[過去ログ]
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)【ダメ工作員】 (353レス)
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)【ダメ工作員】 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1515478893/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
205: 底名無し沼さん (ワッチョイ ef0c-aKZ8) [sage] 2018/01/10(水) 11:24:39.57 ID:drxMNnZ10 富士1926本県出身の日本を代表する木版画家。新しい視点 からの富士山シリーズ。富士山の文学歴史書「六りっ国史こく し」(奈良−平安)菅野すがのの真ま道みちら「続日本しょく にほん紀ぎ」(平安)藤原通憲ふじわらのみちのり「本朝ほん ちょう世紀せいき」(平安)伝皇こう円えん「扶桑ふそう略記 りゃっき」(平安)※作者未詳「吾妻鏡あづまかがみ」(鎌倉 )斎藤月岑さいとうげっしん「武江ぶこう年表ねんぴょう」( 江戸)風土記元明天皇げんめ
いてんのう詔「常陸ひたち国のく に風土記」(奈良)談話集景戒きょうかい「日本にほん霊異記 りょういき」(平安)※作者未詳「今昔こんじゃく物語集もの がたりしゅう」(平安)和歌集大伴家持おおとものやかもち「 万葉集まんようしゅう」(奈良)紀淑望きのよしもち・紀貫之 きのつらゆき「古今和歌集こきんわかしゅう」(平安)村上む らかみ天皇てんのう「後撰和ごせんわ歌集かしゅう」(平安) 後鳥羽ごとば上皇じょうこう「新古今和歌集しんこきんわかし ゅう」(鎌倉)後鳥羽院ごとばいん「最勝さいしょう四天王院 してんのういん障子しょう
じ和歌わか」(鎌倉)藤原長清「夫 木和歌抄ふぼくわかしょう」(鎌倉)藤原ふじわらの為ため明 あきら「新拾遺和しんしゅういわ歌集かしゅう」(室町)25 記録・紀行文都良香みやこのよしか(平安)「富士山記ふじさ んき」※作者不詳(鎌倉)「海道記かいどうき」※作者不詳( 鎌倉)「東関紀行とうかんきこう」飛鳥井あすかい雅世まさよ (室町)「富士紀行ふじきこう」堯孝ぎょうこう(室町)「覧 らん富士記ふじき」堯恵ぎょうえ(室町)「北国紀行ほっこく きこう」※作者不詳(室町)「富士御覧日記ふじごらんにっき 」道興どうこう(室町)
「廻国かいこく雑記ざっき」宗牧そう ぼく(室町)「東国とうごく紀行きこう」紹巴じょうは(室町 )「富士見ふじみ道記みちのき」小堀遠州こぼりえんしゅう( 江戸)「東海道紀行とうかいどうきこう」浅井了意あさいりょ うい(江戸)「東海道名所記とうかいどうめいしょき」岩佐い わさ又兵衛またべえ(江戸)「迴国道の記」松尾まつお芭蕉ば しょう(江戸)「野ざらし紀行」香川景樹かがわかげき(江戸 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1515478893/205
206: 底名無し沼さん (ワッチョイ ef0c-jocT) [sage] 2018/01/10(水) 11:30:14.61 ID:He8C3ID40 ・岡田紅陽写真美術館忍野赤富士1894文字通り富士山の写真 家。富士山のあらゆる表情を写真に収め、広めた。木版画萩原英 雄山梨県立美術館三十六富士1926本県出身の日本を代表する 木版画家。新しい視点からの富士山シリーズ。富士山の文学歴史 書「六りっ国史こくし」(奈良−平安)菅野すがのの真ま道みち ら「続日本しょくにほん紀ぎ」(平安)藤原通憲ふじわらのみち のり「本朝ほんちょう世紀せいき」(平安)伝皇こう円えん「扶 桑ふそう略記
りゃっき」(平安)※作者未詳「吾妻鏡あづまかが http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1515478893/206
207: 底名無し沼さん (ワッチョイ ef0c-8avC) [sage] 2018/01/10(水) 11:30:46.86 ID:He8C3ID40 を示す。〃徳岡神泉京都国立近代美術館富士1965福田平八郎と共に昭和の日本 画壇に独自の新風を吹き込んだ。茫漠たるモノトーンの中に立する富士。24〃横 山操東京・五島美術館朱富士1966第二次大戦後の日本画壇をリードした新星。 多くの富士を描いたが、赤富士と電光の対比の妙。〃小松均京都市立美術館白富士 1982第二次大戦後の日本画壇に詩的な大画面で新境地を開いた。郷土山形や大 自然に魅せられて。〃片岡球子神奈川県立近代美術館面
構葛飾北斎数年前に没した が、最も現代日本画界をリードした女流画家。本図は女史のライフワーク面構シリ ーズの一つ。写真鹿島清兵衛宮内庁三の丸尚蔵館富士1894アマチュアながら当 時の技術を駆使した大版写真を御成婚25年記念に皇室に託した。〃岡田紅陽山梨 ・岡田紅陽写真美術館忍野赤富士1894文字通り富士山の写真家。富士山のあら ゆる表情を写真に収め、広めた。木版画萩原英雄山梨県立美術館三十六富士192 6本県出身の日本を代表する木版画家。新しい視点からの富士山シリーズ。富士山 の文学歴史書「六りっ国史こくし」(奈
