【国際】報道記事 その2(2015/07/13-) (1000レス)
【国際】報道記事 その2(2015/07/13-) http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/editorial/1436785546/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
964: 名無しさん@おーぷん [] 2015/10/17(土)15:40:00 ID:GUi >>963 【雑学/歴史】伝説の無法者ビリー・ザ・キッドに恩赦認めず、米州知事 2011/01/01 13:17(サンタフェ/米国) 【1月1日 AFP】米国、西部開拓時代の伝説の無法者「ビリー・ザ・キッド(Billy the Kid)」が生前、当時の知事から恩赦を約束されていながら殺害されたとされる歴史のミステリーについて、 12月31日で退任する米ニューメキシコ(New Mexico)州知事のビル・リチャードソン(Bill Richardson)氏は同日、調査の結果、ビリー・ザ・キッドに死後恩赦を与えないことに決めたと発表した。 リチャードソン氏は州知事就任以後ずっと、ビリー・ザ・キッド(本名:ウィリアム・H・ボニー)の事件について調査していたという。しかし、知事の最後の日となった12月31日、証拠が不十分だったため、ビリー・ザ・キッドの恩赦を認めない決定を下した。 「ビリー・ザ・キッドに恩赦を与えないことに決めた。決定的なものが不足している。ウォレス知事が恩赦の約束を破った理由もあいまいだ」と、リチャードソン氏は米ABCテレビで語った。 ビリー・ザ・キッドの死後恩赦を求める人びとによると、当時のルー・ウォレス(Lew Wallace)州知事は、別の殺人事件について証言を行うのと引き換えに、ビリー・ザ・キッドに恩赦を約束していたという。 しかし、ウォレス知事が恩赦を与えることなく、ビリー・ザ・キッドは1881年7月14日、パット・ギャレット(Pat Garrett)保安官に射殺された。 ビリー・ザ・キッドは少なくとも4人を殺害したとされる。21人を殺害したとの説もあるが、それは「伝説」の域を越えないかもしれない。(c)AFP http://www.afpbb.com/articles/-/2781059?act=all http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/editorial/1436785546/964
965: 名無しさん@おーぷん [] 2015/10/17(土)15:49:20 ID:GUi 【イスラエル】【パレスチナ問題】報道カメラマン装いイスラエル兵襲撃の男、撃たれて死亡 AFPBB News 10月17日 11時45分配信 【10月17日 AFP】イスラエル軍は16日、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)ヘブロン(Hebron)近郊の入植地キリヤトアルバ(Kiryat Arba)で、報道カメラマンを装いイスラエル軍兵士を刺して負傷させたパレスチナ人を射殺したことを明らかにした。 映像は現地でテレビ放送された、事件の様子を捉えた映像。(c)AFPBB News http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151017-00010006-afpbbnewsv-int http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/editorial/1436785546/965
966: 名無しさん@おーぷん [] 2015/10/17(土)19:31:57 ID:GUi 【中国】【人権問題】中国有力紙の記者、機密の違法窃取容疑で拘束 読売新聞 10月17日 18時44分配信 【広州=比嘉清太】中国紙・新京報(電子版)などは16日、中国で比較的自由な報道で知られる有力紙・南方都市報(広東省広州市)の男性記者が今月9日、国家機密を違法に窃取した容疑で南部江西省の警察当局に拘束されたと報じた。 拘束されたのは劉偉記者。8月に著名な気功師が違法行為で同省の警察当局に逮捕された事件などでのスクープ報道で知られる。今回の拘束は、この事件の取材で入手した資料が機密にあたるとして問題視された可能性がある。 南方都市報は、「職務を果たして自由を失う窮状に置かれたことに驚がくしている」との声明を出した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151017-00050104-yom-int http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/editorial/1436785546/966
