DOS/V時代のゲームプレイ環境保全策 (313レス)
1-

195
(2): 175 2009/02/16(月)06:21 AAS
>>194
もしかして、T98-NEXTのWin3.1でゴミが発生するのと関係…ないか。
某Aはかなり古い時期からWin3.1が正常動作したから。
某A作者、協力した人や気に入った人に対しては親切なんだね。

某A作者は、例えシェアウェアフィーを払った者といえども
嫌いな者は徹底的に攻撃する香具師だと知っている。
T98-NEXTの作成チーム3人のうち、2人(リーダーとディスク担当者)は
某A作者の敵(2人ともシェアウェアフィーを払っている)。
ディスク担当者にいたっては、某A作者に嫌われてからは偽名を使うようになった。
リーダーが前身のT98を作ったのも、某A作者と決裂したのがきっかけ。

某A作者が嫌う者は以下の通り。
・著作権法を守らない、著作権法に抵触するようなことをすること(これは、NEXTのディスク担当者から聞いた)。
・「俺は○○した」と自慢する、某Aの技術情報を悪用する(某Aの技術情報を知っている者が新エミュレータを作る)
 など、某A作者が立腹するようなことをした者。

このような者に対しては、例えシェアウェアフィーを払った者相手=客といえども容赦しない。
フリーソフト作者とユーザーの関係とは違うような気がするのだが。

他の世界では、ファミコンエミュの某P作者、ソフトウェアシンセの某W作者も危険な奴だと知っている。
いずれもロジックボムを仕込んだから。けど、両者は金を払う・尻を漏らさない
(作者に金銭的な損害を与えない)さえ守れば文句は言わないみたい。
実はVirtualPCで某Wを使っているのだが…。
VPC動画をニコ動にうpするときは、某Wを使っていると悟られないように工夫しなきゃ。
1-
あと 118 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.004s