VMware Player build.0005 (904レス)
VMware Player build.0005 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1328379578/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
794: Be名無しさん [sage] 2017/03/21(火) 21:59:31.45 >>793 editとかvz editorを使っている時に起こる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1328379578/794
795: Be名無しさん [sage] 2017/03/22(水) 09:51:34.72 >>793 この現象ホスト7ゲストXPでも時々起る。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1328379578/795
796: >>795 [sage] 2017/03/22(水) 09:55:43.51 ちょっと説明不足だった。 XPゲストのデスクトップ下半分が真っ黒に表示される現象です。 vmウィンドウを最小化して元に戻しても直らず。 ゲストXPの表示解像度を一旦変更して元の解像度に戻すと直ります。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1328379578/796
797: 615 [sage] 2017/03/22(水) 11:55:53.07 ウィンドウをちょっと摘んでサイズを変えれば直るよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1328379578/797
798: Be名無しさん [sage] 2017/03/22(水) 11:57:15.96 あれ、他スレの名前が残ってた ここの>>615さんとは別人です http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1328379578/798
799: Be名無しさん [sage] 2017/03/23(木) 20:16:44.52 >>797 直りませんでした。 12.5.4から古いWindowsやLinuxでtoolsの更新を停止したし、VMwareは古いOSを見放す傾向が強い感じ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1328379578/799
800: Be名無しさん [sage] 2017/03/24(金) 10:34:02.09 >>799 だからと言ってWin8.1以上がホストでもゲストDX11には対応しない半端さ 対応したとしてマトモに動くかどうかはまた別だけれども http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1328379578/800
801: Be名無しさん [sage] 2017/03/28(火) 15:15:50.56 そのうちDX11以降にも対応するつもりなんだろうけど、 現時点でもDX10.0だから、まずは10.1に対応してもらわないと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1328379578/801
802: Be名無しさん [sage] 2017/03/29(水) 21:01:31.42 VMware Workstation 12 Player Version 12.5.5 Release http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1328379578/802
803: Be名無しさん [sage] 2017/03/31(金) 17:03:39.80 最近ちょこちょこリビジョンアップするね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1328379578/803
804: Be名無しさん [sage] 2017/03/31(金) 17:52:43.48 win10がまたそろそろだからじゃね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1328379578/804
805: Be名無しさん [sage] 2017/03/31(金) 19:30:13.38 VMware、仮想マシン脱出の脆弱性を修正 Pwn2Ownでハッキング実証 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1703/30/news008.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1328379578/805
806: Be名無しさん [sage] 2017/04/08(土) 15:02:12.40 NHMで子を作ったときのツリーの子の場所を簡単に動かせないかな。 たとえば、Windows10 Anniversary Upadateのイメージがあって、Creators Updateするために子を作る。 〇Windows10 Anniversary Upadate 〇Windows10 Creators Update でも、Anniversary Upadateを動かしたくなったので、 〇Windows10 Anniversary Upadate 〇Windows10 Creators Update 〇Windows10 Anniversary Upadate RUN このように子を作る。 でも、順序的に、Windows10 Anniversary Upadate RUNを上に持っていきたい。 こんな感じに、 〇Windows10 Anniversary Upadate 〇Windows10 Anniversary Upadate RUN 〇Windows10 Creators Update 簡単なら手作業で.nhmを編集すればいいんだけど。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1328379578/806
807: 806 [sage] 2017/04/09(日) 13:32:05.94 ビックリ、もう>>806の機能を作ってくださいました。作者さん、ありがとう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1328379578/807
808: Be名無しさん [sage] 2017/04/13(木) 20:14:16.28 >>793の続報です。 dos付属のjdisp.sysを別のディスプレイドライバーに変えたらその現象は起こらなくなった。 具体的には、config.sysのjdispの行をコメントアウトして、autoexec.batにdspvvを加えた。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1328379578/808
809: Be名無しさん [sage] 2017/04/27(木) 23:55:42.11 Windows8.1だけは高速スタートアップ有効にできるね つかうとくるくるまわるのが1周もしないで終わって起動が早い でもコントロールパネルからは変えられないようにしてるから何かしら不具合があるんかね まぁ高速スタートアップ使うくらいならサスペンドして使えってか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1328379578/809
810: Be名無しさん [sage] 2017/05/19(金) 20:36:31.49 スレ違いだが、Xerox Alto のシュミレータ見つけた。 何年か前には見つけることができなかったのに。 ContrAlto と Salto vmwareのゲストOS上で動かすのにいいかも。まだゲームくらいしか起動してないけど。 ContrAltoの詳細は、 http://www.righto.com/2016/10/simulating-xerox-alto-with-contralto.html でも、ContrAlto はここのリンクにはなくて、Githubにあった。 Saltoはバグぎみだそうだけど。ぐぐればすぐみつかる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1328379578/810
811: Be名無しさん [sage] 2017/05/19(金) 20:38:05.60 また、間違えた。「シュミレータ」 じゃなく 「シミュレータ」だ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1328379578/811
812: Be名無しさん [sage] 2017/05/21(日) 16:23:22.85 ZenialPupのLive CDゲストだとxwinが動かないよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1328379578/812
813: Be名無しさん [sage] 2017/06/01(木) 07:07:46.01 保守 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1328379578/813
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 91 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s