[過去ログ] 【神戸宝塚】 六甲山 18 【芦屋有馬】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
24: 2012/03/26(月)22:52 AAS
いやはや大変な作業だもんなアレw
毎日4回ぐらい貼ってるんだもんなw
25: 2012/03/26(月)22:53 AAS
さて、どうやら継続みたいだしカウントするかw
20:26:24.81 ← 今回のバトルのスタート時間w
26(1): 2012/03/26(月)22:53 AAS
>>12 俺も昔、灰型山の頂上から同じように迷ったわ。引き返して
道標とかチェックしていると偶然横に急な階段の降り口見つけて・・。
27: 2012/03/26(月)23:05 AAS
>>26
自演乙w
28: 2012/03/26(月)23:28 AAS
天狗塚から杣谷入り口におりるハチノス尾根は気持ちいいよ。
摩耶山を眺めながら休憩
向こうからも見えていただろうか?
29(1): 2012/03/26(月)23:28 AAS
東六甲縦走路を鼻水垂らして登りたいな。
今の体力では無理、10キロウオークから再開するよ。
30: 2012/03/26(月)23:33 AAS
一人問答w
31(1): 2012/03/26(月)23:33 AAS
東六甲縦走路は登り方向だと長丁場で結構しんどそうだな。
降り方向では芦屋川から登って2回ほど歩いたことがあるが、塩尾寺から先の車道歩きで急坂降りるのがひざガクガクになって辛かった
32(1): 2012/03/26(月)23:36 AAS
渦森台から天狗岩南尾根を攻めて
紅葉谷へ行こうかと考えていたのだが・・
33: 2012/03/26(月)23:37 AAS
> 東六甲縦走路は登り方向だと長丁場で結構しんどそうだな。
> 降り方向では芦屋川から登って2回ほど歩いたことがあるが、塩尾寺から先の車道歩きで急坂降りるのがひざガクガクになって辛かった
34(2): 2012/03/26(月)23:40 AAS
>>32
そこってかなりハードなコースですよね。季節柄もありハードさ増しますね。
紅葉谷は凍っているでしょうね。
35: 2012/03/26(月)23:41 AAS
>>34
自演乙
36: 2012/03/26(月)23:42 AAS
>>34
えっ?天狗岩南尾根って行ったことないのだが、そんなに
ハードなの?山と高原地図で実線ルートになってるから行けるかと
思っていたのだが・・。
紅葉谷道の途中に百間滝や白石滝へ行く熟練者向きと書かれた
道が枝分かれしていていっぺん滝の下までいってみたいような気も
するが私にはきついかな?
37: 2012/03/26(月)23:47 AAS
自分も行ったことは無いが、五助山とか西山谷の界隈って一歩間違えば
恐いな〜ってイメージがあっただけ
拝見したところ、確かに危険な場所とは書かれてないね
自分は軽〜く荒地山に登る計画を友達と立てている若輩者でお気にさらないで下さい。
38: 2012/03/26(月)23:49 AAS
六甲で危ないコースなんてないでしょ。
39: 2012/03/26(月)23:52 AAS
まあ地図に載ってるコースならな
40: 2012/03/26(月)23:53 AAS
自演乙w
41: 2012/03/26(月)23:53 AAS
西山谷、大月地獄谷、水晶谷は、滑落して骨折携帯が繋がらず、誰も通行せず、死に至る危険性があります。
42(1): 2012/03/26(月)23:55 AAS
>>29
私は息が切れない程度をキープしてとにかく休憩はとらずに山頂まで行くようにしていました。
すると不思議と途中早歩きで歩きたくなり、繰り返していくうちに、ガンガン登れる様になりました。
43(2): 2012/03/26(月)23:58 AAS
>>31
長丁場ってとこが魅力だな
単独で淡々と登るのが好きなんで。
一度だけ下ってみて、親指と小指にマメ作った。
>>42
静かなルートだしトレーニングにも最適だと思う
前半はあまり景色に変化が無いけど
水無山てまえの痩せ尾根でパッと天空に突き抜ける感じが大好き
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 958 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.098s*