[過去ログ] TRONを語るスレ (786レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
758: 1970/01/01(木)09:33 AAS
バラバラに投資されるはずの「NISA口座」を与えられた小学生や中学生の投資が
一糸乱れず統率されるとしたらどうだろうか?
投資額は小さくとも「無視出来ない勢力」なのである。
子供は清涼飲料水やお菓子が大好きなのである。
759: 1970/01/01(木)09:33 AAS
1984年、「坂村健」は論文を学会発表した。
当初は「組み込みOSの標準化」だけだったのである。
「条件があるの。協力してあげる。」
歩み寄るレディースの姿があった。
「家庭用ワープロ専用機の標準化」の勉強会が別ルートであった。
「超漢字は坂村健の仕事ではない。」そう主張する一団があったりする。
膨れ上がり続けて「電脳都市構想」になったのである。
省4
760: 1970/01/01(木)09:33 AAS
「坂村健」は「ビル・ゲイツ」「スティーブ・ジョブズ」と違う立場と気づくだ
ろうか?
株主総会で株主の吊るし上げを喰らい、退任要求される事がないのである。
「TRONプロジェクト」の成果の枝葉末節を把握していないのである。
公道を走れるレーシングカー「ジオットキャスピタ」の「ジオット社」が「Gm
icro300」の「3Bワークステーション」を開発していた事を聞いていな
いだろう。
761: 1970/01/01(木)09:33 AAS
「日本人、そろそろ告白しろよ。」のメッセージが無視されていた。
1989年の「USTRのスーパー301条騒動」が「BTRON待望論」を
煽る日本サイドからの狂言だったとしたら?
「黒船騒動」を演出し、「坂本龍馬」や「高杉晋作」を目覚めさせようとしたの
である。
「BTRONで日本のappleを。」という試みが全国にあった。
関西圏の場合、京都市拠点の「ジオット社」がそうだった。
「ジオットキャスピタを中核に異業種交流を提案したのである。」
762: 1970/01/01(木)09:33 AAS
「USTRのスーパー301条騒動」と並ぶ懸案に「カロルコの大型破産」があ
る。
映画会社「カロルコ」は「アーノルド・シュワルツネッガー」主演の「ターミネ
イター2」の製作費超過で破産した事になっている。
「ターミネイター」シリーズに漂う妙な「日本のSFアニメ臭さ」に気づくだろ
うか?
「ターミネイター5」が2015年、世界公開だそうである。
新作が発表される度に世界のIT企業の株価に影響があるのである。
省2
763: 1970/01/01(木)09:33 AAS
「アイシン精機」は「NEC」の「PC−9801」の拡張スロットに挿入する
「日立製作所」の「Gmicro200」搭載の「TRONボーン」を発表した。
「98をTRONにしてしまえ!」と「日本TRON化計画」があった。
90年代初頭、「富士通」は「Gmicro」派と「FMTOWNS」派と「
FMTOWNSにBTRONを実装」派が論争していた。
「IBM」の「OS2 warp」なども選択肢にあったのである。
「おじさん達、なんで揉めていたの!?」という「平成育ち」の声が聞こえない
だろうか?
764: 1970/01/01(木)09:33 AAS
「坂村健」は90年代、「CISC(非圧縮命令)」を支持し、「Gmicro
グループ」で究極のCISC「TRONチップ」を開発した。
「TRONチップ」の命令セットを圧縮命令にした「変り種RISC」を開発
した連中がいたりする。
「松下電器産業」はTRONチップの「MN10400」を開発した。
「パナソニック」の「ビエラ/DIGA」に搭載されている「Uniphier
」というCPUを知っているだろうか?
