長宗我部元親って中々の傑物だと思わないか? (44レス)
1-

1: 2014/04/02(水)21:46 ID:5dhU3nvxg(1) AAS
本能寺の後秀吉の多返しが失敗して畿内がgdgd
になっていたら三好の例を鑑みても中央に
進出できたかもしれないじゃん?
毛利が邪魔だが
25: 2014/04/15(火)00:02 ID:m406bvxUi(1) AAS
歴ゲーでの長曾我部はマジで面白いよな
白地城取ってそこから讃岐阿波伊予同時侵攻
四国統一した時点で飽きちゃうけどw
26
(1): 2014/04/15(火)06:03 ID:sWuN8YUph(1) AAS
先日の笑点で小遊三が
「チョウスケベ モトチカン」とやってたな
もっとも座布団は獲られたけどな
27: 2014/04/15(火)20:43 ID:boTccNV6L(1) AAS
>>26
ひでえなw
まあ高知県民は長宗我部を貶しても
坂本龍馬を貶されない限り怒らなそうだけど
28: 2014/04/15(火)22:54 ID:dFtKnTYA3(1) AAS
高知県民にとっても、長宗我部家はさして有名でも何でもない遠い世界の話なんだろうなぁ
「信玄堤」みたいな遺構が残ってるわけでないし

せいぜい言って「播磨屋橋」くらいか?
播磨屋って長宗我部家の御用商人だよな?
29: 2014/05/08(木)21:08 ID:GfV2C25gP(1) AAS
>>5
それは本能寺の時点より長宗我部領が増えているからであって、長宗我部が善戦したからではないと思うぞ。
もちろん秀吉が信長より寛大だからでもなく。
30: 2014/05/10(土)02:00 ID:QjFEgoV65(1) AAS
コウモリは所詮コウモリ
31: 2014/05/11(日)09:52 ID:Y1iIuQxaQ(1/2) AAS
県民はゲームに便乗して関興開拓しようと頑張ってるがどうしても龍馬の存在感がでかすぎてねぇ
一応初陣の場所に銅像立ってるのと所縁の神社でお祭りしてる位だね。
お祭り、じゃなく長曾我部フェスってなってて吹いたけど。

公務員に上士出身者が多いし、軌跡もそんなに残ってないし。
元親の墓なんて無双やバサラのファンが押し掛けなきゃ地元民でも忘れてて墓石倒れてたくらいだし

四国という隔離環境だったからこそ信長の制圧目標の下位にあって攻め込まれるのが遅くなって生き延びた感がある
32
(1): 2014/05/11(日)09:55 ID:Y1iIuQxaQ(2/2) AAS
岡豊城は山内一豊が乗り込んできたときに高知城の材料にするってんで解体されたし。
史跡はあんまり残ってないのは確か。

ちなみにのいち動物園で土佐馬(ポニークラスの大きさ)は見れる。
あんなのに甲冑着て乗って走れるのか不安になる
33: 2014/05/11(日)19:14 ID:8IaPJkyen(1) AAS
>元親の墓なんて無双やバサラのファンが押し掛けなきゃ地元民でも忘れてて墓石倒れてたくらいだし

これはひどいな
34: 2014/05/12(月)18:04 ID:V3AGLo88J(1) AAS
>>32
岡豊情は何年か前に行ったが
城跡に歴史資料館が建っていたのにはたまげたわ

まあ廃城になったから建物類の遺構が無いのは当然だよ
でも廓跡や石積みの一部、堀切等は残ってたから
城跡巡りが趣味だった俺には満足
それに整備されていて見学し易いしね
35
(1): 2014/08/25(月)23:44 ID:8zMU8YzMV(1) AAS
三好長慶といい長宗我部元親といい四国の武将は晩年が残念すぎる
まあ長慶は魑魅魍魎が跋扈する中央政界で人間の怖さを知っていただからだろうし
元親は築いてきたものほとんど失った上、子どもが死んでボロボロだったんだろうけど
36: 2014/09/02(火)07:34 ID:HDEPWvwbo(1) AAS
>>35
長慶さんも子供を失ったしね
37
(1): 2014/09/08(月)10:37 ID:gJPNh9OVi(1) AAS
元親は、長年対立してきた十河一存と、そして大事な嫡男である信親とを喪ったんだよね

ここで、2つの仮説が出てくる。

一、長年対立してきた十河一存は、長曽我部家への憎しみが『恨み骨髄』にまで達しており、我が身に変えてでも元親と信親親子をぶっ殺してもらおうと画策してああなった説。
(結果的に元親が生き残ったのは奇跡みたいなもの)

二、一とは逆に、元親が十河一存や、やはり四国征伐の以前から対立してきた仙石秀久をどさくさ紛れに謀殺・暗殺しようとし、結果的に十河暗殺には成功したものの、信親を喪うという思わぬ計算違いを招き寄せた

本当のところはどうなんだろうね
38: 2014/09/08(月)23:53 ID:qWPaEkANO携(1) AAS
単純な作戦ミスじゃねーの
39: 2014/09/10(水)00:36 ID:sXWr9M635(1) AAS
>>37
この戸次川の戦いについて記したイエズス会士の記事を参考にするならば、
2.は違うのではないかと。
この記事によると「豊臣勢が河を渡リ終えると、
それまで巧みに隠れていた島津勢が、太刀を振りかざし、
弓をもって、猛烈な勢いで敵の鉄砲には目もくれずに突撃してきたので、
土佐の鉄砲隊は味方から期待されてたにも関わらず、
発射するだけの時間も場所もなかった。」的に書かれてるので、
普通に薩摩勢の強襲戦法にしてやられたように思えますね。
40: 2015/04/05(日)15:44 ID:GX2(1/2) AAS
>>5

まあそうだな。
41: 2015/04/05(日)15:46 ID:GX2(2/2) AAS
あげ
42
(1): 2016/11/24(木)17:32 ID:1H3(1) AAS
本土中央の英傑と比較して上だ下だという議論はしたくない
石高が大きい場所に住んでいる=優れているとは思わないからだ

貧弱な国力でも地道に領土を拡大した手腕は武田信玄に似てるとも言える
国経営で有名な逸話はあるまい?と言われそうだが
たしかに信玄堤のような有名な逸話はないが水害の多い地域だし普通に堤など治水対策は行っていたようだ

他の名将と同じく名将たる所以はやはり新しいことを思いついて他を出し抜くということだろう
一領具足ってやつだな(発案したんじゃなくてうまく運用した側だが)

半農半兵の発展系でしかないがここでは圧倒的な兵士動員力で他家の度肝を抜いている
つまり勝つために古い常識を捨てて新しいことを考えるという気質が名将たるゆえんだと思う
そんなことはどの武将でもしてそうなものだが先に大きくなった方が勝ちでそれが実力なのである
省3
43: 2016/11/24(木)19:35 ID:T10(1) AAS
20年ぐらい前に大河ドラマになっていたら、いまごろ伊達政宗ぐらいの評価と人気はあったかもね。
44: 2017/08/08(火)17:01 ID:ewP(1) AAS
>>42
これに尽きる。
元親への評価が低くなりがちな理由はそもそも四国という地域自体の評価が低い事に関係あると思ってる。

地域の弱小勢力から地方統一までこぎつけた点から言えばすぐ隣の中国地方の覇者、毛利元就とよく似てる。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.094s*