第186回国会(常会)避難所1 (15レス)
第186回国会(常会)避難所1 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1395110862/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん [] 2014/03/18(火)11:47:42 ID:sLjtmMGdl 第186回国会(常会):平成26年1月24日〜6月22日まで150日間。 衆議院インターネット審議中継 http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php 参議院インターネット審議中継 http://www.webtv.sangiin.go.jp/ 国会TV http://kokkai.jctv.ne.jp/ 衆議院 http://www.shugiin.go.jp/ 参議院 http://www.sangiin.go.jp/ 国会会議録検索システム http://kokkai.ndl.go.jp/ 関連スレ 会議・議員出演番組・イベント情報 15 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1393567414/ ◆過去の会期(前年分まで) 【第185回臨時会】国会中継総合スレ1474 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1389789841/ 【第184回臨時会】国会中継総合スレ1412 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1381134211/ 【第183回常会】国会中継総合スレ1401 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1374799703/ ◆国会中継スレ避難所 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1314088554/ ◆ 国会中継 @ ウィキ 国会中継を視聴するために必要な情報をまとめたサイトです http://www52.atwiki.jp/kokkailive/ ◆ルール ・特定の政党や政治家や支持者を過度に称賛または誹謗中傷しないこと ・AA、コピペ等による宣伝(啓蒙、ネガキャン、風刺)は禁止 ・日程や質疑者は、前日の夜に衆参中継HPとNHKの番組表、 審議開始の前後に国会TVや"(衆HP)本会議・委員会等"、"(参HP)本日の議会情報"、 その他にも、政党や議員個人のHPやTwitter等で確認できる ・衆参共に、各審議終了後まもなくしてライブラリで視聴できるようになる ・800-950を目安に次スレを立てる(中継中は早めでもおk) ・スレタイ先頭の【第XXX回X会】は会期毎に書き換え、末尾は通し番号とする ・会期の始まりには使い残されているスレを消化し、スレタイを更新して次スレを立てる http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1395110862/1
2: 鈴木胸夫 [] 2014/03/18(火)11:49:08 ID:OJwsMayAp ごめん、間違えた。 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1395110862/2
3: 名無しさん@おーぷん [sage] 2014/05/15(木)20:07:05 ID:ruDfUyEy0 /  ̄ ̄\ 〜〜〜〜g ⊂⊃ /\ ⊂⊃ /⊂⊃ \/ \ /\ ⊂⊃ /\ 〜〜〜〜 \ \ /\/ \ / / \ ○ O 人 o 人 人 ||人 人 人 人 人 人 人 /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ | □□ | | □□ | ─卜| □□ | ────────────────── ヒ| |  ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ L || || L  ̄  ̄ ∧∧ ミ _ ドスッ ( ,,)┌───────┴┴───────┐ / つ. http://hayabusa.open2ch.net/endless/ 〜′ /´ └───────┬┬───────┘ ∪ ∪. ││ _ε3 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1395110862/3
4: 名無しさん@おーぷん [] 2014/06/30(月)21:07:14 ID:w5oDxSEf5 生活保護の受給資格を日本国籍を有するものに限定すべき http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1395110862/4
5: 名無しさん@おーぷん [] 2014/07/07(月)13:35:38 ID:iXHgdqkjx 外国人労働者受け入れ反対 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1395110862/5
6: 名無しさん@おーぷん [] 2014/07/17(木)13:43:35 ID:2MFaLLCqB 【年金制度の崩壊について】 年金制度の崩壊を語るものがその根拠としているのは『国民年金納付率、過去最高の61.1パーセント』などの新聞記事だろう。 ところが、社会保険庁が発表するこの『納付率』は、実は、大一号被保険者のみを対象とした数字でしかない。 大一号被保険者とは、自営業者や学生など自ら直接国民年金の保険料を納める義務がある人たちのことである。 加盟者7000万人のうち、1900万人がこの大一号被保険者である。 しかし、全加盟者の70パーセントを占める公務員やサラリーマンなどの第二・第三号被保険者たちは、強制的に保険料を支払わされるため、そもそも未納したくても出来ない。 わざわざ調べなくても『納付率』は、100パーセントである。 全加入者を対象にして正しく納付率を計算し直してみると、およそ95パーセントになる。 つまり、実際の未納者は、わずか5パーセント程度なのだ。 この程度の未納率では、年金制度は、びくともしないだろう。 【それでも、日本経済が世界最強という真実】40ページ・三橋貴明著 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1395110862/6