967: 名無しさん@おーぷん [] 2015/10/17(土)21:30:22 ID:GUi 【アルゼンチン/地震】〔海外地震〕アルゼンチン北部でM6.0・津波なし(10/17) レスキューナウニュース 10月17日 21時15分配信 米国地質調査所(USGS)によると、日本時間10月17日20:33頃、アルゼンチン北部を震源とするM6.0の地震が発生しました。津波警報センターによると、この地震による津波のおそれはありません。【10月17日21:15現在、レスキューナウまとめ】 【発生事象】(USGS) 震源地:アルゼンチン北部(南緯25.47度 西経64.43度) 近隣都市からの方角・距離: アルゼンチン・エルガルポンの東南東24km アルゼンチン・エルケブラチャルの西南西42km アルゼンチン・ホアキン=ゴンサレスの南南西50km アルゼンチン・サルタの南東124km パラグアイ・首都アスンシオンの西684km 発生日時(日本時間):10月17日20:33頃 震源の深さ:17.9km 地震の規模:M6.0 津波:津波警報センターによると、この地震による津波のおそれはありません。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151017-00000008-rescuenow-int http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/editorial/1436785546/967
968: 名無しさん@おーぷん [] 2015/10/17(土)21:40:36 ID:GUi 【日本/ロシア】【世界記憶遺産】「シベリア抑留」記憶遺産、露が取り下げ要請 読売新聞 10月17日 20時17分配信 【モスクワ=緒方賢一】ロシアの国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)委員会のグリゴリー・オルジェニキーゼ書記は16日、シベリア抑留に関する資料の世界記憶遺産への登録について、 露外務省でモスクワの日本大使館幹部と会談し、登録申請を取り下げるよう求めた。日本側は要請を受け入れない姿勢を示した。 会談で同書記は「申請はユネスコの政治利用につながりかねないので見直してほしい」と語った。日本側は、「政治利用する意図は全くない」と強調した。 世界遺産総合研究所(広島市)の古田陽久所長は「世界自然遺産・文化遺産では登録後の抹消が2例あるが、世界記憶遺産では聞いたことがない」と話した。 日本政府は資料について「ユネスコが求める『真正性』を完全に満たしている」(外務省幹部)との立場だ。ロシア側の抗議は当たらないとし、申請の取り下げには応じない方針だ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151017-00050089-yom-int http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/editorial/1436785546/968
969: 名無しさん@おーぷん [] 2015/10/17(土)21:54:44 ID:GUi 【韓国/日本】【世界記憶遺産】在韓被爆者の団体、世界記憶遺産の登録申請検討 2015年10月15日 20時18分 【ソウル=井上宗典】在韓被爆者の団体「韓国原爆被害者協会」(ソウル市)は15日、被爆の証言や写真などを集め、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産への登録申請を目指すことを明らかにした。 同協会によると、今後、全会員2545人分の資料整理を進めるほか、日本の被爆者団体と協力し、日韓共同で登録申請することも検討するという。申請時期は未定。 在韓被爆者は広島と長崎で被爆後、韓国に帰国した人々で、厚生労働省によると今年3月末現在、3002人に上るという。 2015年10月15日 20時18分 Copyright c The Yomiuri Shimbun http://www.yomiuri.co.jp/world/20151015-OYT1T50119.html http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/editorial/1436785546/969
