BTRON仕様OSとUNICODEの多言語を語るスレ (560レス)
BTRON仕様OSとUNICODEの多言語を語るスレ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1028526865/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
141: Be名無しさん [] 02/09/02 14:45 >>137 なんかややこしいことになってるが、 ・システムレベルで変換ルーチンを持っている ・すべての文字を表示できる(こっちはオプション) を満たせばGB 18030をサポートしていると言っていいんじゃねーの。 内部コードとして何を使おうが勝手だろ。 Windows XP/2000、Mac OS 10.2はこの条件を満たしているが、 超漢字4はどちらの条件も満たしていない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1028526865/141
144: Be名無しさん [] 02/09/02 14:56 >>141 > 超漢字4はどちらの条件も満たしていない。 そうなのか? 超漢字4はGB18030の文字が TRONコードを使っても表示できないのか? WinはUTF-16を使えばできるが。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1028526865/144
146: 141 [] 02/09/02 15:09 144-145 表示できないはず。だが、「できない」ことを立証するのは難しいので とりあえずTRON者の反論待ち。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1028526865/146
147: Be名無しさん [] 02/09/02 15:11 >>141 > 内部コードとして何を使おうが勝手だろ。 だいたいもとの話はプラットフォームがサポートしてるって 話じゃなかったんだよ。 TRONコードと比べてるあたり、OSの内部コードの話じゃなかったのか? Win2000はサポートしてるかどうかなんて出すから話がわけわかんなくなる。 そんなのWin2000/XP、OSX, AIX, Solaris, HP, Linux 最近のUnicode対応のOSならあたりまえ。 で、変換の話なら、ICUで一発だよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1028526865/147
155: Be名無しさん [] 02/09/03 08:43 >>141 つーか、スレ見た限り、 だれもWinはGB18030サポートしてないって、誰が言ってる?何番のやつが言ったんだ? 話してるのは、WinのGB18030サポートは、Shift JISサポートに比べると ださださ、おそまつだねーってことだと思うんだが。 GB18030のネイティブキャラクタセットのサポートはされてないし、 (つまりGB18030を直接Win32 APIにわたせない) GB18030のコマンドプロンプトのサポートなし、 GB18030、Unicode間の変換のサポートのみという おそまつになってしまったのは事実。 (これらは、GBK,ShiftJIS,Big5,Latin1なんかはあたりまえなのに) そのために、今までに作られたネイティブアプリは GB18030のためにみんなUnicodeアプリに変更しなくちゃって、 苦労してるアプリベンダって結構多いと思うぞ。 Winが、GB18030ネイティブキャラクタセット対応していれば、 GBKのアプリはそのまま、GB18030で動いたはずだからね。 で、コードの変更なしにWin9xもサポート可能だったのに。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1028526865/155
156: Be名無しさん [] 02/09/03 08:59 >>141 > ・システムレベルで変換ルーチンを持っている > ・すべての文字を表示できる(こっちはオプション) > > を満たせばGB 18030をサポートしていると言っていいんじゃねーの。 > 内部コードとして何を使おうが勝手だろ。 その通り。それを満たせばサポートしていると言える。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1028526865/156
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.044s*