7: 名無しさん@おーぷん [] 2014/08/11(月)12:41:06 ID:Yc1F5AyHG 【近隣諸国友好論者の法則】 「近隣諸国と仲良くしろ」と言うものは、決して「○○国は、日本との友好関係に努力すべきだ」とは言わない。 あくまでも「日本の犠牲の上で」友好関係を築くように言ってくる。 ただし、上記を指摘された時のみ「双方とも」友好関係を築くように言い換える。 しかし、たいがいは指摘した時の一回限りで長続きしない。 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1395110862/7
8: 名無しさん@おーぷん [] 2014/08/13(水)10:52:37 ID:FCuSPKUfB 【日本経済破滅論を言い続ける者たち】 「日本の財政は破滅する」「日本の国債は暴落する」「日本円が暴落する」と言い続けている者たちがいる。 新聞・雑誌・テレビでそう言い続けている者たちは、もう何十年もそう言い続けている。 つまり、何十年も予想が外れ続けているわけだが、それでも延々と「日本は破滅する」と言い続けている。 この者たちは、いったい何者なのか? それは、3種類に分けられる。 一種類目は、外資系証券会社のアナリストなど、日本人が「国債が暴落する」「日本円が暴落する」などの情報を信じることで利益を得る者たちだ。 日本人が「日本の国債」や「日本円」が暴落すると信じれば、自分たちが保有する金融資産を海外投資に振り向けることになる。 そうなると、外資系証券会社は「手数料収入を稼げる」と言うわけだ。 次に日本の財政破滅を叫ぶ2種類目の人たちは「財務省関係者」だ。 本音では、財政健全化も税収の増加も望んでおらず、ただ増税を実現したい財務省は、まさにありとあらゆる手段でマスコミを操作し、国民に「増税は、やむを得ない」と信じさせようと暗躍している。 例えば、大手新聞などの財政破滅論を書いている、学者や評論家の経歴を調べてみると、空恐ろしいほどの確率で「元財務官僚」か、もしくは財務省の仕事をしている者たちだ。 例えば、経済財政諮問会議や税制調査会などだ。 特に、日本破滅論を叫んでいる大学教授の場合、財務省との関連性が、ほぼ100パーセントに近くなる。 財務省がなぜ「増税」を実現したいのかと言えば、もちろん自分たち財務省の利権のためだ。 具体的に書くと、増税(特に消費税アップ)には、軽減税率の話が付き物だ。 そしてそれをダシに各業界に元財務官僚を「天下り」させることができる。 一般の国民にとって、財務省が作る軽減税率の仕組みは、まず理解できない。 というわけで、各業界は財務省からの「天下り」を受け入れ、自分たちに都合のいい軽減税率を設定してもらうと言う話である。 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1395110862/8
9: 名無しさん@おーぷん [] 2014/08/13(水)11:21:10 ID:FCuSPKUfB 【つづき】 それに、そもそも財務省は国家財政の「経理」であり、「組織の論理」として、できるだけ自分たちの管轄範囲を広げたいという欲求がある。 要するに『縄張りを広げたい』という話だ。 参考までに、時折、IMF(国際通貨基金)が日本に対して「日本は消費税を15パーセントに引き上げるべきだ」などと発言し、新聞の見出しを飾るが、あれも実はIMFに出向している財務省の官僚が言っているのである。 IMFやOECD(経済協力開発機構)などの国際機関には、財務省からの出向組が数十人在籍しており、彼らがあたかもIMFやOECDの代表者のような顔をして「IMFの声」や「OECDの声」として記事に仕立て上げているのである。 さて、日本経済破滅論を煽り続ける3種類目の人たちは、心底から「日本経済の破滅」を目指す「奇妙な人々」である。 日本円で生活氏ながら、日本の経済破滅を心底から待ち望んでいる。 この種の「奇妙な人々」は、昔からいたが、最近は彼らは「脱原発」を大声で叫んでいる。 彼ら「日本経済の破滅を待ち望む人々」のテーマは、その時代に応じて変わるのだが、以前は(今も続いているが)「公共投資」や「道路」への批判がメインであった。 日本で「公共投資は不要である」とか「道路はもう必要ない」などのおかしな認識が広まってしまったのは、彼らの(貢献?)が大きい。 ちなみに日本で「自動車一万台」あたりの高速道路延長距離は、アメリカ・ドイツ・フランスはもちろんのこと韓国にさえ遅れをとっている。 それを「奇妙な人々」は、日本の道路延長距離の計算に、山岳地帯などの人の住まない地帯は計算に入れないという日本独自のオリジナル指標で計算している。 つまり、東京と新潟などを結ぶ山岳地帯の道路は「必要だと認めない」という計算方法だ。 これが「日本には道路は必要ない」という根拠になっている。 さらに「脱原発」でも「代わりのエネルギー源はどうするのか」という話は、こと、これらの「奇妙な人々」からは、建前でも聴かれない。 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1395110862/9