良−平安)菅野すがのの真ま道みちら「続 日本しょくにほん紀ぎ」(平安)藤原通憲ふじわらのみちのり「本朝ほんちょう世 紀せいき」(平安)伝皇こう円えん「扶桑ふそう略記りゃっき」(平安)※作者未 詳「吾妻鏡あづまかがみ」(鎌倉)斎藤月岑さいとうげっしん「武江ぶこう年表ね んぴょう」(江戸)風土記元明天皇げんめいてんのう詔「常陸ひたち国のくに風土 記」(奈良)談話集景戒きょうかい「日本にほん霊異記りょういき」(平安)※作 者未詳「今昔こんじゃく物語集ものがたりしゅう」(平安)和歌集大伴家持おおと ものやかもち「万葉集ま
んようしゅう」(奈良)紀淑望きのよしもち・紀貫之きの つらゆき「古今和歌集こきんわかしゅう」(平安)村上むらかみ天皇てんのう「後 撰和ごせんわ歌集かしゅう」(平安)後鳥羽ごとば上皇じょうこう「新古今和歌集 しんこきんわかしゅう」(鎌倉)後鳥羽院ごとばいん「最勝さいしょう四天王院し てんのういん障子しょうじ和歌わか」(鎌倉)藤原長清「夫木和歌抄ふぼくわかし http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1515478893/207
208: 底名無し沼さん (ワッチョイ ef0c-aKZ8) [sage] 2018/01/10(水) 11:31:18.19 ID:drxMNnZ10 )「中空の日記」古川古松こしょう軒けん(江戸)「東遊とう ゆう雑記ざっき」藤とう惺せい梅ばい(江戸)「東海紀行」日 記文学菅原孝標女すがわらのたかすえのむすめ(平安)「更級 さらしな日記」阿仏尼あぶつに(鎌倉)「十六夜日記いざよい にっき」「うたたね」後ご深ふか草院くさいんの二条にじょう (鎌倉)「とはずがたり」賀茂真淵かものまぶち(江戸)「岡 部日記おかべにっき」永井ながい荷風かふう(江戸−昭和)「 大窪だより」伝説・物語※作
者不詳「竹取たけとり物語ものが たり」(平安)※作者不詳「伊勢いせ物語ものがたり」(平安 )紫式部むらさきしきぶ「源氏げんじ物語ものがたり(若紫わ かむらさき)」(平安)藤原兼輔ふじわらのかねすけ「聖徳太 子伝暦しょうとくたいしでんりゃく」(平安)※作者不詳(平 安)「平中へいちゅう物語ものがたり」「平家へいけ物語もの がたり」(鎌倉)※未詳「曽我そがの物語ものがたり」(鎌倉 )※作者不詳「源平げんぺい盛衰記せいすいき」(鎌倉)※未 詳「承久記じょうきゅうき」(鎌倉)浅井あさい了りょう意い 「東海道名所記」(江戸)
能(謡曲)伝世阿弥ぜあみ原作(室 町)「富士山ふじさん」※未詳(室町)「羽衣はごろも」御伽 草紙「富士の人穴ひとあな草紙ぞうし」(江戸)仮名草紙※作 者不詳(江戸)「竹斎ちくさい」滑稽本十返舎一九じっぺんし ゃいっく(江戸)「東海道中膝栗毛とうかいどうちゅうひざく りげ」仮名垣魯文かなかきろぶん(江戸−明治)「滑稽富士詣 こっけいふじもうで」26浄瑠璃近松門ちかまつもん左ざ衛門 えもん(江戸)「聖徳太子絵伝記」竹田たけだ出雲いずも・三 好松洛みよししょうらく・並木千柳なみきせんりゅう(江戸) 「仮名かな手本でほん忠
臣蔵ちゅうしんぐら」童謡巌谷いわや 小波さざなみ(明治−大正)「富士山ふじさん」(「ふじの山 」)海野うんの厚あつし(明治−昭和)「背せいくらべ」随想 ・随筆新井あらい白石はくせき(江戸)「折おりたく柴しばの 記」田山たやま花袋かたい(明治−昭和)「富士を望む」小島 烏水こじまうすい(明治−昭和)「すたれ行く富士の古道」、 「不二山ふじさん」永井ながい荷風かふう(明治−昭和)「日 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1515478893/208
209: 底名無し沼さん (ワッチョイ ef0c-jocT) [sage] 2018/01/10(水) 11:36:48.09 ID:He8C3ID40 み」(鎌倉)斎藤月岑さいとうげっしん「武江ぶこう年表ねんぴ ょう」(江戸)風土記元明天皇げんめいてんのう詔「常陸ひたち 国のくに風土記」(奈良)談話集景戒きょうかい「日本にほん霊 異記りょういき」(平安)※作者未詳「今昔こんじゃく物語集も のがたりしゅう」(平安)和歌集大伴家持おおとものやかもち「 万葉集まんようしゅう」(奈良)紀淑望きのよしもち・紀貫之き のつらゆき「古今和歌集こきんわかしゅう」(平安)村上むらか み天皇てんの
う「後撰和ごせんわ歌集かしゅう」(平安)後鳥羽 ごとば上皇じょうこう「新古今和歌集しんこきんわかしゅう」( 鎌倉)後鳥羽院ごとばいん「最勝さいしょう四天王院してんのう いん障子しょうじ和歌わか」(鎌倉)藤原長清「夫木和歌抄ふぼ くわかしょう」(鎌倉)藤原ふじわらの為ため明あきら「新拾遺 和しんしゅういわ歌集かしゅう」(室町)25記録・紀行文都良 香みやこのよしか(平安)「富士山記ふじさんき」※作者不詳( 鎌倉)「海道記かいどうき」※作者不詳(鎌倉)「東関紀行とう かんきこう」飛鳥井あすかい雅世まさよ(室町)「富士紀
