[過去ログ] 北海道で山登り 21 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
142
(1): 2013/05/17(金)01:17 AAS
>>138
昔から言われているけど、どうなんだろうね
陸からだと、市街地を結構な距離移動する必要があるから厳しいし
海からだとしても、空港方面からは距離と陸地からの近さの関係上、すぐ見つかって相当厳しいから、
可能性があるとすれば、館野からかな
函館港に出入りする船舶に全く見つからなければ可能か
それにしても、相当厳しいがw
つうか、海を渡ってくる意味もないし、やらなそうだからな
143: 2013/05/17(金)10:24 AAS
北海道の山は尻が多い
144: 2013/05/17(金)17:22 AAS
>>142
仮に、ヒグマいない前提で無防備に登って
天文学的な確率でヒグマが実は辿り着いていて襲われたとしたら
逆ギレしたバカ遺族が行政を訴えるんだろうなあw
いや、笑い事じゃなくて今時ならたぶんそうだろうな
145: 2013/05/17(金)19:58 AAS
イワナ釣りを20年以上しているけど、一度もヒグマに遭ったことはない。
糞はたまに見るから、多分向こうはこっちを感知していると思う。
渓流釣りの方が登山よりずっと確立高いよね。
でも山菜取りの方が高いかな?
あれは熊のエサを横取りしているに等しいもんね。
146: 2013/05/21(火)22:14 AAS
行政は熊の定期的駆除をして絶対数をコントロールすべきだ。
藻岩を立ち入り禁止にするだけじゃ、熊が増える一方だぜ。
147: 2013/05/21(火)23:18 AAS
てすつ
148: 2013/05/22(水)21:07 AAS
今年は雪が多い、6月中ごろまで山スキーが出来そうだ
149: 2013/05/23(木)15:24 AAS
雪渓歩き満喫
150: 2013/05/23(木)17:13 AAS
ヒグマの駆除はここ5年ぐらい全くやっていない。
ゲージさえも置かない。
たぶん左翼系市民団体と左翼上田がうるさくて動けない。
151
(1): 2013/05/23(木)17:20 AAS
左翼系市民団体の考え方は、人間と動物の共存共生だから。
ヒグマが人間生活圏にまで出てくるのは、自然界で起きている波動であり、
時期を待てば駆除しなくても山奥に帰っていく。・・という考え。
直接的な人的被害が出て初めてハンター出動という、まことにご立派な考え方。
おかげで札幌近辺のヒグマ生息数は劇的に増え続ける。
152: 2013/05/23(木)18:04 AAS
>>151
極左の連中は、ひぐまを打つハンターに、
目には目を歯には歯を
制裁下すらしいよ
153: 2013/05/23(木)20:17 AAS
オプタテまだ雪たっぷりなんだな。でもさすがに雪山と言えるの今週末が最後だろうか?
154
(2): 2013/05/23(木)20:21 AAS
知床横断道路も愛山渓の道も早く開かないかな。
155: 2013/05/23(木)20:43 AAS
>>154
知床は来月1日に開通予定、だそうだ。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
156: 2013/05/23(木)20:51 AAS
>>154
愛山渓期間延長になったんだな。てっきり9日に開通したと思ってた。
157: 2013/05/24(金)01:17 AAS
沢に水多いし今年も林道ズタボロの予感
158
(3): [saga] 2013/05/24(金)18:46 AAS
富良野の十勝岳に広島市から遠征登山に7/15ごろ行く予定です。
初心者でも登れますか?一応富士山は登頂成功した実績があります。
ガスで方向がわからなくなるのが心配です。
159
(1): 2013/05/24(金)19:47 AAS
7/15あたりなら大丈夫。
百名山ハンターがぞろぞろ列になって登ってるから。
富士山みたいな渋滞にはならんがな。
160
(1): 2013/05/24(金)19:54 AAS
>>158
確かにガスが出ると火山礫地帯で方向感無くすけど、磁石と踏み跡を見分ける嗅覚があれば大丈夫だと思います。
161
(1): 2013/05/24(金)22:04 AAS
GPSもってりゃだいじょうぶ。
天候と体力あれば
望岳台ベースに美瑛岳、美瑛富士ふくめて1日で動ける。
富良野岳ふくめると結構な大変だけど
あからさまなガケとかないし。
1-
あと 840 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s