970: 名無しさん@おーぷん [] 2015/10/17(土)22:50:48 ID:GUi 【エジプト/政治】エジプトで議会選始まる=反政権勢力は参加せず 時事通信 10月17日 16時20分配信 【カイロ時事】エジプト議会選(公選議席568)の第1ラウンドが17日、始まった。 2013年7月の事実上のクーデター後初めての議会選。シシ大統領としては、2回に分けて行われる議会選を無事終えることで、自ら主導した政変時に訴えた「民主化への行程表」を完遂したと内外にアピールしたいところだ。 選挙には約6000人以上が立候補し、大半はシシ政権支持者。クーデターで実権を失い、テロ組織に指定されたイスラム組織ムスリム同胞団は選挙に参加しない。また、政権に批判的な若者勢力もボイコットした。 立候補者の多くは、11年の民主化要求運動「アラブの春」で失脚した独裁者ムバラク元大統領の時代の与党で、現在は解党された国民民主党(NDP)の出身者。 選挙後、クーデター後の強権体質への揺り戻しがさらに進むのではないかと不安視する見方も出ている。 こうした中、投票率の高低が国民の政権への支持を判断するポイントとなる。シシ大統領は17日放送のテレビ演説で、国民に対し「新しい議会にはエジプトの人々の願いが反映されるだろう。投票に参加してほしい」と呼び掛けた。 第1ラウンドは、第2の都市アレクサンドリアを含む14県が対象となる。17、18日に在外投票、18、19日に国内での投票が行われる。 第2ラウンドは首都カイロを含む残り13県で、11月21〜23日に実施。両ラウンドともそれぞれ約1週間後に決選投票が予定され、最終的な結果判明は12月中になる見通し。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151017-00000067-jij-m_est http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/editorial/1436785546/970
971: 名無しさん@おーぷん [] 2015/10/18(日)19:32:02 ID:3c7 【アメリカ/ハッカー拘束】【ISIL/コソボ】米兵ら1350人のデータ窃取=「テロリスト・ハッカー」訴追 【ワシントン時事】米軍関係者と米政府職員計約1350人の個人情報をハッキングで不正に入手し、過激派組織「イスラム国」に提供したとして、米当局がコソボ国籍の男を訴追したことが16日、分かった。 男はマレーシアに住んでおり、同国当局が米政府の要請に基づき拘束。男は近く米国に移送される見通し。 米司法省によれば、男は米企業のシステムに侵入して約10万人の電子メールアドレスなどを窃取。 うち約1350人の情報を「イスラム国」メンバーでインターネットを使って扇動工作を行っていたジュネイド・フセイン容疑者=米軍の空爆で8月に死亡=に提供した疑い。 司法省は男を「テロリスト・ハッカー」だと指摘している。 フセイン容疑者は、支持者に襲撃を呼び掛ける目的で、男から提供された情報を記した文書をネット上に掲載した。 (2015/10/17-09:59) http://i.jiji.jp/jc/i?g=int_30&k=2015101700114 http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/editorial/1436785546/971
972: 名無しさん@おーぷん [] 2015/10/18(日)19:51:58 ID:3c7 【中国】【人権問題】「背後に海外反中勢力」=人権活動家息子の拘束−中国国営メディア 【北京時事】7月から拘束されている中国の著名女性人権活動家・王宇氏の息子、包卓軒さん(16)が、今月6日に留学のため海外に脱出しようとしてミャンマーの対中国国境の街で拘束された問題で、 中国国営の新華社通信、中央テレビ、共産党機関紙・人民日報は16〜17日、「真相調査」と題した報道を一斉に行った。 この中で、包さんを出国させるようにする「海外反中国勢力」の計画が背後にあったという警察当局の捜査内容を伝えた。 中央テレビには、弁護人の接見も認められない王氏と、同様に拘束された人権活動家の夫、包竜軍氏も登場。 中国では裁判が始まる前に容疑者が国営テレビで容疑を認めるよう求められることに批判が強まっているが、王氏は「(海外に連れ出す行為は)非常に危険で違法であり、とても不満だ」と語り、息子を「保護」した警察に謝意を示した。 