『プロジェクトX』で『TRON』 (179レス)
『プロジェクトX』で『TRON』 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1049883359/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
112: Be名無しさん [sage] 2005/05/30(月) 19:34:24 >>111 日本はパソコンハードウェア、ソフトウェア関連でも殆ど出る幕無いし インテルなど、亜細亜の方が強いんじゃない? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1049883359/112
113: Be名無しさん [sage] 2005/05/30(月) 19:37:08 いや、日本は決してアメリカの属国ではなく亜細亜なんだが…中国韓国には嫌われてるけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1049883359/113
114: Be名無しさん [] 2005/05/30(月) 20:42:05 で、Σプロジェクトの回はまだですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1049883359/114
115: Be名無しさん [] 2005/07/08(金) 13:50:51 2003年 ●工作機械の機能ユニット標準化作業始まる。 ◯ネットBTRONの技術を利用してデータを整理する新型Lモードがヒット。 ●日本企業がオフィスデータ使用PDAに追随。W−CDMAと合体したT−エンジン版がヒット。 ●複数の反米的イスラム政権誕生。アメリカの圧力姿勢に対して、中国が反対。 ●アメリカで、ビジネスモデル特許による対日本企業攻勢、本格化。 ●各国の言語学者にユニコードに対し不満表面化。理想のコードを目指し国際トロンコード学会設立。 ●IPV6の普及、始まる。ネット家電の発売が本格化。 ●中国の農産物に対抗するため、農地活性化物質(木酢)を利用する若手農民グループが増える。 ●商用遠隔通訳サービスの普及が始まり、英語通訳の需要が高まる。非英語通訳の不足が表面化。 ●アメリカで、ハッキングを英雄視する風潮、広まる。 ◯フリーBTRON完成。 ●高機能マイコン規格の共同開発「新世代マイコン開発研究会」発足。 ●アメリカの要求により、財政出動再開。穴埋め策として、国民負担の急増。 ●IPV6のハンドル取得手続き不要化により、超漢字のサーバ機能搭載版、大ヒット。 ●ロボット化キッチンの開発始まる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1049883359/115
116: Be名無しさん [] 2005/07/08(金) 13:53:32 2003年 ●アメリカ、日本にゲリラ対策のための自衛隊地上戦部隊派遣を要請。大問題になる。 ◯TRON協会、個人支持者の要求により本格的改革が始まる。 ●新世代マイコン開発研究会で、システムLSIセルの仕様とインターフェースの標準化研究開始。 ◯BTRONサーバーのホームページ所有者を核に、仮想シンクタンクの活動、本格化。 ◯ネット取引用に改造されたの「商取り引きTRON」の実験始まる。 ●仮想シンクタンクの間で、新市場アイディア流通の企画が流行。 ●多分野融合研究のための知識融合システムの中から、概念処理の要求がトロンに持ち込まれる。 ◯BTRON4.0仕様の策定開始。対話オブジェクトやVACLを盛り込む。 ●円価格の急落が始まり、「通貨ダンピング」として批判される。自民党政権、円安防止を約束。 ◯ネット家電の規格不統一で不満の声。TRONによる家電TADの策定始まる。 ●アメリカで精子銀行と取引する女性が増加。 ●ハッキングの横行により、対策費用が急増。日本企業でセキュリティ用e−TRONの需要高まる。 ◯超漢字に3Dや音声・動画・実時間などのAV系TAD実装。 ◯ネット上で第二TRON憲章の討論始まる。 ●新世代マイコン開発研究会で、多様な機器を協調させるため、T−OPENの採用が決まる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1049883359/116
117: Be名無しさん [sage] 2005/07/20(水) 00:43:26 USO800 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1049883359/117
118: Be名無しさん [] 2005/08/05(金) 15:54:52 おまいら、Nスペで国産OS TRON の出番ですよ。 NHK総合 8/28(日)午後9:00〜 NHKスペシャル 日本の群像 再起への20年 「第4回 極小コンピューター 技術者たちの攻防」 1984年、誰もが簡単にコンピューターを使えるようにと 東京大学の坂村健氏が開発した基本ソフト「トロン」。 しかし、無料提供を目的にしたトロンは、 89年にアメリカから貿易障壁のリストに挙げられ、 普及中止に追い込まれる。 結局、90年代のパソコン市場は、 世界標準を握ったアメリカ製の基本ソフト 「ウィンドウズ」に支配されることになった。 …… http://www.nhk.or.jp/special/topics/top2_0503a.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1049883359/118
119: Be名無しさん [] 2005/08/28(日) 21:03:26 今夜の実況会場はここでつか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1049883359/119
120: Be名無しさん [sage] 2005/08/28(日) 21:18:24 TRON出てきたのは、最初の五分だけかよ・・・(w http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1049883359/120
