BTRON仕様OSとUNICODEの多言語を語るスレ (560レス)
1-

278
(1): 02/09/06 11:00 AAS
>>87の噛み付き野郎は、朝早く来て、そして2時間噛み付き、
そして帰って行く。。。
279: 02/09/06 11:01 AAS
>>278
2時間なんてもんじゃねーよ。w
280: 02/09/06 12:15 AAS
user32.dllはWindowsの一部に決まってんじゃねーか。
ユーザーインターフェースを担うライブラリだ。
どこのバカがこれとVCのランタイムと同列に扱ってるんだ?
おいおい、頭悪いのは十分わかったから、これ以上笑わせるなよ(藁
281
(3): 02/09/06 12:22 AAS
もちろん、広義ではmsvcrt.dllもソニーの添付ソフトもWindowsの一部と
言って言えないことはないわけだが、ここで話してるのは、Windowsが
ネイティブにGB18030をサポートしてるかどうかって話だ。

だから、ソニーのソフトがサポートしてなくても、それすなわち
Windowsがサポートしてないことにはならない。ここまではわかるね?

同様に、VCがサポートしてなくても、それすなわちWindowsが
サポートしてないことにはならないわけだよ。

で、msvcrt.dllってのは、VCというれっきとした別商品の一部を、
同じ会社だってことで同梱してるだけ。
user32.dllはWindowsの一部として配布、msvcrt.dllはWindowsに同梱、
省6
282: 02/09/06 13:06 AAS
噛み付き野郎が、もどってきた。。。
283
(1): 02/09/06 13:08 AAS
>>281
やっと言ったよ。サポートしてないって。w
284: 02/09/06 13:14 AAS
なんか飽きたな
285
(1): 02/09/06 13:52 AAS
>>281
噛みつき野郎、
じゃあ、次は、コマンドプロンプトだ。
コマンドプロンプトはGB18030をサポートしてるか?
286
(2): 02/09/06 13:53 AAS
>>246
> だから、Win9xをサポートしてきたアプリベンダは、
> まず、Unicode化しなくちゃならないという、けっこう大変なことがまってる。
> ただし、LinuxやAIXやSolarisなんかは、GB18030でAPIを呼べるわけで、
> それからみればそういう不満がでるのは当然だと思うぞ。

そりゃ不満を持つベンダもいるだろうが、
だからといってベタな地域化をいつまでも続けるのもマヌケじゃねえ?
WindowsやMacintoshのGB 18030サポートが貧弱なんじゃなく、
国際化されていないアプリケーションが貧弱なんだと言ってはダメか?
だいたいがGB 18030自体、奇襲攻撃みたいな符号化なんだし。
287
(1): 02/09/06 14:03 AAS
>>286
アプリがUTF-16化しないってのもマヌケだが、
Win自体が、システムロケールのcharsetをUTF-8化しないのもマヌケだ
すべてのcharsetが同じデザインで統一されてるのが良いと思う。
やっぱ、UTF-16はすでにSurrogateが来たあたりで、
当初の目的が破綻してしまったからね。
288: 02/09/06 14:08 AAS
>>254
> Unicodeの中で、GB18030を扱おうと言った場合、
> 一番の問題は、変換でのラウンドトリップの問題だよね。

ん? UnicodeとGB 18030の間には
ラウンドトリップコンバージョンが成立していたと思うんだが。
問題があるなら具体例きぼんぬ。
289: 02/09/06 14:27 AAS
>>287
Win32 APIのA関数でUTF-8使えたらもっときれいに行ってたのにとは思う。
290: 02/09/06 15:44 AAS
>>283
VCがな(藁
Windowsじゃなくてな(藁
字が読める?
291
(3): 02/09/06 15:45 AAS
>>285
してる。
コンソールのコードページを変更してみろ。
292: 02/09/06 16:07 AAS
WindowsとVCとメモ帳の区別くらい付けた方がいいぞ(藁
293
(1): 02/09/06 16:25 AAS
まだWinがGB18030をサポートしてないと思ってる奴がいるのか?
294: 02/09/06 19:14 AAS
>>281

>ここで話してるのは、Windowsが
ネイティブにGB18030をサポートしてるかどうかって話だ。

違うよ。WindowsがGB18030をサポートしてるかどうかって話だよ。
295: 02/09/06 19:16 AAS
>>293

「その程度でサポートしてると言えるなら他のどのOSでもサポートしてる」
てなことを言ってる奴はいたけど。
これは常識的な日本語理解では「普通その程度でサポートしてるとは言わないんだよ」
という主張を含意していることになるので。
296: 02/09/06 22:29 AAS
>>291
MSのサイトに、
GB18030はコマンドシェルをサポートしますか?いいえ。
と書かれているが、これはいつから変わったんだ?
297: 02/09/06 22:54 AAS
>>286
> だからといってベタな地域化をいつまでも続けるのもマヌケじゃねえ?
> WindowsやMacintoshのGB 18030サポートが貧弱なんじゃなく、
> 国際化されていないアプリケーションが貧弱なんだと言ってはダメか?

Unicodeを使うというのは良いが、UTF-16を使ったのがだめ。

だって、UTF-16と、既存のGB18030やShiftJISのcharsetサポートの違いがありすぎる。
WinはUTF-16とその他のcharsetと別のAPIに分けてしまった。
だからアプリ作る側が移行時とかWin9xのサポートに困る。
Unixのように、UTF-8としてUnicodeをサポートするほうが移行しやすい。
1-
あと 263 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s