が起きてるのに同じ場所ってのはおかしいな
ホットスポットも移動しているはず
プレートの移動とホットスポットの移動の合計が
ハワイの火山の姿のはず
107
(1): 2015/07/31(金)23:13 ID:wTE(2/2) AAS
>>105
安山岩とか写真でみてもいろいろのタイプがあるのよね
実物を見ても判断しずらいだろうな
そういうときは見てもらえる人がいたら助かるのに
108
(1): 2015/08/01(土)03:18 ID:pb1(1/2) AAS
>>106
マントル対流の湧昇の位置は深窓海流の湧昇の位置のように一定期間は同じ場所に有るのかもしれない
それがホットスポットの位置が変わらない理由なのかもしれないね
今はかなり正確なシュミレーションモデルが有るみたいだから、そろそろ決着がつくのかな?
109
(1): 2015/08/01(土)03:26 ID:pb1(2/2) AAS
>>107
実物を見て判定するのって難しいね
習得するのに1年以上かかるって言われてるよ
110
(1): 2015/08/01(土)23:43 ID:m98(1) AAS
>>108
シュミレーションモデルと聞くと中身が理解できなくても
本当だと思える不思議

>>109
構成する元素で分類された岩石の分類ってあるんだろうか
111: 2015/08/02(日)22:58 ID:SQQ(1) AAS
>>110
原子が集まって分子になる
一様な種類の分子が集まると鉱物になる
鉱物が集まると岩石になる
112
(1): 2015/11/01(日)03:07 ID:FDn(1) AAS
他板から誘導されて来ました
スーパープルームとはどのようなものなのか
教えて頂けると幸いです
113
(1): 2015/11/02(月)17:30 ID:8aj(1) AAS
>>112
ホットプルームのデカイ奴がスーパープルーム
核付近の熱せられて上昇してるマントルがホットプルーム
超大陸が分裂するきっかけになったと言われてる

どうして”スーパー”になるのかは>>81の絵
114: 2015/11/05(木)04:58 ID:DOI(1) AAS
>>113
おぉ!凄いわかりやすい
有難うございました
115: 2015/11/05(木)18:55 ID:oa9(1) AAS
おおっ!
116
(1): 2016/02/07(日)02:47 ID:49q(1) AAS
こういうのを読むと、地球環境とそれを変化させる要因が分かって面白いんじゃないの?
外部リンク[pdf]:ea.c.u-tokyo.ac.jp
117: @おーぷん 2016/02/18(木)15:54 ID:6i3(1) AAS
>>116
すごい
こんな目にあって生き残る生物もすごい
118: 2016/05/23(月)20:01 ID:nKO(1) AAS
洪水玄武岩は世界中で確認されるから、大なり小なり生物は何度もこんな目に会ってるんだね
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
黒い部分が洪水玄武岩
119: 2016/06/16(木)03:28 ID:6RA(1) AAS
洪水玄武岩って100万年単位で噴出し続けたんだってね
それが気候にどのような変化を与えたのか数値計算でシュミレーションした論文ってどっかに無いかな?
1-
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.091s*