[過去ログ] 【マニアックな】今時言わん・遣わん【大阪弁】 (567レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
245(2): 2014/06/28(土)09:50 ID:GqlYyfoO(1/8) AAS
>>244
店内でみたらしを焼いてたからお店の中でみたらし食べたら美味しいんかもわかりませんが
私は甘いみたらしではなくてお醤油味のみたらしが食べたい。やってるのかどうか訊きにだけ行くのも面倒じゃないない距離だけど
期待してたのと違う味だったらガッカリするし思案中。
割れおかきと一緒におはぎを買ったけど100円だったか110円で安かったけど
あんこが何か甘すぎなのとおはぎのもち米が水臭かった。
八尾スレにも書いたけどその店のおはぎはホンマもんの味でした。
2chスレ:osaka
で、本題。
やっぱし米粉やね?
省5
246(1): 2014/06/28(土)09:50 ID:GqlYyfoO(2/8) AAS
>>243
>「もぉ」って
もぅイヤだ!
もぅ知らない!!
もぅやめて!
その時の「もぅ」?
247(1): 2014/06/28(土)09:54 ID:GqlYyfoO(3/8) AAS
>>245 ちょっと訂正
米粉とちごてもち粉やったかも?
なんせ買う時に表示のところが「粉」付きはまがいもんってことで其処だけ見てパス
249: 2014/06/28(土)11:02 ID:GqlYyfoO(4/8) AAS
>>248
昔、子供の頃の日課。
市場(マーケット)時代にその中にある粉屋さんに買い物に行かされてお米の箱みたいなの入った色々な粉があるのは知ってたけど
それがどういう物なのか未だに知らない。
上新粉、白玉粉など
米粉というのは韓流に出て来るから興味が有って一回だけかったトッポッキが米粉だった。
おせんべいは米粉ってのも高島屋でしょっちゅう「おせんべいの割れ」を買ってたので覚えたもの。
あと不思議なのは韓国のデコレーションケーキみたいな「餅」と呼ばれるもの。
日本のお餅ならあんなもん作れんし、餅でも色々種類あるんやなぁ〜?と思った。
韓国の場合、もち米じゃなくて。。。作るオモニは重に米粉を使ってるみたい。
250: 2014/06/28(土)11:04 ID:GqlYyfoO(5/8) AAS
ガイシュツのかわりばんこの語源というのん見た。
254(1): 2014/06/28(土)16:53 ID:GqlYyfoO(6/8) AAS
>>251
「ぶーちゃん」ってお水でしょ?
「もぉ」って牛のこと?
猫が気に入ってたタオル生地の牛の小ぶりなぬいぐるみにもぉもぉちゃんって名前を付けてた。
255(1): 2014/06/28(土)17:24 ID:GqlYyfoO(7/8) AAS
>>252
「四つん這い」
知らんわ。幼児に言う四つん這いは一般的なハイハイしか聞いたことない。
這いつくばることを「ほぉといで」と言う。
あと、伯母が言ってた言葉で「いざって行儀悪い」
座ったまんま一旦立ちあがらずに移動した時
257: 2014/06/28(土)18:26 ID:GqlYyfoO(8/8) AAS
>>256
方言ではないけどイザリはチンバ同様差別用語になってるのに
ググってみたら介護関連でその言葉が出て来る。
「いざる」
だいたいがお尻つけたまんま移動する姿で
お茶も含めて和室での移動で「にじる」というのがあるけど腕の力が必要。
平均台やあん馬、床運動も?両足を開脚してぐるんぐるんって振りまわすみたいな体力が必要。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s