10: 名無しさん@おーぷん [] 2014/08/13(水)11:28:29 ID:FCuSPKUfB 【つづき】 新聞・雑誌・テレビなどで「日本は財政破綻する」とか「日本円は暴落する」とかヒステリックの叫びたてている人を見かけたら、是非ともインターネットで経歴を調べてみてほしい。 (1)外資系証券会社の社員 (2)財務省関係者 (3)何十年も「日本は破綻する」と叫び続けている人物 この3種類のいずれかに必ず当てはまる。 【参考文献】黄金の復興計画・三橋貴明著 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1395110862/10
11: 名無しさん@おーぷん [] 2014/08/13(水)11:30:12 ID:FCuSPKUfB 【訂正】 日本破滅 ⇒ 日本破綻 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1395110862/11
12: 名無しさん@おーぷん [] 2014/08/13(水)15:34:42 ID:FCuSPKUfB 【借金一億円】 あるところに一億円の借金を抱えた会社がありました。 これは、利子の支払いだけで年間1000万円かかります。 この会社の売り上げ4000万円の25%が毎年利子の支払いで消えてしまうのです。 そのため、会社は社員を説得『このままでは、会社が倒産してしまう。どうか理解してほしい』と言って、8%の賃金カットを飲ませました。 ところで会社は、どこに借金をしていたのでしょうか? 答えは『自分自身に』借金をしていたのです。 毎年、決算時に、会社の金庫から現金1000万円を取りだし、利子の支払いにサインしたあと『元の』金庫に戻されます。 『そんな馬鹿な』と思ったでしょう、その通り、これは『架空の話』です。 しかし、この『架空の話』と似たようなことを、日本政府がやっているとしたらどうでしょうか? ここから先は『実話』です。 日本政府は1000兆円の借金をしています。 利子は、年間1%、つまり、10兆円です。 そのため、日本政府は収入40兆円の25%、10兆円を利子として支払わなければなりません。 そのため、政府は『国の借金1000兆円、このままでは、国がつぶれてしまう』と言って『消費税8%』を国民に飲ませました。 さて、この利子は、誰に支払われるのでしょうか? 答えは、政府に金を貸した『日銀』です。 ところが日銀は、株式の55%を日本政府が所有する日本政府の子会社です。 親会社と子会社の『貸し借り』や『支払い』は、連結決算時に相殺されてしまいます。 日銀からの借金(国債)に対して、政府には、返済や利払いの必要はありません。 一応、日本政府は日銀が保有する国債について、利子を払っていますが、決算時に『国庫納付金』として『返還』されています。 つまり『元の』金庫に戻されるのです。 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1395110862/12
13: 名無しさん@おーぷん [] 2014/08/13(水)15:46:51 ID:FCuSPKUfB 【つづき】 ではなぜ『消費税増税』を訴えるのでしょうか? 『税収を増やすため』では、答えになっていません。 1998年、橋本政権により消費税は、3%から5%に引き上げられました。 この増税は、消費税そのものは増収だったのですが、税収の総額は『大幅に減収』です。 消費税・増額・・・・8400億円 法人税・減少額・1兆4800億円 所得税・減少額・3兆2900億円 消費税増税によって消費が一斉に減少、景気が悪化した結果、企業の収益も個人の所得も減ってしまい、そこから上がる税収も減ったからです。 つまり『増収』は、消費税増税の目的ではありません。 むしろ、消費税を全廃した方が景気が上向き、その分、税収も増えるのではないでしょうか? (あくまでも推測ですが) http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1395110862/13
14: 名無しさん@おーぷん [] 2014/08/13(水)16:05:26 ID:FCuSPKUfB 【つづき】 話を戻します。 まず、消費税増税のために動いているのは『財務省』です。 大手新聞などで『消費税増税』を訴えている学者や評論家の検索してみると、そら恐ろしいほどの確率で『元』財務官僚や『財務省の仕事をしている』者です。 例えば、経済財政諮問会議や税制調査会の委員などです。 特に、大学教授の場合、財務省との関連性は、ほぼ100%に近くなります。 なぜ、財務省が消費税増税に邁進するのかと言えば、増税には『軽減税率』の話が付き物だからです。 一般の国民には、複雑な軽減税率の仕組みなど、まず理解できません。 この軽減税率を、どの業界に、どれだけの税率で適用するかは、事実上、財務省の考えひとつで決まります。 そこで、どの業界団体も自分たちに軽減税率を適用してもらおうと財務省にすりよってきます。 財務省は、この業界の弱味につけこんで『天下り』を受け入れさせようとしていると考えられます。 ここで『考えられます』と曖昧に言ったのは、財務省は決して『財務省の総意』として消費税増税を訴えることも、天下りの必要性を説明することもありません。 あくまで『元』財務官僚や『関係者』が『個人の意見として』消費税増税を訴えているに過ぎません。 財務省は、名前さえ出てきません。 だから『考えられます』としか言えないのです。 【参考文献】税金のカラクリ・日本を豊かにする経済学・日本経済を殺した真犯人はだれだ・三橋貴明著 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1395110862/14
15: 名無しさん@おーぷん [sage] 2015/08/11(火)16:52:12 ID:bMj あついね http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1395110862/15
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.053s*