[過去ログ]
read.cgi再開発スレ Part2 (1001レス)
read.cgi再開発スレ Part2 http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
404: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [] 2005/11/01(火) 20:13:26 ID:0m10J6aL0 書き込み欄の下ならいいんじゃないの http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/404
405: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [] 2005/11/02(水) 23:32:23 ID:O6fKTHL50 ここの管轄か知らんけど ■http://qb5.2ch.net/operate/kako/ 過去ログ倉庫クリックした時にsubbackのほうの窓じゃなくてスレの窓のほうを書き換えるの やめて http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/405
406: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 2005/11/03(木) 21:14:25 ID:Wb1alUud0 >405をクリックした時は新しく窓が開くからややこしい http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/406
407: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 2005/11/04(金) 21:53:29 ID:J5F0mAYz0 ここの管轄か知らんけど ■http://news18.2ch.net/mnewsplus/1000.txt 実際にはいるのは普通1001(かそれ以降)じゃないの http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/407
408: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [] 2005/11/10(木) 01:50:06 ID:F6KZqSyl0 なるほど http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/408
409: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 2005/11/10(木) 20:41:12 ID:alZcmxn20 まあ1000に到達すると発動するんだけどね レスの形式をとってるから紛らわしい リンクも張れるし http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131413427/1001 http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/409
410: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [] 2005/11/18(金) 00:06:29 ID:vWUva2lG0 鯖移転時の旧スレはリダイレクトされなくていいんだっけ http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1104683767/ http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1104683767/ http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/410
411: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [] 2005/11/21(月) 14:09:27 ID:MC3ZP+ou0 ■ime.nu判定 2chのスレにbbspinkのスレを貼った時、以前はJumpページ (ime.nu経由?)になったと思うんだけど、今は直で飛べるみたい。 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1131265364/793 BBSPINKは21禁の別サイトのはずなので、 間にJumpが挟まってた方がいいのでは。 http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/411
412: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 2005/11/21(月) 15:02:28 ID:s3dzvoUu0 提携掲示板に細かいこと言うでない http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/412
413: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [] 2005/11/23(水) 01:27:43 ID:Iv3Mx+Qt0 それだったらむしろime.st行く前に 「ジャンプ先にアダルト広告(画像つき)があります ジャンプしますか?(y/n)」 が必要なんでは http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/413
414: root▲ ★ [sage] 2005/12/03(土) 13:14:52 ID:???0 >>410 なおたとおもう。 (memoriesに収容したので、read.cgiバイナリをi386→amd64に変更(配布しなおし)) http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/414
415: root▲ ★ [sage] 2005/12/05(月) 18:53:11 ID:???0 BE:1459744-### >>287 をやろうと思って、read.cgi のソースを眺め始めたりして。 今のread.cgiを見てみると、 if(!lookfor(ch2,r)) return 3001 ; ってやって、まずdatがあるかどうか調べて、lookforの中で、 if(!apr_stat(&CountStat,ch2->zz_fName,APR_FINFO_MIN,r->pool)) /* found */ { ch2->zz_filesize = CountStat.size ; ch2->zz_mtime = CountStat.mtime ; ch2->where = W_LIVE ; return 1 ; } ってやって、datのサイズとmtimeを読んで、その次に、 if(apr_file_open(&in,ch2->zz_fName,APR_READ,APR_OS_DEFAULT,r->pool)) {return 3011;} apr_file_read(in, ch2->BigBuffer, &ch2->zz_filesize); apr_file_close(in) ; とやって、datをバッファに読み込んでいると。 ここに >>287 相当品を組み込めばよさげなわけですが、さて、どうすればいいのかと。 たぶん、HEADしてGETするとか、そういう感じなのかしら。 http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/415
416: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 2005/12/05(月) 20:39:29 ID:vaenr0/k0 >>411 てか板トップから表示されてるスレの外部リンクは全部ime.st抜けてるよ http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/416