行ふじ きこう」堯孝ぎょうこう(室町)「覧らん富士記ふじき」堯恵ぎ ょうえ(室町)「北国紀行ほっこくきこう」※作者不詳(室町) 「富士御覧日記ふじごらんにっき」道興どうこう(室町)「廻国 かいこく雑記ざっき」宗牧そうぼく(室町)「東国とうごく紀行 きこう」紹巴じょうは(室町)「富士見ふじみ道記みちのき」小 堀遠州こぼりえんしゅう(江戸)「東海道紀行とうかいどうきこ う」浅井了意あさいりょうい(江戸)「東海道名所記とうかいど うめいしょき」岩佐いわさ又兵衛またべえ(江戸)「迴国道の記 」松尾まつお芭蕉ばしょう(江戸)
「野ざらし紀行」香川景樹か がわかげき(江戸)「中空の日記」古川古松こしょう軒けん(江 戸)「東遊とうゆう雑記ざっき」藤とう惺せい梅ばい(江戸)「 東海紀行」日記文学菅原孝標女すがわらのたかすえのむすめ(平 安)「更級さらしな日記」阿仏尼あぶつに(鎌倉)「十六夜日記 いざよいにっき」「うたたね」後ご深ふか草院くさいんの二条に じょう(鎌倉)「とはずがたり」賀茂真淵かものまぶち(江戸) 「岡部日記おかべにっき」永井ながい荷風かふう(江戸−昭和) http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1515478893/209
210: 底名無し沼さん (ワッチョイ ef0c-8avC) [sage] 2018/01/10(水) 11:37:18.40 ID:He8C3ID40 ょう」(鎌倉)藤原ふじわらの為ため明あきら「新拾遺和しんしゅういわ歌集かし ゅう」(室町)25記録・紀行文都良香みやこのよしか(平安)「富士山記ふじさ んき」※作者不詳(鎌倉)「海道記かいどうき」※作者不詳(鎌倉)「東関紀行と うかんきこう」飛鳥井あすかい雅世まさよ(室町)「富士紀行ふじきこう」堯孝ぎ ょうこう(室町)「覧らん富士記ふじき」堯恵ぎょうえ(室町)「北国紀行ほっこ くきこう」※作者不詳(室町)「富士御覧日記ふじごら
んにっき」道興どうこう( 室町)「廻国かいこく雑記ざっき」宗牧そうぼく(室町)「東国とうごく紀行きこ う」紹巴じょうは(室町)「富士見ふじみ道記みちのき」小堀遠州こぼりえんしゅ う(江戸)「東海道紀行とうかいどうきこう」浅井了意あさいりょうい(江戸)「 東海道名所記とうかいどうめいしょき」岩佐いわさ又兵衛またべえ(江戸)「迴国 道の記」松尾まつお芭蕉ばしょう(江戸)「野ざらし紀行」香川景樹かがわかげき (江戸)「中空の日記」古川古松こしょう軒けん(江戸)「東遊とうゆう雑記ざっ き」藤とう惺せい梅ばい(江戸)「東海
紀行」日記文学菅原孝標女すがわらのたか すえのむすめ(平安)「更級さらしな日記」阿仏尼あぶつに(鎌倉)「十六夜日記 いざよいにっき」「うたたね」後ご深ふか草院くさいんの二条にじょう(鎌倉)「 とはずがたり」賀茂真淵かものまぶち(江戸)「岡部日記おかべにっき」永井なが い荷風かふう(江戸−昭和)「大窪だより」伝説・物語※作者不詳「竹取たけとり 物語ものがたり」(平安)※作者不詳「伊勢いせ物語ものがたり」(平安)紫式部 むらさきしきぶ「源氏げんじ物語ものがたり(若紫わかむらさき)」(平安)藤原 兼輔ふじわらのかねすけ
「聖徳太子伝暦しょうとくたいしでんりゃく」(平安)※ 作者不詳(平安)「平中へいちゅう物語ものがたり」「平家へいけ物語ものがたり 」(鎌倉)※未詳「曽我そがの物語ものがたり」(鎌倉)※作者不詳「源平げんぺ い盛衰記せいすいき」(鎌倉)※未詳「承久記じょうきゅうき」(鎌倉)浅井あさ い了りょう意い「東海道名所記」(江戸)能(謡曲)伝世阿弥ぜあみ原作(室町) http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1515478893/210
211: 底名無し沼さん (ワッチョイ ef0c-aKZ8) [sage] 2018/01/10(水) 11:37:46.79 ID:drxMNnZ10 和ひより下駄げた」太宰だざい治おさむ(明治−昭和)「富嶽 百景ふがくひゃっけい」大町桂月おおまちけいげつ(明治−大 正)「富士の大観」中村星湖なかむらせいこ(明治−昭和)「 少年行しょうねんこう」北村きたむら透谷とうこく(明治)「 富嶽ふがくの詩し神しんを思おもふ」深田ふかだ久弥きゅうや (明治−昭和)「日本にほん百名山ひゃくめいざん」小説落合 直文おちあいなおぶみ(江戸−明治)「たかねの雪ゆき」夏目 漱石なつめそうせき(明治−
大正)「三四郎さんしろう」「虞 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1515478893/211
212: 底名無し沼さん (ワッチョイ ef0c-jocT) [sage] 2018/01/10(水) 11:43:00.46 ID:He8C3ID40 「大窪だより」伝説・物語※作者不詳「竹取たけとり物語ものが たり」(平安)※作者不詳「伊勢いせ物語ものがたり」(平安) 紫式部むらさきしきぶ「源氏げんじ物語ものがたり(若紫わかむ らさき)」(平安)藤原兼輔ふじわらのかねすけ「聖徳太子伝暦 しょうとくたいしでんりゃく」(平安)※作者不詳(平安)「平 中へいちゅう物語ものがたり」「平家へいけ物語ものがたり」( 鎌倉)※未詳「曽我そがの物語ものがたり」(鎌倉)※作者不詳 「源平げんぺ
