【勉強会】The QABALISTIC TAROT【+雑談】Part4 (196レス)
上
下
前
次
1-
新
149
: 2015/04/21(火)06:58
ID:4ey(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
149: [] 2015/04/21(火)06:58:13 ID:4ey 「セフィロトの図案たち」の章の続きです。 --- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 66) --- THE KINGS 王たち --- ここまで --- ここも、前と同様に「2. CHOKMAH: Wisdom/2. コクマー:叡知」の節の中の、新しい項と なっています。 そして、ここからは、「コクマー」に配属されたもう一つの属性のカード、すなわち コート・カードの「王」のカードの解説となります。 このサブタイトルの後には、前と同様に「"T"の書」からの引用が続きます。 --- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 66) --- The Four kings or Figures mounted on Steeds [Golden Dawn and Crowley versions] represent the Yod forces in the name of each suit, the Radix, Father and commencement of Material Forces. 4人の王たち、もしくは重要人物たちが、[ゴールデン・ドーン版とクロウリー版では] 馬に乗り、物質的な力の「根源」であり、「父」であり、そして始まりであり、各々の スートの名における「ヨッド」の力たちを表す。 A Force in which all the others are implied and of which they form the development and completion. 他の全てのものの中にある「力」が暗示され、そしてそれら(他の全てのもの)は、 それ(中にある「力」)から発達と完成を形成する。 A force swift and violent in action, but whose effect soon passes away, and therefore symbolized by a figure on a steed riding swiftly, and clothed in complete armour. 活動時においては、迅速で暴力的な「力」ではあるが、その効果はすみやかに消え去り、 それゆえに、疾走する馬に乗り、完全な甲冑を着用した人物により象徴される。 --- ここまで --- まあ、相変わらず漠然とした書き方ではありますが、言いたいことは何となくわかるかと 思います。 要するに、「万物の父」という存在であり、普段は子供らの知らないところで仕事をして いて、あまり表には出てこないけれども、何かあった時は駆けつけて、ちょっと強引では あるけれど、一気に物事を解決してしまうという、ちょっと頑固だけれども、それなりに 頼りになる父親像をイメージすると良いかと思います。 でもまあ、暴走し始めると、結構迷惑な存在ではあるんですけどね。w http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/uranai/1415827871/149
セフィロトの図案たちの章の続きです ここから 王たち ここまで ここも前と同様に コクマー叡知の節の中の新しい項と なっています そしてここからはコクマーに配属されたもう一つの属性のカードすなわち コートカードの王のカードの解説となります このサブタイトルの後には前と同様にの書からの引用が続きます ここから 人の王たちもしくは重要人物たちがゴールデンドーン版とクロウリー版では 馬に乗り物質的な力の根源であり父でありそして始まりであり各の スートの名におけるヨッドの力たちを表す 他の全てのものの中にある力が暗示されそしてそれら他の全てのものは それ中にある力から発達と完成を形成する 活動時においては迅速で暴力的な力ではあるがその効果はすみやかに消え去り それゆえに疾走する馬に乗り完全な甲を着用した人物により象徴される ここまで まあ相変わらず漠然とした書き方ではありますが言いたいことは何となくわかるかと 思います 要するに万物の父という存在であり普段は子供らの知らないところで仕事をして いてあまり表には出てこないけれども何かあった時は駆けつけてちょっと強引では あるけれど一気に物事を解決してしまうというちょっと頑固だけれどもそれなりに 頼りになる父親像をイメージすると良いかと思います でもまあ暴走し始めると結構迷惑な存在ではあるんですけどね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 47 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.070s