[過去ログ] DOS全般を語るスレ 2 (262レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
225: 2012/09/09(日)21:48 AAS
ちょっとしたことなんだが教えてください。
あるアプリケーションで作られたファイルをアプリ動作後BATファイルで都合のいい形にリネームしようとしいます。
アプリが作ったファイルの名前には半角/全角かぎらず空白が入るのでファイル名を"で囲った形にしているんですが、同じファイル名の変更なのに、
moveはokなのにREN(rename)は「構文エラー」になります。
いろいろ試してみると、どうも""の中にパスの指定を入れるとRENはエラーになるようです。
例えばコマンドプロンプト上で
>ren "aa a.txt" "bb b.txt"
>move "aa a.txt" "bb b.txt"
はどちらもOKですが、
>ren "d:\test\aa a.txt" "d:\test\bb b.txt"
省5
226: 2012/09/09(日)23:39 AAS
>ren /?
ファイル (複数可) の名前を変更します。
RENAME [ドライブ:][パス]ファイル名1 ファイル名2
REN [ドライブ:][パス]ファイル名1 ファイル名2
ファイル名2 には新しいドライブもパスも指定できないので注意してください。
227: 2012/09/10(月)15:53 AAS
あざーっす!
228: 2013/05/02(木)00:32 AAS
DOSでWindows風UI、XFDOS 2.0登場
外部リンク[html]:news.mynavi.jp
229: 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN AAS
64ビットのDOSがあったら天下取れるんじゃね?
230: 2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN AAS
>>224
そのマイナーなツールの名前、教えてくださいませんか。
他の代替ツールでも構いませんが。
231: 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN AAS
でたー
232: 2013/09/29(日)10:01 AAS
MS-DOS・Win3.1総合スレッド2.01
2chスレ:win
233: 2013/09/29(日)10:03 AAS
Windows 95 OSR2/Windows 98[PC-AT&PC-98]/Windows ME
(IO8DCOMPで展開済)のIO.SYSを
?Windows 3.1に対応させる方法。
以下のコードを検索して、変更する。
81 FF 00 04 73 06 BE
↓
81 FF 00 03 73 06 BE
0F 0A C0 58 74 EE 80 0E
↓
0F 0A C0 58 90 90 80 0E
省8
234: 2013/09/29(日)10:05 AAS
PC-DOS 7.1を48bit LBA(137GB・BigDrive)に対応させるパッチも
開発して欲しい
235(1): 2013/10/25(金)19:03 AAS
64ビット版とか大きなデータを扱いたければ
CUI環境のLinuxを使えばいいじゃん。
ギガバイトサイズのメモリとか、使いやすいコンパイラとか、
マルチタスク、TCP/IPとかDOSに要求してはいけない。
236: 2013/11/02(土)02:47 AAS
>>235
他の項目はともかく、「使いやすいコンパイラ」は、要求したほうがいいかも(汗)。
何をもって、使いやすいコンパイラというのかは、議論になりそうだけれど。
237: 2014/03/12(水)02:37 AAS
483 :名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 00:39:12.53 ID:s1qsFNui
最初shareemu.exeやshareemu.comがFAT32対応らしく検索したが見つからなかったが
SHARE v7.10 (Revision 4.11.1492)が対応していたので良かった
484 :名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 00:45:38.88 ID:s1qsFNui
>>482-483
ROM-DOS7.1のshare.exeかも知れない
485 :名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 00:47:27.55 ID:s1qsFNui
間違いなくそうだ。ROM-DOSはDatalight社製で、
SHARE v7.10 (Revision 4.11.1492)のコピーライトもDatalightだった
238: 2014/03/12(水)03:35 AAS
486 :名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 03:32:06.37 ID:s1qsFNui
あとSHARE.EXEを偽装するFAKESHAR.COM(Share Emulator 1.1)も使えるようだ。
>最初shareemu.exeやshareemu.comがFAT32対応らしく検索したが見つからなかったが
最初sharemu.exeやsharemu.comがFAT32対応らしく検索したが見つからなかったが
おそらくsharemu.exeやsharemu.com(やFAKESHAR.EXE)はFAKESHAR.COMを指している
を思われる。
239: 2014/03/27(木)01:33 AAS
【話題】MicrosoftがMS-DOSとWordのソースコードを一般公開、サイズはなんと300KB未満
http: //ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395834282/
240: 2015/01/19(月)23:33 AAS
BEアイコン:u_chinsyu.gif
hujou
241: 2015/01/23(金)16:17 AAS
AA省
242: 2015/07/08(水)22:14 AAS
142 名前:Be名無しさん :2015/07/08(水) 04:25:27.78
Reactos 0.3.17のNTVDM実装乙だは。DOSアプリが動く
243: 2016/04/10(日)11:28 AAS
DOS用AHCI CD-ROMドライバ
GCDROM.SYS
XGCDROM.SYS
AHCI.SYS
244(1): 2016/04/11(月)00:51 AAS
Windows3.1はPentium Mで動くだろうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.225s*