い盛衰記せいすいき」(鎌倉)※未詳「承久記じょ うきゅうき」(鎌倉)浅井あさい了りょう意い「東海道名所記」 (江戸)能(謡曲)伝世阿弥ぜあみ原作(室町)「富士山ふじさ ん」※未詳(室町)「羽衣はごろも」御伽草紙「富士の人穴ひと あな草紙ぞうし」(江戸)仮名草紙※作者不詳(江戸)「竹斎ち くさい」滑稽本十返舎一九じっぺんしゃいっく(江戸)「東海道 中膝栗毛とうかいどうちゅうひざくりげ」仮名垣魯文かなかきろ ぶん(江戸−明治)「滑稽富士詣こっけいふじもうで」26浄瑠 璃近松門ちかまつもん左ざ衛門えもん(江戸)「聖徳太子
絵伝記 」竹田たけだ出雲いずも・三好松洛みよししょうらく・並木千柳 なみきせんりゅう(江戸)「仮名かな手本でほん忠臣蔵ちゅうし んぐら」童謡巌谷いわや小波さざなみ(明治−大正)「富士山ふ じさん」(「ふじの山」)海野うんの厚あつし(明治−昭和)「 背せいくらべ」随想・随筆新井あらい白石はくせき(江戸)「折 おりたく柴しばの記」田山たやま花袋かたい(明治−昭和)「富 士を望む」小島烏水こじまうすい(明治−昭和)「すたれ行く富 士の古道」、「不二山ふじさん」永井ながい荷風かふう(明治− 昭和)「日和ひより下駄げた」太宰
だざい治おさむ(明治−昭和 )「富嶽百景ふがくひゃっけい」大町桂月おおまちけいげつ(明 治−大正)「富士の大観」中村星湖なかむらせいこ(明治−昭和 )「少年行しょうねんこう」北村きたむら透谷とうこく(明治) 「富嶽ふがくの詩し神しんを思おもふ」深田ふかだ久弥きゅうや (明治−昭和)「日本にほん百名山ひゃくめいざん」小説落合直 文おちあいなおぶみ(江戸−明治)「たかねの雪ゆき」夏目漱石 なつめそうせき(明治−大正)「三四郎さんしろう」「虞美人草 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1515478893/212
213: 底名無し沼さん (ワッチョイ ef0c-8avC) [sage] 2018/01/10(水) 11:43:31.73 ID:He8C3ID40 「富士山ふじさん」※未詳(室町)「羽衣はごろも」御伽草紙「富士の人穴ひとあ な草紙ぞうし」(江戸)仮名草紙※作者不詳(江戸)「竹斎ちくさい」滑稽本十返 舎一九じっぺんしゃいっく(江戸)「東海道中膝栗毛とうかいどうちゅうひざくり げ」仮名垣魯文かなかきろぶん(江戸−明治)「滑稽富士詣こっけいふじもうで」 26浄瑠璃近松門ちかまつもん左ざ衛門えもん(江戸)「聖徳太子絵伝記」竹田た けだ出雲いずも・三好松洛みよししょうらく・並木千柳
なみきせんりゅう(江戸) http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1515478893/213
214: 底名無し沼さん (ワッチョイ ef0c-aKZ8) [sage] 2018/01/10(水) 11:43:51.07 ID:drxMNnZ10 美人草ぐびじんそう」泉鏡花(明治−昭和)「婦おんな系図け いず」「春しゅん昼ちゅう」「春しゅん昼ちゅう後刻ごこく」 徳富とくとみ蘆花ろか(明治−昭和)「冨士ふじ」「自然しぜ んと人生じんせい」(随筆)永井ながい荷風かふう(明治−昭 和)「新帰朝者日記」橋本英吉はしもとえいきち(明治−昭和 )「富士山頂ふじさんちょう」井伏鱒二いぶせますじ(明治− 平成)「岳麓点描がくろくてんびょう」武田泰淳たけだたいじ ゅん(大正−昭和)「富士ふ
じ」武田百合子たけだゆりこ(大 正−昭和)「富士日記ふじにっき」新田にった次郎じろう(大 正−昭和)「強力伝ごうりきでん」「怒いかる富ふ士じ」「芙 蓉ふようの人ひと」「富士ふじに死しす」「着氷ちゃくひょう 」「冬山ふゆやまの掟おきて」「富士ふじ山頂さんちょう」川 端康成かわばたやすなり(明治−昭和)「東海道とうかいどう 」白井喬二しらいきょうじ(明治−昭和)「富士ふじに立たつ 影かげ」国枝くにえだ史郎しろう(明治−昭和)「神州纐纈城 しんしゅうこうけつじょう」松本まつもと清せい張ちょう(明 治−昭和)「波なみの塔と
う」芹沢光せりざわこう治じ良ろう (明治−平成)「我が入道にゅうどう」「人間にんげんの運命 うんめい」幸田文こうだあや(明治−平成)「崩くずれ」27 詩歌伝柿本かきのもとの人麻呂ひとまろ(飛鳥−奈良)「柿本 集」山部赤人やまべのあかひと(奈良)「万葉集まんようしゅ う」高橋たかはしの虫むし麻呂まろ(奈良)「高橋虫麻呂たか はしのむしまろ歌集」藤原ふじわらの清きよ正ただ(平安)「 清きよ正ただ集」在原業平ありわらのなりひら(平安)「業平 集」藤原ふじわらの公きん任とう(平安)「公きん任とう集」 藤原ふじわらの定家さだ
いえ(平安−鎌倉)「内裏名所百首」 「名号みょうごう七字十題和歌」飛鳥あすか井い雅まさ経つね (平安−鎌倉)「明日香あすか井い和歌集」藤原ふじわらの俊 とし成なり(平安−鎌倉)「(藤原兼ふじわらのかね実ざね) 右う大臣家だいじんけ百首ひゃくしゅ」「五社百首」「丹後守 為忠朝臣家百首」慈じ円えん(平安−鎌倉)「拾玉集」西行さ いぎょう(鎌倉)「新古今和歌集しんこきんわかしゅう」源実 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1515478893/214
