【インデックス・ETF・シーゲル】長期投資part1 (41レス)
上下前次1-新
10: 2015/04/08(水)01:13 ID:bCc(1) AAS
NISA の BP から配当が来ていた。206株持ってて123.6ドル、約1万4千円ぶんの配当。
外国源泉税も国内源泉税もナシ。うひょー。
BP に引き続き XOM, CVX といった石油メジャーも射程圏内に入ってきた気がする。
その他の VT なんかの配当を合わせて、 MAT を 167@24.00 買ってみた。まあ、いい機会だったので。
あとは AXP、もう一声か。
11: 2015/04/09(木)01:42 ID:gYp(1) AAS
VWO +2%。何があった。
注目している個別株ではペトロチャイナやチャイナモバイルなんかが+7%とかなってるけど。
12: 2015/04/16(木)02:34 ID:PqW(1/2) AAS
銃が噴いてる。 RGR +9%, SWHC +13%。本スレで銃買ってた人どうなったかな。
自分は年末あたりから買っていた銘柄が今日までにどれも上がっていて大変うれしい。
円ベースで PBR +36%, BP +10%, MAT +5%。
現段階での結果的な話、そこまでの不景気には至っていないため、
事故物件を拾っていくスタイルが功を奏しているんだろうと思う。
嗜好としてはもう少し低ボラティリティの銘柄を探していきたいけれども… どれがいいやら…
13: 2015/04/16(木)02:45 ID:PqW(2/2) AAS
NISA の GSK から配当が来ていた。
株価は微妙 (購入時点から円ベースで +2%) だけれども、無事170株ぶんの配当$118.19、約1万4千円ぶんが入っていた。
外国源泉税も国内源泉税も(ry
GSK は微妙かもと思っていたけれど、神ならぬ身としては現金を見せてもらえるのは助かる。
14: 2015/04/18(土)01:46 ID:wrA(1) AAS
1300万円ぶん持ってる VT、経費が2.5万円/年かかってるので、
これを200万円のVSS、400万円のVB、700万円の個別株7銘柄に切り替えることによって
0.8万円/年まで節約してやるぜ、と思うなど。浮いたお金で2ヶ月に一回焼肉するのだ。
ただ、今は半分くらいが含み益なので、実現できるタイミングはだいぶ限られているなあ。
AXP -5%。直近では底値圏と思う。数か月様子を見て、いいタイミングで買ってもいいなと。
ほか、今持ってないということで注目中の銘柄は PG, DEO, BTI, JNJ, XOM, IBM, MSFT, EMR。
自分のポートフォリオを見ると、素材、不動産、ITがどうも少ないらしい。修正していきたい。
ただ、RIO や VALE、手を出してみたいものの、手の出し方がよくわからない。
不動産だと HCP なんかよさそうに見えるけど… あと BABA って今上場来安値更新中なのかな。なにこれ
15: 2015/04/21(火)03:06 ID:UJw(1) AAS
おっと。 IBM +2.3%, MSFT +3.4%, CSCO +2.4%, GOOGL +1.8%, QCOM +2.1%, AMZN +3.2%, BABA +0.1% か。
IT に加えて鉄道も高い。ハズブロ +12%、予想よりも利益が良かったと。
16: 2015/04/24(金)06:50 ID:HZt(1) AAS
VALE がこの2日で +20% 上がったのか。だいたい12月の底値まで戻している。
その他の資源株も一息ついた感じだろうか。
17: 2015/05/01(金)00:06 ID:GUY(1) AAS
本スレのコピペ荒らしに自分の書き込みが採用されてた。なにこれ… ダメなのに嬉しい…
全面安の様相なのかな。荒らし氏も狼狽しているのだろうか
18: 2015/05/02(土)04:31 ID:byv(1) AAS
本スレ、軽く煽りを意図していると思われるレスに対して
匿名掲示板らしさを醸し出しながらもそこはかとなく実のある
なおかつ煽りを重ねにくいレスをきっちり返してくるあたりが流石としか。ワザマエ。
シンジェンタ (SYT)、 MON による買収とのことで +16%。
ここ最近業界の二番手以降が買収されるニュースが目立っている気がする。
業界一位だけをホールドするのではこういう時力不足になるね。
19: 2015/05/23(土)21:55 ID:TxC(1) AAS
正規化されたミニグラフを見て思った雑感:
・PG, WMT は最近不調で52週安値付近にいるけど、ボラティリティは小さめなので意外と大したことない
・CL, KMB, KO, K, JNJ, T あたりはものっそい平坦、ETFs はもっと平坦、債券はずっと平坦
・DPS, TGT, LOW の中期での上げがすさまじい、実は最近話題になった KRFT と上昇度合いでいえば同じくらいとみてもいい
・医薬品セクターでは ABBV などと比べて PFE の安定度が歴然