両親の活動のため自由に勉強できなかった包さんは7月、オーストラリア留学を目指し、父親と出国手続き中に北京空港で連行された。その後、内モンゴル自治区の母親の実家で当局の監視下に置かれた。 新華社通信などによると、人権活動家から連絡を受けた包さんは10月1日、同自治区から雲南省に移動。 2日夕に合法的な出国手続きを取らずバイクでミャンマー側の街モンラーに入ったが、人権活動家2人と共に、6日にミャンマー警察に拘束され、中国側へ引き渡された。 現在は内モンゴル自治区の高校に通っており、警察当局は「将来、海外留学を望むのであれば、正式ルートを通じて申請できる」と説明している。 (2015/10/17-16:40) http://i.jiji.jp/jc/i?g=int_30&k=2015101700198 http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/editorial/1436785546/972
973: 名無しさん@おーぷん [] 2015/10/18(日)19:54:46 ID:3c7 【雑学/アメリカ】俺の曲使うな=トランプ氏に抗議−エアロスミス 【ニューヨークAFP=時事】米ロックバンド「エアロスミス」のボーカル、スティーブン・タイラーさん(67)が、大統領選の共和党候補指名を争う不動産王ドナルド・トランプ氏(69)に、選挙運動でエアロスミスの楽曲を使わないよう求めた。 タイラーさんの弁護団によると、トランプ氏はエアロスミスの1973年のヒット曲「ドリーム・オン」を許可なしで使用している。 弁護団は8月に続いて新たに10日付でトランプ氏に書簡を送付。「(エアロスミスが)トランプ氏を応援していると誤った印象を持たれてしまう」と抗議している。 トランプ氏の選挙運動をめぐっては、カナダ人ロック歌手ニール・ヤングさん(69)や米ロックバンド「R.E.M」も、楽曲の使用中止を求めている。 (2015/10/17-17:10) http://i.jiji.jp/jc/i?g=int_30&k=2015101700214 http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/editorial/1436785546/973
974: 名無しさん@おーぷん [] 2015/10/18(日)20:04:48 ID:3c7 【中国/軍事】中国軍幹部「軽々しく武力に訴えない」 南シナ海「民間利用」 2015/10/17 19:02 【北京=永井央紀】中国軍制服組トップの范長龍・中央軍事委員会副主席は17日、中国軍系の中国軍事科学学会などが主催する「香山フォーラム」で演説し、「争いは平和的に解決し、軽々しく武力に訴えることはしない」と強調した。 南シナ海での埋め立ては「主に民間利用が目的だ」と改めて主張。米国や周辺国との対立激化を回避したい考えとみられる。 http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASGM17H3K_X11C15A0FF8000/ http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/editorial/1436785546/974
975: 名無しさん@おーぷん [] 2015/10/18(日)21:30:59 ID:3c7 【イエメン紛争】【サウジアラビア連合】友軍誤爆、30人死亡=イエメン 【カイロ時事】AFP通信によると、イエメン南部ワジヤで17日、サウジアラビア主導の連合軍が同国が支援するハディ大統領支持派の部隊を誤って空爆し、少なくとも30人が死亡、40人が負傷した。 現地では、大統領派とイスラム教シーア派系武装組織「フーシ派」の交戦が続いていた。連合軍の空爆作戦をめぐっては、繰り返し結婚式会場を攻撃したと報じられるなど、誤爆が相次いで指摘されている。 (2015/10/18-05:51) http://i.jiji.jp/jc/i?g=int_30&k=2015101800008 http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/editorial/1436785546/975
