[過去ログ]
SLIP 強制コテハンについて勉強するスレ Part.2©2ch.net (1002レス)
SLIP 強制コテハンについて勉強するスレ Part.2©2ch.net http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1456121246/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
933: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 2016/03/13(日) 23:12:53.78 ID:LsHjrHmK むしろルーターって起動しっぱなしがデフォじゃないか? ついでに言うと自分の書き込みじゃありませんと言ってもそれを判断するのは見た人間であって自分じゃない http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1456121246/933
934: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 2016/03/13(日) 23:16:02.94 ID:bwVeHbrg >>907 きみが、私に反論しないことは「公共性の観点から不適切」>>372 と考えているなら、「注意されたから終りにします」>>181 なんて中途半端なことは書くべきじゃなかったんだよ。 論点がずれてる。きみの書いた>>15はこれだが、 1> > 好きにしてok 2> を削除の統括が認めなかったことの重みを 3> ご理解いただいたほうがよろしいかと存じます この3行目に私は何の注目もしていない。それにも関わらず、3行目を引用して 「強い主張」「重い立証責任」等の主張は意図不明で明らかな論点分散だ 私が>>15で問題としているのは、1−2行目で、 ここで使われる「認めなかった」が「認めた」の補集合ときみが主張するなら 日本語として誤った表現ではないかと根拠>>566>>587>>609とともに指摘している >まず >>12 で正確に引用したうえで >>15 で「認めなかった」 >といたしましたので >「認めなかった」が不適切だったとそちらが立証なさるには (中略) >というケースが「認めなかった」という表現でカバーできるケース >になりえないとそちらが立証なさることが必要不可欠でございます 前述の通り、きみの「認めなかった」自体が日本語としておかしいと指摘している 先ずは、きみが『補集合としての「認めなかった」』が日本語として正しい事を 立証する必要がある。 従って、『「認めなかった」という表現でカバーできるケース』 か否かは、当然、 補集合としての「認めなかった」が日本語として正しいときみが立証できた後の話だ ■本題だ 先ずは、私の「シンプルな疑義」>>609に回答するように ■きみは削除統括Jack>>12とdrunker>>2>>6の発言が「同趣旨ではない」>>26から Jackはdrunker発言を「認めなかった」>>15としたが、これはJack発言の捏造でもあり 直ちに訂正すべき。原因がきみの国語力と論理力、常識の不足であったとしてもだ http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1456121246/934
935: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [] 2016/03/13(日) 23:16:28.99 ID:TLQyAbu5 >>922 ハッシュは元に戻せないよ そもそも無数に存在するドメインが8ビットで表現できるわけがないと気付くべき http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1456121246/935
936: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 2016/03/13(日) 23:17:02.03 ID:LsHjrHmK まだやってんのかこの人たち http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1456121246/936
937: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 2016/03/13(日) 23:22:21.98 ID:0uWciZuU >>933 その判断が正しいという保証が無く、見た人に判断が任される以上、追跡などしてもいい加減な情報でしかない そもそもここに書かれてる仕組み自体、どこまで偽情報が混ざってるか分からない 検証する人だって、全員が100%正直者とは限らない 中には攪乱情報を混ぜるためにわざと嘘の申告をする人だっていないとも限らない そして、仮にワッチョイでIPに関係する部分が第1オクテットのみというのが本当であれば、必然的に被りが発生する したがって、どうやっても混同が起きてしまうため、追跡など原理上無理という事が分かる http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1456121246/937
938: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 2016/03/13(日) 23:27:09.29 ID:0uWciZuU 固定IPの人に関しても、KOROKOROに関係するのが第1オクテットのみであれば、同プロバイダ同士で被る確率が高い これだけで追跡は無理と分かる ほとんどの人は変動IPだし、ルータは数日に1回は再起動しないと調子が悪くなるから、ずっと変わらないなんてありえない だから追跡は不可能 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1456121246/938
939: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 2016/03/13(日) 23:28:35.11 ID:qTI0t3YA >>937 詭弁のガイドライン 1:事実に対して仮定を持ち出す http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1456121246/939
940: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 2016/03/13(日) 23:29:53.21 ID:LsHjrHmK >>937 グループ内での追跡は可能だよ そしてそこからの推測もまた可能 そんなことを言ったら●漏れでの書き込みだって本人が適当に書いたと言えばそれまでってことになる だけどそれを判断するのは結局他人でしょう http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1456121246/940
941: ( ?ω。)うっほっほ ★ [] 2016/03/13(日) 23:31:05.01 ID:CAP_USER へーえいまどきそんな不機嫌なルータがあるんだね・・・ http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1456121246/941