215: 底名無し沼さん (ワッチョイ ef0c-jocT) [sage] 2018/01/10(水) 11:49:45.17 ID:He8C3ID40 ぐびじんそう」泉鏡花(明治−昭和)「婦おんな系図けいず」「 春しゅん昼ちゅう」「春しゅん昼ちゅう後刻ごこく」徳富とくと み蘆花ろか(明治−昭和)「冨士ふじ」「自然しぜんと人生じん せい」(随筆)永井ながい荷風かふう(明治−昭和)「新帰朝者 日記」橋本英吉はしもとえいきち(明治−昭和)「富士山頂ふじ さんちょう」井伏鱒二いぶせますじ(明治−平成)「岳麓点描が くろくてんびょう」武田泰淳たけだたいじゅん(大正−昭和)「 富士ふじ」武
田百合子たけだゆりこ(大正−昭和)「富士日記ふ じにっき」新田にった次郎じろう(大正−昭和)「強力伝ごうり きでん」「怒いかる富ふ士じ」「芙蓉ふようの人ひと」「富士ふ じに死しす」「着氷ちゃくひょう」「冬山ふゆやまの掟おきて」 「富士ふじ山頂さんちょう」川端康成かわばたやすなり(明治− 昭和)「東海道とうかいどう」白井喬二しらいきょうじ(明治− 昭和)「富士ふじに立たつ影かげ」国枝くにえだ史郎しろう(明 治−昭和)「神州纐纈城しんしゅうこうけつじょう」松本まつも と清せい張ちょう(明治−昭和)「波なみの塔とう」芹沢
光せり ざわこう治じ良ろう(明治−平成)「我が入道にゅうどう」「人 間にんげんの運命うんめい」幸田文こうだあや(明治−平成)「 崩くずれ」27詩歌伝柿本かきのもとの人麻呂ひとまろ(飛鳥− 奈良)「柿本集」山部赤人やまべのあかひと(奈良)「万葉集ま んようしゅう」高橋たかはしの虫むし麻呂まろ(奈良)「高橋虫 麻呂たかはしのむしまろ歌集」藤原ふじわらの清きよ正ただ(平 安)「清きよ正ただ集」在原業平ありわらのなりひら(平安)「 業平集」藤原ふじわらの公きん任とう(平安)「公きん任とう集 」藤原ふじわらの定家さだいえ(平
安−鎌倉)「内裏名所百首」 「名号みょうごう七字十題和歌」飛鳥あすか井い雅まさ経つね( 平安−鎌倉)「明日香あすか井い和歌集」藤原ふじわらの俊とし 成なり(平安−鎌倉)「(藤原兼ふじわらのかね実ざね)右う大 臣家だいじんけ百首ひゃくしゅ」「五社百首」「丹後守為忠朝臣 家百首」慈じ円えん(平安−鎌倉)「拾玉集」西行さいぎょう( 鎌倉)「新古今和歌集しんこきんわかしゅう」源実朝みなもとの さねとも(鎌倉)「金槐和歌集きんかいわかしゅう」阿仏あぶつ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1515478893/215
216: 底名無し沼さん (ワッチョイ ef0c-aKZ8) [sage] 2018/01/10(水) 11:50:18.06 ID:drxMNnZ10 朝みなもとのさねとも(鎌倉)「金槐和歌集きんかいわかしゅ う」阿仏あぶつ尼に(鎌倉)「安嘉門院あんかもんいんの四条 しじょう五百首ごひゃくしゅ」万里ばんり集九しゅうきゅう( 室町)「梅香無尽蔵」堯ぎょう恵え(室町)「下葉和歌集」水 無瀬みなせ氏成うじなり(安土桃山−江戸)「水無瀬殿富士百 首」清水浜臣しみずはまおみ(江戸)田安宗たやすむね武たけ (江戸)「悠然院様御詠草」林羅山はやしらざん(江戸)「丙 辰へいしん紀行」石川いしか
わ丈山じょうざん(江戸)加藤枝 かとうえ直なお(江戸)「うけらが花」賀茂真淵かものまぶち (江戸)「賀茂翁家集」本居宣もとおりのり長なが(江戸)「 石いその上稿かみこう」「鈴屋すずのや集」契沖けいちゅう( 江戸)「詠富士山百首和歌」村田むらた春海はるみ(江戸)琴 後ことじり集」島木赤彦しまぎあかひこ(明治−大正)土井ど い晩翠ばんすい(明治−昭和)「大敵迫る」斉藤さいとう茂吉 もきち(明治−昭和)「赤光」「箱根路」前田まえだ夕暮ゆう ぐれ(明治−昭和)「富士を歌ふ」若山わかやま牧水ぼくすい (明治−昭和)「海の声」
北原きたはら白秋はくしゅう(明治 −昭和)「雲母集」「不尽抄」金子かねこ光晴みつはる(明治 −昭和)「富士」「五つの湖」草野心平くさのしんぺい(明治 −昭和)「富士山」小野おの十とお三郎ざぶろう(明治−平成 )「重油富士」「風景詩抄」28俳句松尾まつお芭蕉ばしょう (江戸)「奥の細道」与謝蕪村よさぶそん(江戸)小林こばや し一茶いっさ(江戸)蝶夢ちょうむ(江戸)「宇良うら富士紀 行」正岡まさおか子規しき(明治)高浜虚子たかはまきょし( 明治−昭和)飯田いいだ蛇笏だこつ(明治−昭和)「山りょ集 」富安風生とみやすふう
せい(明治−昭和)水原みずはら秋桜 子しゅうおうし(明治−昭和)「葛飾」永井ながい荷風かふう (明治−昭和)「名所方角集」西東さいとう三鬼さんき(明治 −昭和)「旗」「変身」渡辺わたなべ水すい巴は(明治−昭和 )「富士」加藤楸邨かとうしゅうそん(明治−平成)「寒雷」 「慟哭」「都塵抄」「雪後の天」293.登録の価値証明a) 評価基準への適合性証明1)条約上の遺産種別「富士山」は、 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1515478893/216
