SFって何がおもしろいの?? (67レス)
上下前次1-新
1(1): 2014/04/17(木)22:57 ID:pHxuVFjxP(1) AAS
って、上司に言われました。
なんて言ったらいいのかうまく説明できません。
助けて!
47: 2015/03/04(水)17:48 ID:L1A(1) AAS
フランス映画の心理描写がニューウェイヴに近いんじゃないの?
48: 2015/04/03(金)16:17 ID:qGa(1) AAS
俺は最低だ!って言って死ぬとか
49: 2015/04/08(水)14:01 ID:pAy(1) AAS
DNA解析って今は8時間ぐらい掛かるけど将来的には30分以内を目指すって言ってた
そうすると刑事ドラマのスピード感は更に加速するね
大金持ちの大邸宅で話の矛盾を突くような昔のミステリーって無くなっていくのか
それとも途上国ではいい加減な警察しかないから別の方面に進んでいくのか
50(2): 2015/04/11(土)21:52 ID:u5W(1) AAS
>>42
実際には単なる殺人事件に対して、あれほどのリソースを投入する事はないだろうな
欧米は凶悪犯罪が多過ぎる
51: 2015/04/25(土)19:26 ID:YIE(1) AAS
>>50
テロ事件なんかには使ってるだろうけどな
52(1): 2015/06/06(土)16:13 ID:nmx(1) AAS
アメリカでは毎年数十万人の子供たちが行方不明になってるんだそうだ
53: 2015/07/25(土)15:15 ID:VCS(1) AAS
>>46
バーバレラとかアホで良いけどね
54: 2015/09/26(土)16:55 ID:Pvk(1) AAS
>>50
バトルクリークなんか観てると地方警察の予算はギリギリなんじゃないかと思う
55: 2015/10/27(火)23:05 ID:Kn5(1) AAS
SF楽しいのにな
56: 2015/12/26(土)12:56 ID:KSh(1) AAS
今は現実社会での科学の発達がSF作家たちの想像力を超えちゃってる分野が多いからな
57(1): 2016/01/21(木)23:22 ID:CFf(1) AAS
そもそも小説を読む人口って増えては居ないんだろうなあ
58: 2016/01/28(木)22:18 ID:SIv(1) AAS
>>57
でもネット時代って、それ以前よりも文字読んでると思う。
小中学生だろうが底辺バイトだろうが暇な主婦だろうが誰もがPCやスマホの画面で文字のやり取りをしている。
ただ問題は「書けなくなっている」ということ。
俺は本当に漢字が書けなくなってきている。
読めば分かるのに書けない。
これって結構、深刻な問題だと思う。
59(1): 2016/04/09(土)01:08 ID:qcC(1) AAS
>>52
だから刑事ドラマでもSF映画でも無闇に親子関係が強調されるんだよな
60: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
61: 2017/03/05(日)03:34 ID:XG3(1) AAS
その上でアメリカの異常とも言える離婚率の高さを考えると
ああいった親子で抱き合うような日常は偽善なんじゃないかとさえ思う
62: 2017/03/15(水)11:53 ID:Bl5(1) AAS
SF空き空き大好き愛してる
63: 2018/04/23(月)23:13 ID:hxH(1) AAS
>>59
インターステラーとか正にそんな感じ
SFとしては全く面白くないホームドラマ
64: 2018/05/07(月)08:12 ID:Q78(1) AAS
アメリカは色んな意味で家庭崩壊が進んでしまっているから
刑事ドラマでもホラー映画でもSF小説でもホームドラマ要素が多すぎちゃって読んでて困る
65: 2018/05/09(水)15:10 ID:hHp(1) AAS
SFなんか読むの止めて刑事ドラマ観ようぜ
66: 2018/05/14(月)08:57 ID:vYI(1) AAS
>>42
それらは誇張はあるにせよ基本的には実際にありうる事件
SFが扱うのは宇宙からの侵略とか基本的にはありえない(可能性がきわめて低い)事件
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.056s*