976: 名無しさん@おーぷん [] 2015/10/18(日)21:37:30 ID:3c7 【イスラエル】【パレスチナ問題】イスラエル人襲撃拡大=民衆蜂起への発展懸念−「正当な闘争」と反論・パレスチナ 【エルサレム時事】エルサレム旧市街にあるイスラム教とユダヤ教の聖地をめぐる対立をきっかけに始まったパレスチナ人によるイスラエル人襲撃事件が止まらない。 被害の拡大を避けたいイスラエルは軍事的圧力を強めたが、パレスチナ側はますます反発、混乱収束の気配は見えない。 対立は10月に入って激化し、イスラエル政府は14日、治安強化に踏み切った。襲撃事件の容疑者の多くが住んでいた東エルサレムでは、道路に巨大なコンクリートの塊を置いたり、検問地点を設置したりして住民の出入りを制限。各都市でも兵士を配置する異例の措置を取った。 しかし、17日も東エルサレムやヨルダン川西岸で襲撃事件は相次ぎ、容疑者のパレスチナ人4人が射殺された。これまでにイスラエル人7人、パレスチナ側も容疑者を含む40人以上が死亡。 数年にわたる衝突が続いた「インティファーダ(対イスラエル民衆蜂起)」が再発する懸念が強まっている。 1987年と2000年に発生した過去の組織立ったインティファーダとは異なり、今回の襲撃事件は大半がイスラエルの占領政策に不満を持つ一般市民が自発的に起こしている。このため、沈静化に向けた具体策が見つからないのが現状だ。 混乱が拡大する中、双方の首脳は非難合戦に終始。パレスチナ自治政府のアッバス議長は14日、パレスチナ人や聖地を守るための「正当な闘争だ」と襲撃事件に一定の理解を示した。 これに対し、イスラエルのネタニヤフ首相は15日、この混乱はパレスチナによる「扇動の結果」だと強調、「殺人を正当化するのはやめろ」と批判した。 イスラエルとパレスチナの和平交渉は14年4月に頓挫して以来再開の兆しが見えず、双方の市民はいら立ちと相互不信を募らせている。 パレスチナの政治専門家アデル・サマラ氏は「この暴動がいつ終わるかはパレスチナの人々の気持ち次第。火種は消えないため、(暴動が治まったとしても)いつ再び起きるか分からない」と指摘した。 (2015/10/18-14:50) http://i.jiji.jp/jc/i?g=int_30&k=2015101800065 http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/editorial/1436785546/976
977: 名無しさん@おーぷん [] 2015/10/18(日)22:02:34 ID:3c7 【南シナ海問題】【中国】南シナ海「混乱望まず」=建設活動は「正当」−中国主席 【北京時事】中国の習近平国家主席は20日からの英国公式訪問を前にロイター通信との書面インタビューに応じ、南シナ海をめぐる対立について「中国にとって重要なシーレーンであり、どの国よりも平和と安全、安定を必要としている」と主張した。 その上で「中国は南シナ海の混乱を望んでいないし、ましてや混乱を引き起こす当事者にはならない」と強調した。 南シナ海で中国が造成を進める「人工島」から12カイリ(約22キロ)以内に軍艦を送り込むことを検討している米国の動きを強くけん制した形だ。 習主席は「南シナ海における中国の主権や権益侵害に対しては、中国国民は誰であろうと許さない」と警告。埋め立てや建設についても「領土主権を守るための正当な活動だ」と主張した。 (2015/10/18-18:25) http://i.jiji.jp/jc/i?g=int_30&k=2015101800090 http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/editorial/1436785546/977
978: 名無しさん@おーぷん [] 2015/10/18(日)22:09:45 ID:3c7 【中国/イギリス】「中英蜜月」狙い経済攻勢…習主席が公式訪問、原発輸出など関係強化へ 産経新聞 10月18日 20時42分配信 【ロンドン=内藤泰朗】中国の習近平国家主席が19〜23日に英国を公式訪問する。習氏は、新型の原子力発電所輸出に関する文書への調印などを予定しており、両国は関係強化に向け大きく前進する。 南シナ海での軍拡やアジアインフラ投資銀行(AIIB)の設立などをめぐって米中が対立する中、中国は「経済」をテコに先進7カ国(G7)の一角を占める英国を取り込んでいく考えとみられる。 中国の国家主席が訪英するのは2005年の胡錦濤氏以来10年ぶり。習主席は18日に配信されたロイター通信との書面インタビューで、英国が中国と経済関係を強化しているのは「先見性のある戦略的な選択だ」と称賛し、他国も見習うべきとの考えを示した。 