[過去ログ] (京都大阪兵庫)近畿の山(奈良三重滋賀和歌山) (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
749
(5): 2016/04/17(日)00:47 ID:+948xcOz(1) AAS
整備される前に福知山線旧線跡のハイキングに行ってきたんだが・・・・

コースの途中、山の上に登るハイキング道が分岐してるんだけど、これっていつ頃にできたのかな?

旧線が現役の時は当然一般人は入れなかっただろうし
751
(1): 2016/04/19(火)19:05 ID:47v/9RrM(1) AAS
>>749
武田尾の七不思議だね〜
753: 749 2016/04/25(月)06:23 ID:bcYq84Hd(1/2) AAS
>>752
鉄道を廃線にしたら鉄橋を撤去して、トンネルに蓋をして、完全に通れなくするのが
普通なのに、何故か生瀬-武田尾はレールを取っ払っただけであって枕木も残して
あるし、これが不可解であるようだ
実際、武田尾-道場の廃線跡は鉄橋を撤去していて通れないらしい

これが7不思議のうちの1つではないか?
754: 749 2016/04/25(月)06:41 ID:bcYq84Hd(2/2) AAS
外部リンク[html]:www.hotetu.net

ググったら道場-武田尾の廃線跡を歩いてる人がいるな。
鉄橋がないから途中で引き返して川の中を歩いて渡る必要があるけど(危ない)。
あと、地図にない道を歩く必要があるらしい。
それと、私有地になってる箇所もあるようだ。
マニアじゃないとキツいな。
818
(1): 749 2016/05/25(水)02:05 ID:P2C+lumN(1/6) AAS
山と高原地図を見ていたら福知山線旧線の「生瀬-武田尾」間が
破線で描かれていた 幼児でも歩ける道なのに

で、ここから分岐してる登山道が中山寺に繋がっていることが判った。
前にも書いたけど、鉄道線路が現役の時は使えないから、平成に
なってから作られた登山道なのだろうか?

「武田尾-道場」間は普通の道として描かれていた 廃線マニアの
サイトを見たら武庫川の中を靴を脱いで徒歩で渡河しているくらい
危険なコースなのに!? 廃線マニアが歩いている道と、山と高原地図
に載ってる道は別なのかもしれんが・・・・
825: 749 2016/05/25(水)22:56 ID:P2C+lumN(3/6) AAS
100パーセント完璧に整備されたら、それはそれで面白くないな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.295s*