VMware Player build.0005 (904レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

285
(1): 2012/08/25(土)16:18:54.01 AAS
virtualHW.version = "9" に書き換えてやるだけだとダメなん?
327
(1): 2012/09/09(日)16:50:13.01 AAS
Core i5 650 メモリ16G OSwin7 64ビット
↑これで糞スペック?嫌味いってないで糞して寝てなサイwwww
353: 2012/09/14(金)17:26:40.01 AAS
起動直後は送受信できるときもあるんだよね
そんな時でもしばらくすると使えなくなる
でもネットは見られるという・・・
374: 2012/09/23(日)13:11:05.01 AAS
>>371
それが知りたいのですよね。
開発が故意に搭載した者ならそれは保護下にあると思っていいと思います。

>>372
そこなんですよね。
公式に認めてないなら裏技であり保護下にない可能性も。

私は実メモリ使用が正規方法なのか知りたいだけなのです。
394: 2012/10/11(木)04:07:13.01 AAS
VMPlayerの最新版を使用しています

ゲストOSにUSB機器を接続していて
USB機器の電源を切り再度電源を入れると
ゲストOSのUSBの項目ではレ点が付いているのですが 自動でゲストOS側に接続してくれなく
ホスト側に接続された状態になってしまいます。
(ゲストOSを再起動してみても再接続されませんでした)
Player→取り外し可能デバイス→切断→接続を実行すると
ゲストOSにUSB機器を接続されます。

ベンダーIDや
ホスト側のUSB周りの設定か何かでホスト側のUSBを無効にしたりして
省1
813: 2017/06/01(木)07:07:46.01 AAS
保守
819: 2017/07/21(金)21:15:10.01 AAS
俺環境で以前試したところvirtualbox でもwin2k は動いたがwin98SE以前は問題多発
クライアントHyper-v でwinxp は動いたが、win2kは問題多発、win98SE以前は起動不可

vmware は古いwinに強いのだが、その点うまく宣伝してないね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.187s*