217: 底名無し沼さん (ワッチョイ ef0c-8avC) [sage] 2018/01/10(水) 11:50:37.72 ID:He8C3ID40 「仮名かな手本でほん忠臣蔵ちゅうしんぐら」童謡巌谷いわや小波さざなみ(明治 −大正)「富士山ふじさん」(「ふじの山」)海野うんの厚あつし(明治−昭和) 「背せいくらべ」随想・随筆新井あらい白石はくせき(江戸)「折おりたく柴しば の記」田山たやま花袋かたい(明治−昭和)「富士を望む」小島烏水こじまうすい (明治−昭和)「すたれ行く富士の古道」、「不二山ふじさん」永井ながい荷風か http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/151547889
3/217
218: 底名無し沼さん (ワッチョイ ef0c-jocT) [sage] 2018/01/10(水) 11:55:33.88 ID:He8C3ID40 尼に(鎌倉)「安嘉門院あんかもんいんの四条しじょう五百首ご ひゃくしゅ」万里ばんり集九しゅうきゅう(室町)「梅香無尽蔵 」堯ぎょう恵え(室町)「下葉和歌集」水無瀬みなせ氏成うじな り(安土桃山−江戸)「水無瀬殿富士百首」清水浜臣しみずはま おみ(江戸)田安宗たやすむね武たけ(江戸)「悠然院様御詠草 」林羅山はやしらざん(江戸)「丙辰へいしん紀行」石川いしか http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1515478893/218
219: 底名無し沼さん (ワッチョイ ef0c-8avC) [sage] 2018/01/10(水) 11:56:01.31 ID:He8C3ID40 わこう治じ良ろう(明治−平成)「我が入道にゅうどう」「人間にんげんの運命う んめい」幸田文こうだあや(明治−平成)「崩くずれ」27詩歌伝柿本かきのもと の人麻呂ひとまろ(飛鳥−奈良)「柿本集」山部赤人やまべのあかひと(奈良)「 万葉集まんようしゅう」高橋たかはしの虫むし麻呂まろ(奈良)「高橋虫麻呂たか はしのむしまろ歌集」藤原ふじわらの清きよ正ただ(平安)「清きよ正ただ集」在 原業平ありわらのなりひら(平安)「業平集」藤原ふじ
わらの公きん任とう(平安 )「公きん任とう集」藤原ふじわらの定家さだいえ(平安−鎌倉)「内裏名所百首 」「名号みょうごう七字十題和歌」飛鳥あすか井い雅まさ経つね(平安−鎌倉)「 明日香あすか井い和歌集」藤原ふじわらの俊とし成なり(平安−鎌倉)「(藤原兼 ふじわらのかね実ざね)右う大臣家だいじんけ百首ひゃくしゅ」「五社百首」「丹 後守為忠朝臣家百首」慈じ円えん(平安−鎌倉)「拾玉集」西行さいぎょう(鎌倉 )「新古今和歌集しんこきんわかしゅう」源実朝みなもとのさねとも(鎌倉)「金 槐和歌集きんかいわかしゅう」阿仏あぶ
つ尼に(鎌倉)「安嘉門院あんかもんいん の四条しじょう五百首ごひゃくしゅ」万里ばんり集九しゅうきゅう(室町)「梅香 無尽蔵」堯ぎょう恵え(室町)「下葉和歌集」水無瀬みなせ氏成うじなり(安土桃 山−江戸)「水無瀬殿富士百首」清水浜臣しみずはまおみ(江戸)田安宗たやすむ ね武たけ(江戸)「悠然院様御詠草」林羅山はやしらざん(江戸)「丙辰へいしん 紀行」石川いしかわ丈山じょうざん(江戸)加藤枝かとうえ直なお(江戸)「うけ らが花」賀茂真淵かものまぶち(江戸)「賀茂翁家集」本居宣もとおりのり長なが (江戸)「石いその上稿
かみこう」「鈴屋すずのや集」契沖けいちゅう(江戸)「 詠富士山百首和歌」村田むらた春海はるみ(江戸)琴後ことじり集」島木赤彦しま ぎあかひこ(明治−大正)土井どい晩翠ばんすい(明治−昭和)「大敵迫る」斉藤 さいとう茂吉もきち(明治−昭和)「赤光」「箱根路」前田まえだ夕暮ゆうぐれ( 明治−昭和)「富士を歌ふ」若山わかやま牧水ぼくすい(明治−昭和)「海の声」 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1515478893/219
220: 底名無し沼さん (ワッチョイ ef0c-aKZ8) [sage] 2018/01/10(水) 11:56:17.67 ID:drxMNnZ10 世界遺産条約第1条及び『世界遺産条約履行のための作業指針 』(以下、『作業指針』という。)第45項に規定にする「記 念工作物」、「建造物群」及び「遺跡」に該当する。2)評価 基準への適合性証明以下に示す理由に基づき、「富士山」には 、世界遺産一覧表への記載のための評価基準のうち(B)、( C)、(E)が適用できる。評価基準(B)現存するか消滅し ているかにかかわらず、ある文化的伝統又は文明の存在を伝承 する物証として無二の存在(
