VMware Player build.0005 (904レス)
1-

402: 2012/10/15(月)21:06 AAS
共存インストールできないんだから優劣はつけるだろ。
403: 2012/10/16(火)06:30 AAS
馬鹿っていう奴が馬鹿という見事なまでのお手本
age
404: [age] 2012/10/16(火)09:23 AAS
指摘されて必死な馬鹿がいるな
405
(1): 2012/10/16(火)23:26 AAS
馬鹿って言われて頭に来るヤツが本当の馬鹿
406
(1): 2012/10/17(水)00:17 AAS
>>405
涙目のくせにで冷静を装ってんじゃねーよw
407: 2012/10/17(水)05:46 AAS
>>406
> 涙目のくせにで
お前もモナー (久々に使ったぜ)
408
(1): 2012/10/17(水)07:22 AAS
以上、全部俺の自演。
409: 2012/10/17(水)09:10 AAS
えっ、お前は俺だったのか ?
じゃ、俺は誰なんだよ
410: [age] 2012/10/17(水)09:28 AAS
>じゃ、俺は誰なんだよ
誰でもない、>>408の残りカス
411: 2012/10/17(水)09:39 AAS
408 の残りなら真人間だろ
412: 2012/10/17(水)11:33 AAS
もうこれ以上、私のために争うのはやめて
413: 2012/10/17(水)11:53 AAS
ID が無いのでやり放題
414: 2012/10/18(木)14:14 AAS
お前らけんかは辞めろよ
415
(2): 2012/10/21(日)00:33 AAS
ヒント下さい、VMware Player5だとUbuntu 11.10, 12.04、MS-Windows8とも
VMware Toolsのインストールに失敗します。そもそも媒体が無いのかね?
416
(1): 2012/10/21(日)00:46 AAS
>>415
あぁ済みません、ホストはMS-Windows7 x64です。
417
(1): 2012/10/22(月)00:45 AAS
>>415-416
そうなんだ…俺もWin7x64ホストでVMware使って去年の今頃11.10入れたけど
そんな感じでVirtualBoxに移行した。
でも最近Win7捨ててネイティブLinux(Ubuntu12.04,openSUSE12.2)環境
に変えたけど、VMwareが調子がすごくいい。ゲストWin8RTMなんかツール入れるとDirectX
も有効になるし、Linuxゲストのツールも全然問題無しでインスコできて快適。
是非ネイティブLinux環境でVMware試してみてね。

ただ、12.10の3.5系カーネルとかfedora17の3.6系カーネルに対応してない
みたいですね。openSUSE12.2の3.4系まではパッチなしでいけますよ。
418
(1): 2012/10/22(月)02:21 AAS
>>417
結局ベタな方法でVMWare Player 4.0.4からゲストOSをインストールし、
VMWare Player 5.0.0にアップデートしちゃいました。

でも気になったのでゲストOS(MS-Windows7)に5.0.0をインストールして
検証した結果、VMware Toolsの媒体(Windows.ico等)がやはり有りません。
Playerの環境設定でコンポーネントをダウンロードするでVMware Toolsを
取得すれば良いだけだった・・・、単純すぎてお恥ずかしい。 (^^;
419: 2012/10/22(月)08:21 AAS
.ico ファイルは無いわな。
420: 2012/10/24(水)11:15 AAS
PlayerにToolsは同梱されてないから4だろうが5だろうが手順は同じなんだが
まあ、アイコンが無いんじゃ仕方ないよな
421: 2012/10/24(水)19:23 AAS
4,5 ともゲストOS入れるときはTools最新入れるかと聞いてくるが、無視して
ゲストOSインストール完了してからTools入れようとすると、4はTools入れようって時に
最新のが有るからDownLoadするか? と聞いてきた、5はだんまり。
1-
あと 483 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s