[過去ログ]
古いノート再利用のため (1001レス)
古いノート再利用のため http://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/os/991040060/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
219: Be名無しさん [sage] 04/01/10 21:44 >>196に魔法の呪文を教えてあげよう。 http://www.google.co.jp/ 後は君のひらめきと努力で解決するべし。 http://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/os/991040060/219
220: Be名無しさん [sage] 04/01/11 08:54 >>217 まず、いまあなたが使った「復活」という言葉の意味を、よーく考えましょう。 あなたは、何をしたいのですか? 「初期化」ですか? 何もシステムの入ってないところに何らかのシステム(Windowsなど)を導入することを「復活」とは、普通はいいませんよね。 http://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/os/991040060/220
221: Be名無しさん [sage] 04/01/11 10:20 皆優しいなぁ。 ちゃんと教えてくれてる皆様方に続いて教えちゃうぞー。 >>196 これより親切な所もなかなか無いよ。 すみからすみまで読んでから質問するんだよ。 分かったよね? http://www.gentoo.org/doc/ja/gentoo-x86-install.xml http://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/os/991040060/221
222: 201 [sage] 04/01/11 11:53 マジレスすると、196はバカ。 初心者とか言って言い訳してるヤシ 漏れもネット歴は1年数えない。 KNOPPIXのDISTRIBUTIONCD作るのも、BIOSいじるのも、 質問しないで、ネットの解説サイト見ながら悪戦苦闘しながらやった。 質問したいなら、PC初心者板に質問専用スレくらいいくらでもある。 アホな質問して他人を巻き込むな、ここは、おまえだけの為のスレでもBBSでも ないんだぞ。という思いを二文字でまとめると「市ね」ということになる。 http://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/os/991040060/222
223: Be名無しさん [sage] 04/01/11 12:18 >>222 まあまあ落ち着いて。本人にはその自覚がないんだから下手に刺激すると荒れる元だ。 で、たぶん220その他の説明では196はわからないと思うので勝手に補足w 215のいいたいことは、217で引用された部分ではなく、その行間に表示されている図を見ればわかる、ということ。 で、以下、その図を前提に話を進める。 例の図は、基本領域1と基本領域2との2つのパーティションに分割されたHDDだ。 で、基本領域1のほうにwindows98が導入されていて、基本領域2にOSはない。 しかし、手違いで、OSがない基本領域2から起動するよう誤った情報がMBRに書かれることがあり、 その際、OSがないために表示される警告が「Invalid system disk」だ、ということが、このページに書かれている内容だ。 おそらく215の意図もそういうことだろう。 もともとOSがないということは、全領域が「基本領域2」のような状態なのだから、 「Invalid system disk」という表示が出るのは正常な反応であり、なんら異常ではない。 で、次に、 > もしロード領域は正しく、本当にIO.SYSなどがないなら、sysコマンドで復活されることができる。 の意味だが、これはつまり、 「もしMBRのロード情報が正しく、きちんと基本領域1が指定してあるのにもかかわらす、 そこに導入されているwindows98のシステムに本来あるべきIO.SYSなどの基本ファイルが 誤って削除されるなどで消失したことにより「Invalid system disk」と出たのであれば、 その場合は緊急起動フロッピーディスクを使ってレスキュー用のシステムを起動した上で、 sysコマンドを施せば、もとの正常に起動するwindows98が復活されることができる」 という意味だ。 以上を前提に220のレスを読めば、その意図するところがわかると思う。 つまり、本来OSがあるべきところに誤って、OSがない、と表示が出て起動しない場合には、 sysコマンドを使えば、もとのOSが「復活」することもあるけれど、 もともとOSがないところにsysコマンドを使っても、「復活」するべきものは何もないのではないか、 ということだろう。 http://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/os/991040060/223
224: Be名無しさん [sage] 04/01/11 13:11 >>223 人格者 http://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/os/991040060/224
225: Be名無しさん [sage] 04/01/11 19:47 >>223 > で、たぶん220その他の説明では196はわからないと思うので勝手に補足w 196といえどもそこまでの馬鹿ではないと思う。OS板に来て質問しているということは、少なくとも、OSがないのが原因だということまでは分かった上で聞いているはず。 それよりむしろ、FDDもCDドライブもない機種でどうやってOSを入れればいいのかを196は聞きたかったのだと思う。もしかしたら、そういう機種ではどっかに隠しスイッチがあって、それを押せば仮想FDか何かが使えるのではないかと196は期待したのかもしれない。 ところが実際に買って、電源ONにしたら「Inualid system disk」としか出ないので、これではOSを入れられない、困った、ということで、どうすればいいのかを質問しているのではなかろうか。 そしてその答えは、218が既に書いている。 http://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/os/991040060/225
226: Be名無しさん [sage] 04/01/12 00:33 いいね、ここ。知的に見える。 http://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/os/991040060/226