報道によると、習氏夫妻はエリザベス英女王の国賓としてバッキンガム宮殿に宿泊。ウィリアム王子による先の訪中に同行しなかったキャサリン妃も習氏を歓迎する晩餐会に出席する。 異例の歓待ぶりは、欧州の経済が停滞する中、英国が中国の経済力に期待している表れといえる。 また今回、南西部ヒンクリー・ポイントと東部サイズウェルで新設される原発への巨額投資を中国が確約する見返りに、英国は欧米初となる中国独自の原発建設の導入を認めるという。 新高速鉄道(HS2)建設でも中国企業の参入や投資を呼び込みたい考えだ。 中国の対英投資は、今後10年間でエネルギーや運輸などの分野を中心に総額1440億ポンド(約26兆円)に上るとの試算もある。 ただ、「中国シフト」を強めるキャメロン政権に対しては、「中国との原子力協力は英国の安全保障を脅かす」「中国に仕事を奪われる」「人権侵害や強権体制に目を向けるべきだ」といった声も上がっている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151018-00000538-san-cn http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/editorial/1436785546/978
979: 名無しさん@おーぷん [] 2015/10/19(月)02:30:09 ID:wY5 【トンガ/地震】〔海外地震〕トンガ付近でM6.0・津波なし(10/19) レスキューナウニュース 10月19日 2時10分配信 米国地質調査所(USGS)によると、日本時間10月19日01:18頃、トンガ付近を震源とするM6.0の地震が発生しました。津波警報センターによると、この地震による津波のおそれはありません。【10月19日02:10現在、レスキューナウまとめ】 【発生事象】(USGS) 震源地:トンガ付近(南緯16.24度 西経173.20度) 近隣都市からの方角・距離: トンガ・ヒヒフォの東南東66km サモア・アピアの南南西308km アメリカ領サモア・タフナの南西340km アメリカ領サモア・パゴパゴの南西345km トンガ・ヌクアロファの北北東580km 発生日時(日本時間):10月19日01:18頃 震源の深さ:10.0km 地震の規模:M6.0 津波:津波警報センターによると、この地震による津波のおそれはありません。 ■基礎データ トンガ王国 人口:105323人 首都:ヌクアロファ 在留邦人数:63人(外務省発表) レスキューナウ 最終更新: 10月19日 2時10分 レスキューナウニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151019-00000001-rescuenow-int http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/editorial/1436785546/979
980: 名無しさん@おーぷん [] 2015/10/19(月)02:40:39 ID:wY5 【イタリア/国連】紛争地帯の文化遺産保護に平和維持軍派遣へ、イタリア政府発表 AFP=時事 10月18日 20時40分配信 【AFP=時事】イタリア政府は17日、イスラム武装組織から遺跡を保護するために同国が国連(UN)に提案した、国連平和維持軍の派遣が国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)に承認されたと発表した。 同国のダリオ・フランチェスキー二(Dario Franceschini)文化相は声明で、「ユネスコは、文化のための国連平和維持軍派遣を承認した」と述べ、53か国が賛成票を投じたと付け加えた。 これまで、シリア中部の世界遺産パルミラ(Palmyra)遺跡などがイスラム過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」によって破壊されている。 同文化相は、「ISのテロ攻撃により破壊されたパルミラの凄惨な姿を突きつけられて、何もせず黙って見ていることはできない」と述べ、この提案が国連安保理の常連理事国による支持を得たことも明らかにした。【翻訳編集】 AFPBB News http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151018-00000037-jij_afp-int http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/editorial/1436785546/980