携帯ナビゲーション「旅ナビ」もそうだったりするのである。
765: 1970/01/01(木)09:33 AAS
「松下電器産業」は「パナソニック」になった。
「2SHOT」「画王」「T(タウ)」「ビエラ」と継承された。
今、「パナソニック」は「まるごとパナソニック」を提唱している。
「CEC仕様」で懲りた「パナソニック」は「標準規格」にするつもりがない
のである。
766: 1970/01/01(木)09:33 AAS
「富士通」は「TRONSHOW」でスーパーコンピューターを1チップ化したベクトル
処理LSI「マイクロVP」を発表した。
Gmicro300の3Bワークステーションに搭載して個人用スーパーコンピューター
として売り出す話があった。
「ワークステーション」「汎用コンピューター」「スーパーコンピューター」の垣根が
壊れていた可能性があった。
「富士通」はベクトル処理LSI「マイクロVP」だけでなく「3Bワークステーショ
ン」の販売を中止したのである。
開発者は手紙を書いた。「一番偉い人へ」。
767: 1970/01/01(木)09:33 AAS
大阪府の京橋の「OBP(大阪ビジネスパーク)」を理解しないと90年代の
迷走は理解出来ないだろう。
「富士通」「NEC」「松下興産」「KDDI」「読売テレビ」「熊谷組」が
集まっている。
東京本社に従わず、「独立国」の状態なのである。
「ジオット社」も「マイクロVP」も京橋から始まった。
中高生でファミコンでプログラマーデビューした連中は「調子に乗った」。
省1
768: 1970/01/01(木)09:33 AAS
「富士通」はベクトル処理LSI「マイクロVP」だけでなく「3Bワークス
テーション」を発売中止にした。
開発者は手紙を書いた。「一番偉い人へ」。
開発者は「田中美奈子」。
手紙は祖父の「田中角栄」に届かず、母親の「田中眞紀子」で止まった。
「田中美奈子」は「富士通」を退社した。
「あいつがSIGBTRONを受講していれば。」と恨んでいる。
雑誌に「慶應義塾大学に田中眞紀子にそっくりな娘がいる。」と書いてあった。
省2
769: 1970/01/01(木)09:33 AAS
で
いまでもBTRON使ってる人いるの?
770(1): 1970/01/01(木)09:33 AAS
「パーソナルメディア」の「SIGBTRON」で「Gmicro300」の
3Bワークステーション「MCUBE」を組み立てた連中がいる。
今でも非売品の評価ボードを受け取り、独自の3Bパソコンを使っている。
極度の「選民思想」なのである。
「パーソナルメディア」の「TeaCube」という学習ボードで一定の習熟
度の者だけを仲間に迎えて、地道に改良をしている。
「五反田」の「小泉ビル」の「パーソナルメディア」を認めていない。
771: 1970/01/01(木)09:33 AAS
>>770
>>「パーソナルメディア」の「SIGBTRON」で「Gmicro300」の
>>3Bワークステーション「MCUBE」を組み立てた連中がいる。
>>今でも非売品の評価ボードを受け取り、独自の3Bパソコンを使っている。
>>極度の「選民思想」なのである。
>>「五反田」の「小泉ビル」の「パーソナルメディア」を認めていない。
「小泉純一郎」が現職の内閣総理大臣として初めて「TRONSHOW
」を見学した。
省6
772: 1970/01/01(木)09:33 AAS
>>で
>>いまでもBTRON使ってる人いるの?
「オープンアーキテクチャー」の弊害があるのである。
業界内には
「超漢字は坂村健の仕事ではない。」
「TRONチップは坂村健の仕事ではない。」
「CTRONは坂村健の仕事ではない。」などの異論が沸きあがる。
「坂村健」は「アートディング」の「A列車で行こう9」のプロデュー
サーをしている。
鉄道経営のアルゴリズムに「電脳都市」のノウハウが網羅されている。
省6
773: 1970/01/01(木)09:33 AAS
fujitsuの長野県埴科郡坂城村にに住んでいる、
the TANABE
は、電波に間違いない、ほんとだよ、ホント!!!
FJST元取締役
774: 1970/01/01(木)09:33 AAS
保守
775: 1970/01/01(木)09:33 AAS
このスレ、まだあったんだ、すげーなwww
776(1): 1970/01/01(木)09:33 AAS
まあ、このころから、日本のスタンダードは、世界のスタンダードになれないことが続いてしまうんだよなw
NECのパソコンや、最近では、ガラパゴス携帯など、、、。
777: [age] 1970/01/01(木)09:33 AAS
とりあえず、俺も、保守アゲwwwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 9 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s