[過去ログ] 【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part7 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
708: ▲@仕事人 ★ 04/03/04 15:45 ID:??? AAS
>>706
ほほーい
話し合ってみますー
709: root ★ 04/03/04 16:09 ID:??? AAS
ということで、今日昼の作業結果を貼っとくです。

> uname -a
FreeBSD oyster901.pacificinternetexchange.net 5.2.1-RELEASE-p1 FreeBSD 5.2.1-RELEASE-p1 #9: Wed Mar 3 08:41:30 PST 2004 root@oyster901.pacificinternetexchange.net:/usr/src/sys/amd64/compile/OYSTER901 amd64
710
(1): root ★ 04/03/04 16:19 ID:??? AAS
>>707
外部リンク[txt]:mumumu.mu
|彡 サッ

# 夜10時以降まで、本業のため時間とれません。
711
(1): 2chtubo愛用者〜ヘ(゚д゚ヘ))))))〜61 ◆2CHTUBOC5A 04/03/04 16:23 ID:crEQ/NCP(2/2) AAS
ん?ちょっとまてよ。
news2ってoyster6だよな、、、
ってことはoyster初の退役じゃん。。。
712
(3): root ★ 04/03/04 16:24 ID:??? AAS
むりやり時間を。

pass0 at aacp0 bus 0 target 0 lun 0
pass0: <SEAGATE ST336753LC 0006> Fixed unknown SCSI-3 device
pass0: 160.000MB/s transfers (80.000MHz, offset 63, 16bit)
pass1 at aacp0 bus 0 target 1 lun 0
pass1: <SEAGATE ST336753LC 0006> Fixed unknown SCSI-3 device
pass1: 160.000MB/s transfers (80.000MHz, offset 63, 16bit)
da0 at isp0 bus 0 target 112 lun 0
da0: <IFT ES A16F-G 331J> Fixed Direct Access SCSI-3 device
da0: 200.000MB/s transfers, Tagged Queueing Enabled
省9
713: 04/03/04 16:36 ID:hnFAvWTr(6/7) AAS
>>710
アリガトン
>>711
ログが残ってると桃割れ
714: root ★ 04/03/04 16:37 ID:??? AAS
>>688
悪くないかも。
こいつを2丁入れてRAID 1するか、SATA RAIDでRAID 1するかあたりかなと。
715
(1): 04/03/04 17:17 ID:hnFAvWTr(7/7) AAS
外部リンク[asp]:www.polywell.com
eMD...Model244......orz
716: ◆LBZUBURIYM 04/03/04 20:48 ID:US+bUslw(1) AAS
>>712
>・200.000MB/s transfers, Tagged Queueing Enabled で果たしてよいのか?
後者の事を言ってるのだとはおもいますけど…

前者だと通信の仕方にもよるけど,1バイトにパリティ等で2ビット付加されて
いるとすれば理論値の2Gbになるですよね。
後者についてはサパーリ。
717
(1): ―●■▲ ◆HETAREzfq. 04/03/04 22:45 ID:GT/oeRoz(3/7) AAS
>>703
>>706

をい!
901は使用ママソが「2200S」でねーか!
(どうせならスペースの関係上オンボードのほうがええべさ)
>>715さんのをみて気がついた。

まさか、発注しとらんだろーね、、、
718: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 04/03/04 22:53 ID:/Ci21E5m(1) AAS
AA省
719
(1): root ★ 04/03/04 22:57 ID:??? AAS
>>717
2200じゃないよ。< 901
つか、Adaptecじゃないし。

外部リンク[txt]:mumumu.mu
mpt0: <LSILogic 1030 Ultra4 Adapter> port 0x3000-0x30ff mem 0xfe400000-0xfe40ffff,0xfe410000-0xfe41ffff irq 29 at device 1.0 on pci3
mpt1: <LSILogic 1030 Ultra4 Adapter> port 0x3400-0x34ff mem 0xfe420000-0xfe42ffff,0xfe430000-0xfe43ffff irq 30 at device 1.1 on pci3
720
(1): ―●■▲ ◆HETAREzfq. 04/03/04 22:59 ID:GT/oeRoz(4/7) AAS
>>719
マザーボードの話。

poly2200Sが、901のマザーボード。
SCSIオンボード。

で、>>703>>706は、SCSIなしでATAなマザーボード。
別物。
721
(1): root ★ 04/03/04 23:00 ID:??? AAS
まぎらわしいな。

「2200じゃない」は、「SCSIカードがAdaptec 2200Sじゃないよ」の意味です。
901は、Polyraxx 2200Aベース。
722: root ★ 04/03/04 23:02 ID:??? AAS
>>720
あぁ、そういうことですか。

901は、2200Aベースなんじゃないかなぁ。
2200Sって、どんなカードがオンボードなのかな。
723: ―●■▲ ◆HETAREzfq. 04/03/04 23:04 ID:GT/oeRoz(5/7) AAS
>>721
え、うそ?
ログをあさってみよう。

確か漏れの記憶では「poly2200A」じゃなしに
「poly2200S」を使用してるはず。
(だから使ったことがないLSIlogicのSCSIコンになったはず)
724: root ★ 04/03/04 23:05 ID:??? AAS
外部リンク[asp]:www.polywell.com を見た。
なるほど、Dual LSIがオンボードなんだ。
んじゃ、これかもしれんですね。< 901

だとしたら、2200Aじゃなくて、こっちのほうがいいですね。
というか、901と全く同じ構成で、何の問題もありませんです。< 今度の243

902は、Adaptecでした。SCSI RAID 2120S。
(特に問題があるわけではなく、これで問題ないです < 902)
725
(1): root ★ 04/03/04 23:09 ID:??? AAS
これから帰宅。

確かに、2200Sベース(オンボードSCSIモデル)がいいですね。
で、901と同じように、片方のチャネルはシステムディスクに、
もう片方のチャネルは/homeのディスクに割り当ててもらうのが、ベストです。
726: root ★ 04/03/04 23:10 ID:??? AAS
>>725
ごめん。2200Sじゃなくて2201Sだね。

# ノートPCたたみます。
727
(1): root ★ 04/03/04 23:12 ID:??? AAS
901が、Polyraxx 2200Aベースか2201Sベースか確認すれば、いいのかな。
JimさんとQするときにでも、確認しとこう。
1-
あと 274 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s