981: 名無しさん@おーぷん [] 2015/10/19(月)09:12:54 ID:wY5 【世界記憶遺産】【南京事件】南京事件登録で中国は周到に準備 日本挽回できず 「すべてが遅すぎた…」 世界記憶遺産2015.10.19 06:53 国連教育科学文化機関(ユネスコ)記憶遺産に中国が申請した「南京大虐殺文書」の登録をめぐり、水面下で展開された日中間のせめぎ合いの様子が明らかになった。 時間をかけて関係者とのネットワークを築いてきた中国に対し、今年夏ごろから中国側の登録阻止の取り組みを本格化させた日本。最終局面で日本側は巻き返しを図ったが、審査プロセスの不透明さもあって挽回できなかった。 アラブ首長国連邦のアブダビ市内で10月4日から開かれた国際諮問委員会(IAC)の審査初日。中国側関係者が委員らに親しげに話しかけながら、中国からの土産を手渡していた。 中国側関係者には中国中央档案館(資料館)の李明華副館長や南京大虐殺記念館の朱成山館長らの姿もあった。IAC委員と「かなり親密な様子だった」(日本側関係者)という。 中国は昨年3月末までに「南京大虐殺文書」と「慰安婦関連資料」の登録を申請。以来、IACの下部組織のアジア太平洋地域委員会や、IACに大きな影響力を持つ登録小委員会に「相当な攻勢をかけていた」(日本政府関係者)。 日本側は世界文化遺産の対応に追われていたため、記憶遺産に本腰を入れたのは今年7月ごろだった。 記憶遺産に詳しい人物から助言を得て、学者を通じてユネスコ関係者に中国の申請案件に関する説明を続け、一時は「圧勝モードだった中国とほぼ互角になった」(別の関係者)という。 危機感を持った中国は、記憶遺産担当代表団の一人を解任して10月のIACの審査に臨んだ。日本側関係者は「中国側で高度な政治判断が働いたようだ」と指摘する。 実際、IACの審査では、小委員会が「南京」の登録を勧告したにもかかわらず委員の議論は真っ二つに割れた。事態を収拾するため採用されたのは多数決。だが、僅差で「南京」の登録が確定した。 土壇場で鍵を握ったのは、中国側の思惑が反映された小委員会報告書だったという。 6日に結果を伝えられたユネスコのイリナ・ボコバ事務局長は翌日、パリで会った松浦晃一郎前事務局長に、プロセスに「透明性がない」と漏らした。 その後、ボコバ氏は中国の張秀琴・ユネスコ大使を介して、中国政府に日本側と対話を持つよう要請。中国外務省幹部と木寺昌人駐中国大使の対話が実現した。 この直接対話の行方を見極めるため、ボコバ氏は登録結果の発表を現地時間の9日午後(日本時間10日未明)まで遅らせた。 日本側は土壇場でボコバ氏から配慮を引き出したものの、結果は覆せなかった。日本政府関係者は「すべてが遅すぎた」と悔やんだ。 http://www.sankei.com/smp/politics/news/151019/plt1510190002-s.html http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/editorial/1436785546/981
982: 名無しさん@おーぷん [] 2015/10/19(月)09:23:43 ID:wY5 >>982 【世界記憶遺産】【南京事件】南京登録は日本外交の“敗北” 松浦前ユネスコ事務局長「部分的に取り消す手順ある」 世界記憶遺産2015.10.16 22:21 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の事務局長を務めた松浦晃一郎元駐仏大使は16日、産経新聞の取材に対し、中国が申請し、記憶遺産に登録された「南京大虐殺文書」について「日本は早急に反論すべきだ」と述べた。 登録の可否を事実上決定する国際諮問委員会(IAC)に、資料の一部を登録から取り消す権限があることも明らかにした。 また、登録は日本外交にとって“敗北”との認識を示し「中国の中長期の作戦に気づかず、対抗手段を取ってこなかった」と批判。記憶遺産事業の制度改革のために「日本と同じ考えを持つ国と手を結ぶべきだ」と指摘した。 松浦氏は、登録全体の取り消しはできないとした上で、資料の一部に登録の基準となる「世界的意義(普遍的価値)」と「真正性」で問題点があれば、IACがその部分に限って登録を取り消すことは可能だと説明。ただ手続きは「容易でない」とも述べた。 登録までの過程の不透明さなどが指摘される制度の改革に対しては、毎年2回開催される執行委員会(58カ国の政府代表で構成)の3分の2以上の賛成が必要なため、賛同国を募る取り組みに早急に着手すべきだと強調。 