少なくとも希有な存在)である。 評価基準(B)の適用富士山では神聖なる気持ちを喚起する自 然環境を背景とし、山頂への参詣などの特徴を持った山に対す る宗教的な儀礼・活動が成立し、18〜19世紀にかけて大規 模な大衆による宗教的登山の代表的存在となった。山体とその 周辺の地域には、体系化された儀礼・活動の場となった神社、 登山道、及びその沿道に分布する関連遺跡群、霊地・巡礼地と なった風穴・湧水地・湖沼などが残されている。そこでの儀礼 や活動を通じて、人々の生活の中に富士山に対する信仰の核心 が継承されている。また、
今日でも富士山は日本を代表し象徴 する最高峰として老若男女を問わず憧れ親しむ「名山」である 。したがって、富士山は山頂への参詣という形態を中心とし、 時代を超えて今日まで継承された山に対する固有の文化的伝統 を顕著に表わす物証として稀有な存在である。・日本における 山に対する固有の文化的伝統を顕著に表わす物証富士山の山頂 部一帯は、山に対する日本の宗教観とその秀麗な姿、及び10 世紀頃まで盛んであった火山活動などに基づき神仏の世界、あ るいは他界(死後世界)とされてきた。このため富士山では富 士山の神(※1)を祀っ
た山麓の浅間神社における遥拝活動と ともに、以下の絵図(類似の登山案内図が数多く作成された) に示されたように、雲上の神仏の世界へ一定の儀礼に従って参 詣する「登拝」を中心に、富士山体・周辺にある富士山の火山 活動によって生成され神聖な意味を持つとされた風穴・溶岩樹 型・湖沼・滝・湧水地などを巡礼し、修行することで治病・除 災などの超自然的力を獲得し、罪や穢れを消して生まれ変わる http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1515478893/220
221: 底名無し沼さん (ワッチョイ ef0c-jocT) [sage] 2018/01/10(水) 12:02:16.75 ID:He8C3ID40 わ丈山じょうざん(江戸)加藤枝かとうえ直なお(江戸)「うけ らが花」賀茂真淵かものまぶち(江戸)「賀茂翁家集」本居宣も とおりのり長なが(江戸)「石いその上稿かみこう」「鈴屋すず のや集」契沖けいちゅう(江戸)「詠富士山百首和歌」村田むら た春海はるみ(江戸)琴後ことじり集」島木赤彦しまぎあかひこ (明治−大正)土井どい晩翠ばんすい(明治−昭和)「大敵迫る 」斉藤さいとう茂吉もきち(明治−昭和)「赤光」「箱根路」前 田まえだ夕暮
ゆうぐれ(明治−昭和)「富士を歌ふ」若山わかや ま牧水ぼくすい(明治−昭和)「海の声」北原きたはら白秋はく しゅう(明治−昭和)「雲母集」「不尽抄」金子かねこ光晴みつ はる(明治−昭和)「富士」「五つの湖」草野心平くさのしんぺ い(明治−昭和)「富士山」小野おの十とお三郎ざぶろう(明治 −平成)「重油富士」「風景詩抄」28俳句松尾まつお芭蕉ばし ょう(江戸)「奥の細道」与謝蕪村よさぶそん(江戸)小林こば やし一茶いっさ(江戸)蝶夢ちょうむ(江戸)「宇良うら富士紀 行」正岡まさおか子規しき(明治)高浜虚子たかはまきょ
し(明 治−昭和)飯田いいだ蛇笏だこつ(明治−昭和)「山りょ集」富 安風生とみやすふうせい(明治−昭和)水原みずはら秋桜子しゅ うおうし(明治−昭和)「葛飾」永井ながい荷風かふう(明治− 昭和)「名所方角集」西東さいとう三鬼さんき(明治−昭和)「 旗」「変身」渡辺わたなべ水すい巴は(明治−昭和)「富士」加 藤楸邨かとうしゅうそん(明治−平成)「寒雷」「慟哭」「都塵 抄」「雪後の天」293.登録の価値証明a)評価基準への適合 性証明1)条約上の遺産種別「富士山」は、世界遺産条約第1条 及び『世界遺産条約履行のための作
業指針』(以下、『作業指針 』という。)第45項に規定にする「記念工作物」、「建造物群 」及び「遺跡」に該当する。2)評価基準への適合性証明以下に 示す理由に基づき、「富士山」には、世界遺産一覧表への記載の ための評価基準のうち(B)、(C)、(E)が適用できる。評 価基準(B)現存するか消滅しているかにかかわらず、ある文化 的伝統又は文明の存在を伝承する物証として無二の存在(少なく とも希有な存在)である。評価基準(B)の適用富士山では神聖 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1515478893/221
222: 底名無し沼さん (ワッチョイ ef0c-8avC) [sage] 2018/01/10(水) 12:02:41.91 ID:He8C3ID40 北原きたはら白秋はくしゅう(明治−昭和)「雲母集」「不尽抄」金子かねこ光晴 みつはる(明治−昭和)「富士」「五つの湖」草野心平くさのしんぺい(明治−昭 和)「富士山」小野おの十とお三郎ざぶろう(明治−平成)「重油富士」「風景詩 抄」28俳句松尾まつお芭蕉ばしょう(江戸)「奥の細道」与謝蕪村よさぶそん( 江戸)小林こばやし一茶いっさ(江戸)蝶夢ちょうむ(江戸)「宇良うら富士紀行 」正岡まさおか子規しき(明治)高浜虚子たかはまきょ
し(明治−昭和)飯田いい だ蛇笏だこつ(明治−昭和)「山りょ集」富安風生とみやすふうせい(明治−昭和 )水原みずはら秋桜子しゅうおうし(明治−昭和)「葛飾」永井ながい荷風かふう (明治−昭和)「名所方角集」西東さいとう三鬼さんき(明治−昭和)「旗」「変 身」渡辺わたなべ水すい巴は(明治−昭和)「富士」加藤楸邨かとうしゅうそん( 明治−平成)「寒雷」「慟哭」「都塵抄」「雪後の天」293.登録の価値証明a )評価基準への適合性証明1)条約上の遺産種別「富士山」は、世界遺産条約第1 条及び『世界遺産条約履行のための作業