417: ▲ ◆cZfSunOs.U [sage] 2005/12/05(月) 21:38:31 ID:qOa8SuPx0 まず,Apache 2.0 → 2.2 移行に関して......おおかたの API は ソースレベルの互換性は維持されているので,mod_cgidso やそれ用の プログラム (read.cgi 等) はソースの手直しは不要だと思います. ただ,バイナリレベルの互換性はないのでリコンパイルは必要です. しかし,>>287 のは正攻法ではなくトリッキーな方法を用いているため, 2.2 対応には若干の手直しが必要となります(下記のソースでは その点も含め対応し,2.0 / 2.2 両対応となっています). まぁこれは,正攻法でやろうとすると別途フィルタモジュールを 作らなければならなくなるので...... http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/417
418: ▲ ◆cZfSunOs.U [sage] 2005/12/05(月) 21:39:21 ID:qOa8SuPx0 >>415 乙です. >たぶん、HEADしてGETするとか、そういう感じなのかしら。 そのように2回サブリクエストを実行する形だと非効率になりそうなので, 雪だるま版では lookfor() で内容取得まで一緒にやってしまった方が良さそうな気もします. その代わり,dat ファイルを読み込んでる部分をスキップすると. ----[この関数を定義しておく]------------------------------------------ #ifdef SNOWMAN static apr_status_t rdat_filter(ap_filter_t *f, apr_bucket_brigade *b) { return ap_save_brigade(f, (apr_bucket_brigade **)&f->ctx, &b, f->r->pool); } #endif ----[lookfor() の中]-------------------------------------------------- #ifdef SNOWMAN int rv; #if defined(AP_SERVER_MINORVERSION_NUMBER) && AP_SERVER_MINORVERSION_NUMBER >= 2 ap_filter_rec_t frec = {"READDAT", {rdat_filter}, NULL, AP_FTYPE_RESOURCE, NULL, NULL, 0, 0}; #else ap_filter_rec_t frec = {"READDAT", {rdat_filter}, NULL, AP_FTYPE_RESOURCE, NULL}; #endif ap_filter_t f = {&frec, NULL, NULL, r, r->connection}; char *uri = apr_pstrcat(r->pool, "/", ch2->zz_bbs, "/dat/", ch2->zz_key, ".dat", NULL); request_rec *rdat = ap_sub_req_lookup_uri(uri, r, &f); if (!(rv = rdat->status == HTTP_OK ? ap_run_sub_req(rdat) : rdat->status)) { apr_brigade_pflatten(f.ctx, &ch2->BigBuffer, &ch2->zz_filesize, r->pool); apr_brigade_destroy(f.ctx); ch2->zz_mtime = rdat->mtime ? rdat->mtime : apr_date_parse_http(apr_table_get(rdat->headers_out, "Last-Modified")); } ap_destroy_sub_req(rdat); if (!rv) { ch2->where = W_LIVE; return 1; } #else if(!apr_stat(&CountStat,ch2->zz_fName,APR_FINFO_MIN,r->pool)) /* found */ { ch2->zz_filesize = CountStat.size ; ch2->zz_mtime = CountStat.mtime ; ch2->where = W_LIVE ; return 1 ; } #endif ----[BigBuffer アロケート / dat 読み込みの部分はスキップ]------------- #ifndef SNOWMAN ch2->BigBuffer = apr_palloc(r->pool, ch2->zz_filesize); /* ←多分こんな形で BigBuffer 領域を確保してますよね? */ if (apr_file_open(&in,ch2->zz_fName,APR_READ,APR_OS_DEFAULT,r->pool)) {return 3011;} apr_file_read(in, ch2->BigBuffer, &ch2->zz_filesize); apr_file_close(in) ; #endif ---------------------------------------------------------------------- http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/418
419: root▲ ★ [sage] 2005/12/05(月) 22:39:57 ID:???0 >>416 ほんとに? >>417 了解です。 あとで、>>418 に挑戦してみるです。 http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/419
420: root▲ ★ [sage] 2005/12/05(月) 22:42:24 ID:???0 >>416 ちゃんと動いてるっぽいなぁ。 http://qb6.2ch.net/operate2/ http://qb6.2ch.net/operate2/html/1133790046.html https:// と ftp:// は、もともと ime.st にならない仕様(ime.st側でちゃんと動かないので)。 http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/420
421: root▲ ★ [sage] 2005/12/06(火) 01:51:22 ID:???0 BE:6567089-### やってみました。 しかし、 Request exceeded the limit of 10 subrequest nesting levels due to probable confguration error. Use 'LimitInternalRecursion' to increase the limit if necessary. Use 'LogLevel debug' to get a backtrace. ううむ。 http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/421
422: root▲ ★ [sage] 2005/12/06(火) 02:09:04 ID:???0 BE:730324-### で、>>421 は出なくなって、今は、 [notice] child pid 67012 exit signal Segmentation fault (11) うむむ。 http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/422
423: ▲ ◆cZfSunOs.U [sage] 2005/12/06(火) 02:18:11 ID:iYd2v5pK0 >>421 >Request exceeded the limit of 10 subrequest nesting levels >due to probable confguration error. う〜む......サブリクエストが無限ループになってるんですかね...... proxy 関連の設定はどうなってますか? http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/423
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 578 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.309s*