942: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 2016/03/13(日) 23:31:15.41 ID:rxAf1usR >>938 KOROKOROはそれほど気にする必要はないと思うけど、IPスレを見ると結構変わら ない人が多いから、ほとんどの人はの部分の指摘は間違いだと思うよ http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1456121246/942
943: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [] 2016/03/13(日) 23:34:56.29 ID:TLQyAbu5 きっと無線ルータでファイル交換してアチチだろ http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1456121246/943
944: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 2016/03/14(月) 00:11:21.15 ID:U0utWRZ/ >>848 >>831>>588>>728の続報です AA、FFの算出法について2月以降の事例をIPの出るワッチョイスレで確認しました (>>588で書いたグループ1、グループ2から2つずつのサーバで確認) おそらく、AA、FFの算出は次の数式によるものでしょう。 AA(or FF)=a×IP+b±256×n a: 傾き IP: IPアドレス b: ゲタ ±256×n: nは演算結果が 0〜255 となる整数値 2/27(土)までは、>>3の通りで、a=固定、bは毎週木曜にAAでは-3、FFでは-5されていた (AA、FFでa、bは異なるが、グループ1、2では共通) 2/28(日)以降にルールが変更され、毎週木曜にa、bともランダムに変更されている (AA、FFでa、bは異なり、グループ1、2でもa、bが基本的に異なる) >>831 >全員一律に1つの数値が加減算されるのか、人によって数値が違うのか これについては、「人によって数値が違う」が正解みたい 2/27以前は、a(傾き)が同じでb(ゲタ)だけの変化だったため、全員一律に一定数が減算されていたが 2/28以降は、a(傾き)も変わるため、各人(というか各IP)により、前週から加減算される数値は様々 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1456121246/944
945: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 2016/03/14(月) 00:20:33.54 ID:U0utWRZ/ >>944 補足 △: IP: IPアドレス ○: IP: IPアドレス(第一オクテットだけ) http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1456121246/945
946: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 2016/03/14(月) 00:37:37.87 ID:AgdKm+IW ンモーちょっと目を離すとすぐ伸びる SLIPについてのテンプレ改訂はどうする?>>3へ追記したい情報が多いんじゃないの BB…プロバイダのドメイン名から生成、16進数、板のあるサーバ単位で変わる ↓ BB…プロバイダのドメイン名から生成、16進数、板のあるサーバ単位で変わり、日数経過による変化なし BBの行にここ加えといて http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1456121246/946
947: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 2016/03/14(月) 00:43:43.62 ID:U0utWRZ/ >>946 私は>>457で書いたんだけど、 >FF…IPの第1オクテットのみから生成、16進数、毎週木曜に5ずつ減る この下に、 ※回線種別、D、Eは2chの全サーバ共通。日数経過による変化なし ※BBは2chのサーバ単位で共通。日数経過による変化なし (ただし、BBはプロバイダのドメイン構成次第でIP変更で変化する場合あり) これでいいかと思ってるんだけど… http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1456121246/947
948: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 2016/03/14(月) 00:49:21.73 ID:miF8Q/p7 >>944 a(傾き)b(ゲタ)は各グループ,AA,FF別の定数という認識で合ってますか http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1456121246/948
949: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 2016/03/14(月) 00:54:35.19 ID:U0utWRZ/ >>948 合ってます。 2/28(日)以降はこんな感じ ・サーバ1のAA: AA=a1×IP+b1±256×n ・サーバ1のFF: FF=a2×IP+b2±256×n ・サーバ2のAA: AA=a3×IP+b3±256×n ・サーバ2のFF: FF=a4×IP+b4±256×n 今日はこれで失礼します http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1456121246/949
950: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 2016/03/14(月) 00:56:14.09 ID:U0utWRZ/ >>949 訂正(サーバ⇒グループ) ・グループ1のAA: AA=a1×IP+b1±256×n ・グループ1のFF: FF=a2×IP+b2±256×n ・グループ2のAA: AA=a3×IP+b3±256×n ・グループ2のFF: FF=a4×IP+b4±256×n http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1456121246/950
951: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [] 2016/03/14(月) 00:59:05.83 ID:YsJzy6dr >>902 自分達で主体的に考えて >>931 確かにあれはウザいな http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1456121246/951
952: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 2016/03/14(月) 01:00:11.12 ID:miF8Q/p7 >>950 ありがとう http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1456121246/952
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 50 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s