[過去ログ] 【マニアックな】今時言わん・遣わん【大阪弁】 (567レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
372: 2014/08/02(土)21:51 ID:CtARZLnJ(1) AAS
意外なことに未だ出て無かった?
季語は夏
盆暗 ぼんくら
373(1): 2014/08/02(土)23:00 ID:STMfkOqa(1) AAS
ぼんくらは全国共通だよ
普通の辞書に"方言"ではなく"俗語"としてのってる
東京出身の宮部みゆきの江戸舞台の時代小説の題名もずばり「ぼんくら」
374(1): 2014/08/03(日)01:01 ID:FQE5c+NY(1/2) AAS
>>373
今時言わん・遣わん
その部分で書いてみた。俗語で日本共通ってのはググれば分かる
品の無い言葉が多いなぁ〜と思った堺でも昔は聞いたが今は聞かなくなった言葉「ぼんくら」
失敗したら「ぼんくら」の罵声
ぼぉ〜っとしてたら「ぼんくら」とどやされる
375: 2014/08/03(日)01:08 ID:FQE5c+NY(2/2) AAS
>>149の「さらせ」
ええかげんにさらせ その他
はよいにさらせ
男ことばだし今の環境では聞く機会が少なく出て来ないけど
さらせづくめだった気がする
「さらせ」だとか「さらすな」
376: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
377: 2014/08/03(日)11:13 ID:H0NK5Z8k(1) AAS
>>374
私いまだに使うよ。ほんまにぼんくらやな!みたいな感じで。
378: 2014/08/08(金)11:42 ID:Mzqvq6K9(1) AAS
んなけったいな
379(1): 2014/08/08(金)14:04 ID:AsROPd5M(1) AAS
けったくそわるい
これって語源は蹴った糞が悪かったって意味?
380: 2014/08/09(土)11:37 ID:wYug0pXT(1/2) AAS
>>367
「しかたがない」のkもtもgも削れた形じゃないのか。
381: 2014/08/09(土)11:57 ID:wYug0pXT(2/2) AAS
「材料を細かく切る」「寝床を広く確保する」だけど、音便が入るとついでに「に」も入るなあ。
「材料を細こうに切る」「寝床を広うに確保する」。
382: 2014/08/09(土)12:32 ID:AYPvimeW(1) AAS
省エネ
気が小さい
きーちいさい きぃーちっちゃい
言うことが細かい
ゅうことこまかい
頭がでかい(かたい)
あたまでかい
別件
偏屈 へんくつなのにへんこつが主流に思う。ググってみると別の言葉だと書いてたりするけど。
383(1): 2014/08/10(日)11:15 ID:6OTaqvKO(1) AAS
大阪だけど台風ぜんぜん大したこと無いな
384: 2014/08/10(日)11:33 ID:6DVjpq+c(1/4) AAS
>>383
大阪でも山を切り開いたとこに住む人は土砂崩れが一番危ないし心配してるんちゃうん?
うちらもいまのところ雨で外に出難いってだけで台風という感じではないわ。
385(1): 2014/08/10(日)11:37 ID:6DVjpq+c(2/4) AAS
せんどゆうても
386: 2014/08/10(日)11:40 ID:6DVjpq+c(3/4) AAS
せんどあろたけどおちん
387: 2014/08/10(日)12:03 ID:JULzlwUM(1) AAS
んなべらぼう、の「べらぼう」ももともと大阪弁らしい。
388(1): 2014/08/10(日)13:52 ID:jxYwJGyc(1/2) AAS
>>385
うちの地域では「せんぞゆうても」だわ
389: 2014/08/10(日)13:55 ID:jxYwJGyc(2/2) AAS
>>379
卦体糞わるい
卦体=卦木占いの結果=縁起が悪い
390: 2014/08/10(日)17:58 ID:6DVjpq+c(4/4) AAS
>>388
うちの地域は舌まわらんから「ぞ」は言いにくくて「ど」
あかんぞ あかんど みたいなもん
391: 2014/08/11(月)00:51 ID:fBGcQJt9(1) AAS
大阪も南部へ行くほどザ行がダ行になりやすいみたいやね
山超えて和歌山に入ったら「全然」を「でんでん」って言う人もいる(特に年配の人)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 176 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.202s*