121: Be名無しさん [sage] 2005/08/28(日) 22:23:36 >>118 一応キャプって置いた まだ2.5GBもあるファイルだからこれからエンコードしようと おもっとるが peercastでなら配信はできるが、まぁICタグの内容が7割だよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1049883359/121
122: Be名無しさん [] 2005/09/03(土) 14:52:33 一体いつになったら誰でもかんたんに使える無料TRON配布してくれるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1049883359/122
123: Be名無しさん [sage] 2005/09/03(土) 18:43:44 >>122 そんなものは最初からなかったし金に目がくらんで超漢字なんてもの出している現状を 見ていれば分かると思うが? Linuxのようなオープンソースのものがごちゃごちゃと世界各地で配布されているっての にいまだに配布をした形跡すらもないTRONは所詮もう過去のものってことですよ。今後 も配布されることもないし、近い将来超漢字も消滅するだろう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1049883359/123
124: [] 2005/09/04(日) 12:53:38 TRON失敗の原因っていうのはいろいろ語られているけど、最大の原因は、 「失敗の原因がたくさんあった」って事なのよ。 ?ソフトが無い ?開発が遅い。 ?目新しくない。 ?タダでない。 ?挙句の果てにアメリカに目をつけられる。 これだけそろえば成功するわけなし。 ITRONが普及しただけでも良しとするべきだね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1049883359/124
125: Be名無しさん [] 2005/09/04(日) 15:29:39 TRONのシェアはMacより上だって聞いたことあるんだけど Windowsと比べるとどうなの?そのOS自体がインストール されている電子機器の数だけを比べるとどっちの方が上? 稚拙な質問スマン。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1049883359/125
126: Be名無しさん [sage] 2005/09/04(日) 22:01:20 TRONのシェアはWindowsよりもはるかに多く、事実上世界でもっとも普及しているOSといえる。 しかしそのほとんどは、民生用のITRONであり、自動車エンジン制御など、ユーザが自由に操作できないところに使われている。 ユーザが「触れる」ことのできるTRONで最も普及しているのはiModeなどの携帯端末。これもITRONの一種である。 Macより普及している、というのは恐らく、このiModeあたりまでを含めた数字だと思われる。 本来のパソコン用TRONであるBTRONのユーザーは、全パソコンユーザの0.5%以下。Macより一桁少ないのが現状。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1049883359/126
127: Be名無しさん [sage] 2005/09/04(日) 22:53:09 ITRONがソニーのビデオデッキの制御とか、松下のファックスの制御とかに使われているのと、パソコンのシェアとはほとんど関係ないと思われ。 比較するとMacとBTRONだが、販売実績シェアなら比較対象外といってもいいだろ。 その辺をいっしょくたにして番組作るのがNHK。説明してたら番組にならんけどな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1049883359/127
128: Be名無しさん [sage] 2005/09/06(火) 04:04:02 トロンが金取るって・・・ リナクスだって、金取るのはあるんだし。 目新しさだって、当時漢字をアレだけ使える機種はない。 アメリカに潰されたってのは嘘じゃない。 FSXだってあの当時のアメリカに半分潰された。 それが最大の要因であることに違いはない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1049883359/128
129: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2005/09/11(日) 14:34:22 >>128 最近は「貿易摩擦」も知らないガキが増えた。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1049883359/129
130: Be名無しさん [] 2005/09/16(金) 14:14:21 幻のTRON復活計画 〜D〜 http://home.h01.itscom.net/msg-rna/dtron/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1049883359/130
131: Be名無しさん [sage] 2005/10/02(日) 23:19:37 G-Microに実装されたBTRONって存在したの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1049883359/131
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 48 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.003s