227: 196 [] 04/01/12 06:42 どもども。 多少解ってきました。 FDDもCDドライブもない機種を売ってるなんて思わなかったので買ってしまったんです。 >もしかしたら、そういう機種ではどっかに隠しスイッチがあって、それを押せば仮想FDか何かが使えるのではないかと196は期待したのかもしれない。 これに近いことを考えてました。 別のPCから、USBとかピンの多い接続を使ってコピーできるのかな?って思いました。 もしくは、説明の紙に書いてあった「メーカーサイトからDLしてください」を見て モデムだけはどこかにあるのか?と思ったんです。 それを呼びだすキーワードがsysかな?って。 http://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/os/991040060/227
228: Be名無しさん [sage] 04/01/12 07:12 >USBとかピンの多い接続 >それを呼びだすキーワードがsysかな? ??? >>225 漏れは分かっていないと思う。 http://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/os/991040060/228
229: Be名無しさん [] 04/01/12 08:26 別のPCから、USBとかピンの多い接続を使ってコピーできるのかな?って思いました。 ↑ (・3・)シネヨ http://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/os/991040060/229
230: Be名無しさん [sage] 04/01/12 20:30 >>227 ますます分からなくなってきた。一体、何を期待していたのか・・・・ USBとかピンの多い接続(シリアルのこと?)とかモデムとかがあってもOSがなければ操作できないから全く無意味。なぜそんなものを期待してたのか・・・・ 第一、別のPCからWindowsをコピーするのって犯罪じゃなかったっけ? その「説明の紙」とやらをぜひ見てみたい。 「メーカーサイトからDLしてください」って、ふつうは、OSを導入した後に、その機種特有のディスプレイやら音源やらを正しく動作させるためのドライバーソフトをDLしてくださいってことだけど、 その「説明の紙」には、メーカーソフトでOS自体までをもDLできるように書いてあったのだろうか。 もしそうなら、誰も高い金出してWindows買ったり、苦労してLinuxやUnixなんかを勉強して導入する必要もなくなるのだが・・・・ http://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/os/991040060/230
231: Be名無しさん [sage] 04/01/12 20:40 PC初心者板にでも池と http://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/os/991040060/231
232: Be名無しさん [sage] 04/01/12 22:06 お舞ら新年の挨拶送れました。 あけおめ。 http://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/os/991040060/232
233: Be名無しさん [sage] 04/01/13 09:57 「別のPCからWindowsをコピーすることが出来る」と思っている時点で初心者なのでは? そんなことが容易に出来るとしたらマイクロソフトはとっくに潰れています。 230の言う通り「メーカーサイト云々」は、普通ドライバーに関してであって、機械のOSが稼働していて 初めて使える機能だし、OSのない機械でオンラインのOSを持ってくることすら出来ないだろ。 そんな、鴨がネギ背負って歩いてくるような「美味い」話はないのだよ。 正直、HDD搭載のみのノートで、OS入れるのって結構玄人好みの状況なんだぜ。 http://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/os/991040060/233
234: Be名無しさん [sage] 04/01/13 18:17 >>233 > そんなことが容易に出来るとしたらマイクロソフトはとっくに潰れています。 CDの内容をコピーするのは簡単だし状況は似ている。とっくに潰れてるなんて意味不明。 > 正直、HDD搭載のみのノートで、OS入れるのって結構玄人好みの状況なんだぜ。 なんすかこれは。CDの内容が読めればいいだけの事。かなりかっこ悪いと思う。 http://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/os/991040060/234
235: Be名無しさん [sage] 04/01/13 19:28 まぁそういうおまいもどんぐりのナントヤラだがな(プゲラ http://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/os/991040060/235
236: Be名無しさん [sage] 04/01/13 21:52 >>234 今までの話の流れを見ればわかると思うけど、HDD搭載のみ、ということは、CDを読めない、ということですよ。もちろんフロッピーディスクも使えません。 http://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/os/991040060/236
237: Be名無しさん [sage] 04/01/13 23:56 >>234 もし196ならコテでやってくれ。 >CDの内容をコピーするのは簡単だし状況は似ている。とっくに潰れてるなんて意味不明。 MSはアクティベーションとか色々やってるよね。 なんでだろー。 まあ流石に潰れたりはしないと思うが。 >なんすかこれは。CDの内容が読めればいいだけの事。かなりかっこ悪いと思う。 CDブートできればな。 196(に?)は出来ないって言ってるし。 どう言う状況がかっこ良いのか説明してくれるとありがたいのだが。(藁 他の人が解説してくれてるから流れ的には分かると思うが。 http://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/os/991040060/237
238: Be名無しさん [sage] 04/01/14 08:42 >>234 アンタは全然状況が判らずに、前スレにだけ脊髄反射でレスしてるだけだよ。 HDD搭載機でFDもCDも付いていないのに、CDの内容をどうやって読むの? かっこ悪いのってアンタなんじゃないの?前後をちょっとだけでも嫁! http://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/os/991040060/238
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 763 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
5.775s*