「ボコバ事務局長も透明性を持たせるシステムを作らないといけないとの問題意識を持っている」と指摘した。 一方で、ユネスコ予算の分担金を停止することについては「日本の意思表明として言うのは悪くないが、“脅かし外交”は今の国際社会では反発を招く」と述べ、否定的な見解を示した。 松浦氏のインタビュー要旨は次の通り。 【登録取り消し】 やるべきことは(登録された)文献が本当に当時の物かの検証。当時の物であってもインチキな情報が入っていたら世界的な重要性があるとはいえない。 学者を動員して問題点を指摘した文書を作って、(世界記憶遺産を審査する国際諮問委員会=IAC=の)関係委員に送るべきだ。そういう反論をしっかりやる。 IACの権限で登録を部分的に取り消す手順もある。きめの細かいしっかりとした検討をしないといけない。 【記憶遺産事業の制度改革】 「南京大虐殺文書」のように(中国が)政治的狙いを持ち、日中の意見が平行線をたどっている中で、片方の国が相手国と相談しないで申請してくることは想定していないし、それを公正に吟味するメカニズムがない。 58カ国の執行委員会の決議で3分の2の賛成を得てルールを変え、(登録に)透明性を持たせるシステムを作らないといけない。そのためには同志を募らないといけない。 【ユネスコ分担金】 憤慨しているという日本の気持ちを菅義偉官房長官が表明する意味では良かったが、分担金を止めるのはユネスコの事務局いじめ。 脅かし外交は国際社会で反発を招き、かえって同志を募れず制度改革できない。そうしたら中国や韓国は堂々と今の制度で2年後に慰安婦を登録してくる。 【南京登録の敗因】 中国は中長期の作戦でしっかりした学者のネットワークを作ってきたが、日本はそれに気付かず対抗する手段を取ってこなかった。油断という言葉が当てはまるかもしれない。 また、ユネスコのシステムに、こうした事態に対応するような透明性がなく、中国に使われてしまった。 【ボコバ事務局長の評価】 ユネスコの運営に関して彼女のリーダーシップが弱いとの評価が他国の大使などからある。ただ、今度の問題で彼女が中国と手を組んだことはない。申請案件審査の段階で事務局長まで(話が)上がったとは思わない。 IACで決定していたので彼女は追認するだけ。それを彼女が拒否するのは、よほどプロセスに欠陥がないとできない。 http://www.sankei.com/smp/politics/news/151016/plt1510160051-s.html?pdm_ref=rna http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/editorial/1436785546/982
983: 名無しさん@おーぷん [] 2015/10/19(月)13:05:03 ID:wY5 【イスラエル】【パレスチナ問題】イスラエル南部のバス停で発砲、兵士死亡 2015/10/19 08:37(エルサレム/中東・アフリカ) 【10月19日 AFP】イスラエル南部ベエルシェバ(Beersheba)のバス停留所で18日、拳銃と刃物で武装したパレスチナ人とみられる男が発砲し、イスラエル人兵士1人が死亡、警官4人を含む10人が負傷した。男は現場で射殺された。 また、現場に居合わせたアフリカ系の男性が、治安部隊によって2人目の銃撃犯と誤認されて撃たれ、負傷した。 パレスチナ人とイスラエル人との間では2週間以上にわたり暴力事件が相次いでいるが、ベエルシェバで襲撃事件が起きたのは初めて。10月1日以降に起きた一連の暴力事件では、襲撃犯を含むパレスチナ人41人、イスラエル人8人が死亡している。 襲撃犯の身元は今のところ不明で、事件の犯行声明も出ていないが、パレスチナ自治区のガザ地区を実効支配するイスラム原理主義組織ハマスやパレスチナの武装勢力「イスラム聖戦」は事件を称賛する声明を発表した。(c)AFP http://www.afpbb.com/articles/-/3063501?cx_part=sp_topstory http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/editorial/1436785546/983
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 17 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.349s*