[過去ログ] 【初心者歓迎】おんjプログラミング部 ver6.00【雑談・質問・練習問題】 (20レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2017/05/27(土)03:17 ID:YXE(1/2) AAS
wiki 外部リンク:seesaawiki.jp
Q.なにするスレ?
A.雑談、質問、情報交換、プログラミング、迷惑かけなきゃなんでもOKやで
練習問題をみんなで解いたり、共同開発もあるンゴ!
>>> 過去スレ
open2chスレ:livejupiter
open2chスレ:livejupiter
open2chスレ:livejupiter
open2chスレ:livejupiter
open2chスレ:livejupiter
省2
2: 2017/05/27(土)03:19 ID:YXE(2/2) AAS
Code Babes 脱がせて覚える
外部リンク:codebabes.com
ドットインストール 動画で勉強できる
外部リンク:dotinstall.com
paiza 出題された問題に、ブラウザ上でコードを書いて提出していくスタイル
外部リンク:paiza.jp
ブラウザ上でコードを書いて すぐに実行!!。スレにコード張りたいけど長すぎるなんて時にも使えるやで
外部リンク:paiza.io
外部リンク:ideone.com
外部リンク:codepad.org
省2
3: 2017/05/27(土)03:23 ID:eAb(1) AAS
cout << "Hello プログラミング部" << endl;
4: 2017/05/27(土)12:32 ID:szw(1) AAS
名前空間
5: 2017/05/27(土)14:20 ID:8yp(1) AAS
部員は何名ぐらいいてるのやろか
6: 2017/05/27(土)14:22 ID:A62(1) AAS
print("よろしくニキー")
7(1): 2017/05/27(土)14:23 ID:R19(1) AAS
Onjmin wai = new Onjmin();
wai.dappun();
8: 2017/05/28(日)01:09 ID:YMf(1) AAS
未定義動作
9: 2017/05/28(日)18:25 ID:lAu(1) AAS
class ThisThread extends MaeThread
{
function thanksTxt() {
echo ("1乙");
}
}
10: 2017/05/28(日)18:52 ID:YqD(1) AAS
取り敢えずセーブ
11: 2017/05/29(月)02:05 ID:p1L(1) AAS
hosyuage
12: 2017/05/29(月)02:11 ID:EFa(1) AAS
>>7
class Onjmin
{
public:
void dappun(){ std::cout << "あああああ!" << std::endl; }
}
13: 2017/05/29(月)05:24 ID:N6y(1) AAS
Console.WriteLine("以下好きなプログラミング言語");
14: 2017/05/29(月)07:57 ID:OmS(1/3) AAS
#include <stdio.h>
int main(void) {
printf("C言語\n");
return 0;
}
15: 2017/05/29(月)19:47 ID:Im9(1/2) AAS
新スレ記念にさっそく出題するンゴ彡(^)(^)
最初の問題ということで、「FizzBuzz問題」を題材にしようと思うンゴ!
みなさんも知ってのとおり、「FizzBuzz問題」では 2 つの整数 ( 3, 5 ) で割り切れるかどうかで表示内容が変わるんや!
1, 2, Fizz, 4, Buzz, Fizz, 7, 8, Fizz, Buzz, 11, Fizz, 13, 14, Fizz Buzz, 16, 17, Fizz, 19, Buzz, Fizz, 22, 23, Fizz, Buzz, 26, Fizz, 28, 29, Fizz Buzz
みたいな感じやな!
今回はその問題を少しだけ変えて、「 4 つの整数に関するFizzBuzz問題」を出すやで!
16(2): 2017/05/29(月)19:50 ID:Im9(2/2) AAS
というわけで、次の処理を行うプログラムを作るンゴ。
----------
1 から 120 までの数字を順に表示する。ただし、
3 で割り切れる場合は、数字の代わりに、「ああ^〜」を表示し、
4 で割り切れる場合は、数字の代わりに、「こころが」を表示し、
5 で割り切れる場合は、数字の代わりに、「ぴょんぴょん」を表示し、
6 で割り切れる場合は、数字の代わりに、「するんじゃぁ^〜」を表示する。
( FizzBuzz問題と同様に、複数の整数で割り切れる場合は、複数の文字列を表示する。)
----------
実行例は次のような感じや彡(●)(●)
省2
17(1): 2017/05/29(月)20:14 ID:OmS(2/3) AAS
>>16
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int i=1;
char *usa[32] ={"ああ^〜","こころが","ぴょんぴょん","するんじゃ^〜"};
for( i=1 ; i<=120 ; i++ )
{
if( !(i%3) || !(i%4) || !(i%5) || !(i%6) )
{
省26
18: 2017/05/29(月)20:15 ID:OmS(3/3) AAS
>>17
きっともっと綺麗なやり方あっただろうけど時間なかったんや
許してクレメンス
まあ動くしええやろ
19: 2017/05/29(月)20:18 ID:BDv(1) AAS
>>16
外部リンク:ideone.com
20: 2017/05/29(月)21:17 ID:5d0(1) AAS
#include <iostream>
#include <vector>
#include <string>
void main()
{
?std::vector<std::string> str{ "ああ^〜","こころが","ぴょんぴょん","するんじゃ^〜" };
?std::vector<int> num{3, 4, 5, 6};
?bool flag = false;
?for (int i = 1; i <= 120; ++i)
?{
省10
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*