[過去ログ]
bbs.cgi再開発プロジェクト 3 (1001レス)
bbs.cgi再開発プロジェクト 3 http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1076666901/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
126: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 04/02/25 22:32 ID:6mZyPruH そういえばbbs.cgiのcputimeってどのくらいです? それ如何によってはある程度のdat(レス)数(の意でいいのだろうか)で filelockかけるっていうことも視野に入れてもいいかなと。 まちがいなく1000近くになれば重たくなりますが、 over 1000の膨大なdisk I/Oでリソースを食うよりはましかと。 # peko級でcputimeが50ms程度でおさまっていればいいのですが・・・。 http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1076666901/126
127: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 04/02/25 22:42 ID:HY3kIJLP 前にも書いたけど、1000レス制限は本当に必要なんだろうか……。 サイズ制限だけでも間に合うんじゃないだろうか……。 http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1076666901/127
128: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 04/02/25 22:58 ID:1YZTD+xC >>127 いつ書き込みできなるのか分からないし、 次スレを作るタイミングも分からないし、 とにかくユーザにとって使いづらいというかイライラすることは間違いない。 http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1076666901/128
129: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 04/02/25 23:05 ID:HY3kIJLP >>128 いつ書き込みできなくなるかについては、レス数のかわりにスレサイズを見るようになり、それがあたりまえになるんでは? AA系なんかだと「450K超えたからそろそろ次スレ」なんてのはあたりまえだし。 http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1076666901/129
130: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 04/02/25 23:20 ID:ZuAN1eHT レス番号は左に確実に表示されているからどんなバカでも一目瞭然だけど。 datサイズは分からない人がたくさんいる。 http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1076666901/130
131: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 04/02/25 23:24 ID:HY3kIJLP はて。「サイズがxxxKBを超えています。512KBを超えると表示できなくなるよ。 」というメッセージは大きく表示されるけど。 http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1076666901/131
132: 2chtubo愛用者〜ヘ(゚д゚ヘ))))))〜61 ◆2CHTUBOC5A [sage] 04/02/25 23:44 ID:vNku9ZNp 専用ブラウザじゃ気づきにくいねぇ。 番号の変わりに番号+その時のDatサイズにしたら面白そうだけど。 http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1076666901/132
133: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 04/02/25 23:46 ID:ZuAN1eHT だから1レスごとに「133 : xxxkb/512kb:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 」 とか表示されていればアホでも理解できるだろうけど。 そうでなければ不親切極まりない。 というかユーザー無視のプログラマ親切なダメ設計だと思う。 http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1076666901/133
134: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 04/02/25 23:49 ID:WClNV0fA >>133 そういう文句は専用ブラウザの作者に言うべきでは? http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1076666901/134
135: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 04/02/25 23:51 ID:6VEtsPh7 OpenJaneなら一番下に出てるけどね。 http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1076666901/135
136: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 04/02/25 23:59 ID:yoZYulBI かちゅもでるよー http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1076666901/136
137: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 04/02/26 00:09 ID:86AS2b63 read.cgiは 「1000を超えると書き込めないよ」と同じように 「512Kを超えると書き込めないよ」と警告が出るし 「レス番号が表示される」のと同じように 「サイズが表示される」もんね。 ただ、その事(>>133が知らない)と1000レス制限は撤廃してよいか、ってのは 別の話だとは思うけどね。 http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1076666901/137
138: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 04/02/26 00:26 ID:h0SQ7bnL 1000とり合戦はなくなるだろうけどな。 liveだけ250kにすれば? http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1076666901/138
139: root ★ [sage] 04/02/26 00:33 ID:??? さて、やっとここに書く時間がとれた。 chmod()を使うからいけないんだと思うですよ。 fchmod()を使って、アトミックにすべきかと。 6.10. 競合状態を避ける http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Secure-Programs-HOWTO/avoid-race.html より引用。 他の例として、ファイルのメタ情報をいろいろ操作する作業を行う場合(オーナーの変更、 ファイルの状態確認、パーミッションビットの変更等)、まずファイルを開いて、開いたファイルに 対して操作してください。つまりこれは、chown()や chgrp()、chmod()
のようなファイル名を 受けとる関数ではなく、fchown()や fstat()、fchmod()システムコールを使うことを意味して います。こうすることで、プログラムが動作している間にファイルの置き換わりを防げます (おそらく競合状態も)。たとえば、あるファイルを閉じてから、chmod()を使ってパーミッションを 変更すると、攻撃者はその 2 ステップ間にそのファイルを移動もしくは削除し、別のファイルに 対してシンボリックリンクを張ってしまえるかもしれません(たとえば、 /etc/passwd に対して)。 http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1076666901/13
9
140: root ★ [sage] 04/02/26 00:42 ID:??? つまり、ロックじゃなくてrename()を使うというのと、意味合いは同じです。 (rename()はアトミックだから) というわけで今の処理、 http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1076174286/490 の、 490 名前:FOX ★[] 投稿日:04/02/24 22:13 ID:??? bbs.cgi のもっとも後半部分にこんなのがあるですよ。 open(RDAT,"<$dattemp"); @logdat=<RDAT>;#ログを配列に読み込む close(RDAT); #ログのカキコ数を取得 $lognum = @logdat; if(-w $dattemp && $lognum > 999){ open(OVER, ">>$
dattemp"); print OVER "1001<><>Over 1000 Thread<>このスレッドは1000を超えました。 <br> もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 <>\n"; close(OVER); chmod(0555, $dattemp); $lognum++; を、 print OVER "1001<><>Over 1000 Thread<>このスレッドは1000を超えました。 <br> もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 <>\n"; fchmod(0555, OVER); close(OVER); $lognum++; にすればいいんではないかなと。 # Perlよく
しらないから、0555とOVERの順番は逆かも。 つかCのchmod()と引数の順番反対な気が。< Perl http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1076666901/140
141: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 04/02/26 00:46 ID:u5U42EZO vipw的な考え方で。。。('-'*) http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1076666901/141
142: root ★ [sage] 04/02/26 00:50 ID:??? うん。それも一理ある。>>141 visudoとかcrontab -eとか、いろんなところに使われているですね。 こういう新機軸のかずかずを最初に実装した4BSDは、 いろんな意味で偉大だったと再認識するわけで。 ただ、こういうのって、負荷が超高くなるとか、きびしー条件じゃないと、 なかなか不具合が露見しにくいとこだから、いい実験なのかもしれんですね。< live8 http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1076666901/142
143: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 04/02/26 01:38 ID:aiHsfCiE open(RDAT,"<$dattemp"); seek(RDAT, 0, 2); $lognum = $.; close(RDAT); http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1076666901/143
144: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 04/02/26 01:41 ID:s4kjgsj8 >>143 本質的に変わっとらん http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1076666901/144
145: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 04/02/26 03:52 ID:noAWjHNL ちゅーか、Perl4の書き方は止めようよ。 ほれ http://www.pure.ne.jp/~learner/program/Perl_oo.html http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1076666901/145
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 856 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s