[過去ログ] 丹沢が好き part91 [無断転載禁止]©2ch.net (109レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27(1): 2016/03/20(日)21:50 ID:nJnVEkIc(1) AAS
なんか丹沢スレ多すぎなんだがここが本スレでいいのか?
釜立林道のゲート、昨日の午後は下(青根)側から数えて2番目が閉まってたんだけど、
近年はもうずっと閉まってるの?、それともたんに冬季閉鎖?
28: 2016/03/20(日)22:03 ID:4X6VJkFw(1) AAS
>>27
ここが本スレです
乱立はワッチョイされて嵐が発狂した結果でしょう
29: 2016/03/23(水)17:49 ID:Np0LMpqw(1) AAS
去年から登山上り始めたんだけどこの時期の土日って塔ガ岳や大山って結構登ってる人いるの〜?
30: 2016/03/31(木)20:23 ID:J3qtfWwG(1) AAS
ヒルの出没前にと思って、大山三峰周辺の支尾根に行ってきたのだが、
想像以上に怖かった。
境界尾根を登って八丁経路を下って、宝尾根から登り返して、悠久経路で下る予定だったが、
境界尾根で動くに動けない時間が長すぎて(笑)、宝尾根のあとは素直に不動尻に下った。
宝尾根くらいなら、スリリングで済むが境界尾根はオレのようなヘタレにはレベルが高すぎた。
もう2度と行かん。
31(1): 2016/04/07(木)20:39 ID:oDbeMsF9(1) AAS
ちょっと脱線かもなので恐縮なのですが・・・質問させてください。
丹沢で探鳥ポイントはありますか?
オオルリやコルリなどを探しています。
西山林道、二俣辺り、戸沢がよいですか?
去年この辺りで見た、囀りを聞いたなど情報があったら教えてください。
32(1): 2016/04/07(木)23:08 ID:ANWKBjdj(1) AAS
>>31
鳥のことわからないんだけど、
ヤビツ峠から岳ノ台の方に登ったら、見たことないような小鳥がいた。
他ではあまり見ないな。
33: 2016/04/14(木)01:20 ID:rmHTVI1M(1) AAS
>>32
そうでしたか。ありがとうございますね。
34: 2016/04/17(日)08:23 ID:ghngJF2Q(1) AAS
昨日、大室山登ったら強烈な風とともにミゾレが降ってきて寒かった
4月だからって軽装備にしなかてよかった
35: 2016/04/20(水)20:27 ID:ruxOVG3k(1) AAS
蓑毛〜ヤビツ峠〜大山山頂というルートで登ったけどヤマビルにやられた
36: 2016/04/21(木)11:01 ID:1L6FwrL5(1) AAS
今朝は結構冷えたからな 奴等むき身だし
蛭ケ岳南尾根やったことのある人いる?
怖いっていう人(2度とやらない)とお気に入りコースにしてる人がいるみたいで
やろうかやるまいか思案中
37: 2016/04/22(金)17:53 ID:qzqsJfKK(1) AAS
大倉〜西丹沢に行ったものだけど画像あげます
蛭ヶ岳〜檜洞丸で右下を熊が走っていった時は焦ったけど朝日が綺麗すぎて最高でした
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
38: 2016/04/28(木)00:05 ID:NzhQOKnD(1) AAS
丹沢には避難小屋がいくつかありますがこれは誰でも使えるものなんですか??
これを使えるならばテント持たなくていいので装備を軽くできるななんて思ったのですが
39: 2016/04/28(木)00:16 ID:xE88Gtg8(1) AAS
建前としては緊急時の避難のための小屋で、そこに宿泊する計画で利用してはいけない。
と、言う事になっている。
この辺は本音と建前というか、色々な経緯があってはっきりこうだ!!とは明言しにくいアレやコレやがあるのよ。
ただまあ、泊まってて怒られるって事は無いと思うよからどんどん使っていいよ
40: 2016/05/01(日)00:24 ID:72AsLjnu(1) AAS
この間、三ノ塔を下ったけど、牛首周辺の雰囲気が変わり過ぎて、えっ???てなったわ。木を相当植樹したようだね。
逆周りなら、鎖場渋滞余り関係無いし、帰りの三ノ塔尾根オススメ、
41: 2016/05/01(日)23:46 ID:Uv6O5Ha+(1) AAS
3年前の夏の終わりに大山から塔ノ岳にステップアップしたよ。
尊仏山荘が山小屋初体験。
そして、塔ノ岳にはその後も幾度となく日帰りで登ってる。
ヒルは、この時期でもいるんだろうけど、俺は四季を通して通年噛まれてる
42: 2016/05/02(月)13:03 ID:YstySTGL(1) AAS
ヒルは年々減っているね
43: 2016/05/03(火)12:14 ID:i2jpnhfW(1) AAS
昨日塔ノ岳いってきました
朝6:45くらいに秦野駅に着きましたがすでにヤビツ行きの乗り場は長蛇の列(シニア層多し)
早めの臨時便に期待して並びましたが結局平日ダイヤの定時運行でした(10本くらい増発した模様)
後ろの年配グループが「こんな日なんだから休日ダイヤにすればいいのに」って愚痴ってました
9時にヤビツ、13時に塔ノ岳、16時に大倉バス停と順調でしたが、晴れの予報だったのに思いっきりガスって霧も濃く、景色はまったく見えませんでした・・・・・
でも天気よりも残念だったのはトイレでした
丹沢はチップ制ということを聞いていたので小銭を用意していったのですが、
登山口と尊仏山荘の2箇所でトイレをお借りしましたが、他の人はあまり、というか私の見た限りでは私以外は誰一人としてチップを入れている人がいませんでした
これには少なからずショックを受けました
普段からこんなもんなんでしょうか?
省3
44: 2016/05/03(火)19:49 ID:Ykhm6S5M(1) AAS
私も昨日大倉から登ったのですが、ガスっててあまり見えませんでしたね
途中チョンプに名刺とエホバのパンフ貰いましたw
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
45: 2016/05/15(日)10:28 ID:hT6RPrNw(1) AAS
大倉尾根とツツジ新道ってどっちがキツいですか?
あとツツジ新道って狭いって聞いたんですけど
大倉尾根と違って速い人をやり過ごすために
退避するような場所も少ない?
46: 2016/05/17(火)17:03 ID:UCYxQCk+(1) AAS
公共交通機関が使えるメジャールートでも蛭はチラホラいる
メジャールートでも塩水橋みたいなところはうじゃうじゃいる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 63 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s