・エネルギーセクターでは XOM はやはり下げのきつさが緩い
・スプレッドシートの下の方に居るような銘柄 (IT, 新興国など) はボラティリティが高い
20: 2015/05/26(火)23:59 ID:O9h(1) AAS
VT が -1.2%、一方で円安ドル高が +1.3% ということらしい。GLD も -1.4% 、金から見ればドル高。
比較的傷が浅いセクターは金融、やられているのは資源・エネルギーといったところか。
こういう日はやはり債券 ETF が光って見える。円の立場から見ると債券の独り勝ちなわけで。
利上げ利上げと言われているそんな中でも、債券を多少買っておくのはいいことなのかもしれない。
…といってもなかなか買う気にならないんだけどね。
21: 2015/05/27(水)23:08 ID:Nd1(1) AAS
自分が買えそうなのは、 PG, DEO, WMT, XOM, CVX, AXP, GOOGL, RIO, ABEV。
JNJ はもう一声。ポートフォリオ中のセクターのバランスを考えると GOOGL, RIO は魅力的かな。
しかしちょっと前は VOD ひどかったのに、一人前に回復してしまった。BABA も多少持ち直している。
盛者必衰とはいうけれども、生き延びるならば持ち直しもするのであるなあ。
22: 2015/06/11(木)03:08 ID:jhU(1) AAS
例のスプレッドシートで「食品・飲料」の当日の変化率が真っ赤になってるのでちょっと驚いたけど、
VT が +1.6% なのに対して例えば KO が +0.5% なんで相対的に負けてるって表現なのね。久しぶりの事態。
そのなかでも MJN は本当に下げているけれども。
久しぶりのドル安、ということなのか、欧州株や PM がドル建てで相対的によく上げている。
ETF で見ても、VT, VB, VSS, VWO の中では VT が一番元気みたいだ。欧州大型株がよいと。
23: 2015/06/23(火)00:24 ID:u9Z(1) AAS
欧州大型株、新興国株が一息ついている感じに見える。ギリシャ楽観論かな。
VIX さんも大幅下落、これはかなり低い水準。
ぼやぼやしているうちにクレディスイスも完全に復調してるなあ。
エネルギー・資源はまだ買える感じがする。落ちるナイフは好き。
24: 2015/06/25(木)03:42 ID:VOE(1) AAS
MON 安い。 5%↓。シンジェンタとのゴタゴタが続くので、か。
25: 2015/06/29(月)23:59 ID:MCe(1) AAS
ギリシャ危機もひとまずの大詰めと。
VIX は 16 台で、急激に上がったもののせいぜい3ヶ月ぶりくらいの水準、まだ余裕がある感じ。
比較的傷が浅いのは米国の生活必需品、食品、小売で、 -0.5% 前後で耐えている。
欧州は軒並み -3% くらいいっちゃっているのもちらほら。
ETF の状況は VT -1.5%, VB -0.7%, VSS -1.9%, VWO -1.5%。
ドル円もユーロ円も安値 (円高方向) は1ヶ月ぶりくらいの水準。
債券は値を戻している (利回りは低下) けど、ここ最近の下値模索傾向が急反転って感じではない。
VT みたいな ETF をちらほら買うのはよさそう。あとはいくつか見繕ってあったのから地道に買うかね。
26: 2015/07/10(金)01:20 ID:ju9(1) AAS
結局 VIX 20 タッチしてない。米国の生活必需品銘柄の強さはすごい。
ので、こういったときに弱い銘柄を虎視眈々と探していきたい。
(早まって) とりあえず VSS は買ったけど、今年はまだまだチャンスはあるに違いない。
資源・エネルギーの弱さは中国の弱さの影響か。BBL (BHP) に集中しているらしき人が本スレに。応援。
27(1): 2015/07/21(火)23:17 ID:XhY(1) AAS
うーん原油底を打ったかどうか…
28: 2015/07/24(金)22:44 ID:A2P(1) AAS
GOOGL とか AMZN とか、景気のいい話が続くな。
この二つは NISA 枠にもいいと思ってたんだけど、今から買うのはもう無理だなあ。
29: 2015/08/07(金)03:58 ID:NVt(1) AAS
欧州大型株、資源・エネルギー関連が良くて、小売、バイオが厳しい感じか。
欧州がちょっといい時にしか書き込まないマンになってしまってるかも。まあいいけど。
ドルも高い。
チェサピークエナジーとかシードリルとか、かなり上げている。傍観する分には楽しい。
とりあえず、自分としては、今はまだまだ資源・エネルギー株が目を引いているなあ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 12 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.742s*