【C】Poneytail(仮称)OSスレッド01【未踏】 (602レス)
上下前次1-新
230: 2005/03/28(月)23:29 AAS
各CPUに最適化したリリースをそれぞれするというのはだめですか(爆死
231: 957 ◆KhjEefLZMk 2005/03/29(火)00:00 AAS
それはそれで面白そうだがw
「同一バイナリから異なるアーキテクチャにリリースしてます」って。
とりあえず最適化に手を出すとてんてこ舞いになるのは明らかなので見送りかな。
当面はJITの作り込みと、JIT動作に必要になるシステムコールを整備しないと。
232: 2005/03/29(火)01:20 AAS
こういうのってベンチマークとって公開してもいいんだっけ?
233: 957 ◆KhjEefLZMk 2005/03/29(火)02:08 AAS
ベンチの禁止の条項はサーバ関係のソフトウェアに限られていた気がします。たぶん。
234: 2005/03/29(火)02:11 AAS
ちょっと興味があるので横槍
OSをサーバとして使用した場合OSはソフトウェアには含まれない
ということでベンチOK
という理論でいいですか?
235: 957 ◆KhjEefLZMk 2005/03/29(火)14:11 AAS
ベンチをとったのはOSそのものではなくて、Win上でも動作する単なるアプリですので、以下略w
せっかくなのでちゃんと調べました。要約すると、
・我々はMSの許可なしに、本サーバソフトウェアまたは本クライアントソフトウェアのベンチ結果を公表できない。
・本サーバソフトウェアとは、我々のサーバ上でサービスまたは機能を提供するサーバーソフトウェアを指す。
・本クライアントソフトウェアとは、本サーバソフトウェアのサービスまたは機能を呼び出しそれを利用することのできる電子デバイス用のクライアントソフトウェアを指す。
・本サーバソフトウェアと本クライアントソフトウェアはServer製品の本コンポーネントの一部として含まれる。
・本コンポーネントとは本ソフトウェアを構成するここのプログラム、ドキュメント、情報などである。
・本ソフトウェアとはVS.NETとかを指す。
ベンチ禁止の条項はServer製品のプログラムについてのみ関係するので、自作プログラムについては大丈夫っぽい。
236(1): 957 ◆KhjEefLZMk 2005/04/10(日)19:47 AAS
VMware 5 で起動すると激重くなるという事実を発見しました。
4 系だと平気だったので内部動作が変更されたんだと思う。
Mona でも試してみたら、起動時は異常に重いものの、途中から軽くなる。
予想としてはページングモード用に最適化されたんじゃないかと思うけど、
これでしばらくVMwareは切り捨てざるを得なくなったなぁ。速かったのに、残念。
237(1): 2005/04/10(日)21:07 AAS
>>236
4を使い続けるんじゃ駄目なんですか
238(1): 2005/04/10(日)22:05 AAS
そろそろ、GCは実装できた?
239: 2005/04/10(日)22:31 AAS
Game Cube エミュ?
240: 957 ◆KhjEefLZMk 2005/04/11(月)02:26 AAS
>>237
5があるのに4を使うってなんか損している気になってしまう性分なので・・・。
でも4使うしかなさげ。
>>238
GC (Garbege Collector or Collection) まだです〜。
いまはインタープリタでGCしても仕方ないという結論になってますので、JITが先です。
241: 957 ◆KhjEefLZMk 2005/04/11(月)02:27 AAS
あ、そういえば 0.0.23.0 公開してます。あいかわらず何もできませんが。
インタープリタとJITコンパイラの違いを試験できるので興味がある方はどうぞ。
242: 957 ◆KhjEefLZMk 2005/04/17(日)20:32 AAS
日記。
就職活動が大変です。
スタックマシンの命令体系からレジスタマシンの命令体系への変換はスクリプト書いて半自動化した方がいいのかどうか悩んでます。
知っている限りの草の根OSではやっていないことができました。
#それともなにか実現しない理由があるのだろうか。
でもGUIがないと意味ないので公表はしはらく先…orz
OSASKスレより、OSASKに中間言語による実行計画があるようですね。
たぶん、khaba? のやろうとしていることは、CooSと同じものだと思います。
どうなるか興味津々です。
243: 957 ◆KhjEefLZMk 2005/04/17(日)20:35 AAS
知っている限りの草の根OS、はちと言い過ぎかも。
すごいOSたくさんあるし、それらはもう実装してますからね。
公表できないことを話すのは良くなかったかなと反省。
244: 2005/04/19(火)13:02 AAS
簡素でいいんでGUI搭載してほしい
245: 957 ◆KhjEefLZMk 2005/04/20(水)02:08 AAS
GUIを搭載することは非常に前向きなのですが、いつとは言えないのが辛いところです。
246: 957 ◆KhjEefLZMk 2005/05/18(水)14:34 AAS
先日中間発表してきました。そのとき使ったパワポを公開したので、未踏とか興味のある人はどうぞ。
人より一ヶ月遅く就活してるみたいです。早く終われー。
以下日記。
キックオフでも同じだったんだけど、プレゼンで時間オーバーってマジやめてほしい。
特に時間すぎてるのに予定通りにプレゼンを進行するって姿勢が意味不明でした。
内容にはいろいろ思いましたが、「出来ないことをやる」のが未踏であると思うと、最終的には何も言えなくなってしまいますね。
247(1): 2005/05/18(水)18:21 AAS
乙。
なぜか就活が項目に入っているのがワラタ
普通の人が出来ないことを、貴方のような天才的な能力を持った人が実現するのが未踏だと思うヨ。
貴方が考えるHogeHoge手法を自信を持って言ってくださいな。
248(1): 957 ◆KhjEefLZMk 2005/05/18(水)20:42 AAS
>>247
ありがとう。
天才的ってのは僕には当てはまらない感じですが・・・。(^_^;
未踏に応募する人は技術的な話は面白いので、そーいった意味で有意義でした。
249: 2005/05/19(木)00:21 AAS
>>248
それが未踏の最大のメリットという話もあります。
貴重な人脈なので有効利用しませう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 353 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s