指針』(以下、『作業指針』という。)第 45項に規定にする「記念工作物」、「建造物群」及び「遺跡」に該当する。2) 評価基準への適合性証明以下に示す理由に基づき、「富士山」には、世界遺産一覧 表への記載のための評価基準のうち(B)、(C)、(E)が適用できる。評価基 準(B)現存するか消滅しているかにかかわらず、ある文化的伝統又は文明の存在 を伝承する物証として無二の存在(少なくとも希有な存在)である。評価基準(B )の適用富士山では神聖なる気持ちを喚起する自然環境を背景とし、山頂への参詣 などの特徴を持った山に
対する宗教的な儀礼・活動が成立し、18〜19世紀にか けて大規模な大衆による宗教的登山の代表的存在となった。山体とその周辺の地域 には、体系化された儀礼・活動の場となった神社、登山道、及びその沿道に分布す る関連遺跡群、霊地・巡礼地となった風穴・湧水地・湖沼などが残されている。そ こでの儀礼や活動を通じて、人々の生活の中に富士山に対する信仰の核心が継承さ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1515478893/222
223: 底名無し沼さん (ワッチョイ ef0c-aKZ8) [sage] 2018/01/10(水) 12:03:00.35 ID:drxMNnZ10 (擬死再生)と考える「富士山禅定」(※2)と呼ばれる行為 (儀礼・活動)が成立し、18〜19世紀にかけて富士山は体 系化された登拝のための宗教施設も含め、大規模な大衆による 宗教的登山を代表する存在となっていた。このような自然への 畏敬という日本の宗教観の根本を基盤とし、神仙思想(道教) や仏教(特に密教)なとど融合した日本独特の山岳信仰を代表 する遥拝及び登拝・登山の様式は今日でも命脈を保ち、特に夏 季を中心に訪れる外国人を含
む多くの登山客とともに富士登山 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1515478893/223
224: 底名無し沼さん (ワッチョイ ef0c-jocT) [sage] 2018/01/10(水) 12:08:34.32 ID:He8C3ID40 なる気持ちを喚起する自然環境を背景とし、山頂への参詣などの 特徴を持った山に対する宗教的な儀礼・活動が成立し、18〜1 9世紀にかけて大規模な大衆による宗教的登山の代表的存在とな った。山体とその周辺の地域には、体系化された儀礼・活動の場 となった神社、登山道、及びその沿道に分布する関連遺跡群、霊 地・巡礼地となった風穴・湧水地・湖沼などが残されている。そ こでの儀礼や活動を通じて、人々の生活の中に富士山に対する信 仰の核心が継
承されている。また、今日でも富士山は日本を代表 し象徴する最高峰として老若男女を問わず憧れ親しむ「名山」で ある。したがって、富士山は山頂への参詣という形態を中心とし 、時代を超えて今日まで継承された山に対する固有の文化的伝統 を顕著に表わす物証として稀有な存在である。・日本における山 に対する固有の文化的伝統を顕著に表わす物証富士山の山頂部一 帯は、山に対する日本の宗教観とその秀麗な姿、及び10世紀頃 まで盛んであった火山活動などに基づき神仏の世界、あるいは他 界(死後世界)とされてきた。このため富士山では富士山
の神( ※1)を祀った山麓の浅間神社における遥拝活動とともに、以下 の絵図(類似の登山案内図が数多く作成された)に示されたよう に、雲上の神仏の世界へ一定の儀礼に従って参詣する「登拝」を 中心に、富士山体・周辺にある富士山の火山活動によって生成さ れ神聖な意味を持つとされた風穴・溶岩樹型・湖沼・滝・湧水地 などを巡礼し、修行することで治病・除災などの超自然的力を獲 得し、罪や穢れを消して生まれ変わる(擬死再生)と考える「富 士山禅定」(※2)と呼ばれる行為(儀礼・活動)が成立し、1 8〜19世紀にかけて富士山は体系
化された登拝のための宗教施 設も含め、大規模な大衆による宗教的登山を代表する存在となっ ていた。このような自然への畏敬という日本の宗教観の根本を基 盤とし、神仙思想(道教)や仏教(特に密教)なとど融合した日 本独特の山岳信仰を代表する遥拝及び登拝・登山の様式は今日で も命脈を保ち、特に夏季を中心に訪れる外国人を含む多くの登山 客とともに富士登山の特徴を成している。また、信仰の核心部分 は各地の浅間神社に対する信仰や今日も続く宗教的な儀礼・活動 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1515478893/224
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 129 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.062s*