[過去ログ] 一人でキャンプに行く人 108夜目[転載禁止] (329レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
258: (ワッチョイ bb0c-NEzo [175.177.5.59]) 2018/05/21(月)05:30 ID:ru4VNfuJ0(257/325) AAS
力図5規制地区区分図なお、現状変更については、下表の基準を適
用エムゾネする。表地区施策内容特別規制A地区特別規制B地区(1)
本地区に係る現状変更等のうち、次のア又はイに該当するものを対
象とする。ア階数が2以下で、かつ、地階を有しない木造又は鉄骨
造の建築物であって、建築面積(増築又は改築にあっては、エムゾネ増
築又は改築後の建築面積)が120?を超え1,000?以下のも
ので3月以内の期限を限って設置されるものの新築、増築又は除却
イ道路の設置、改修又は除却(当該道路の設置期間が1年以内のも
のに限る)(2)(1)の現状変更等についての許エムゾネ可の基準は
、次のとおりとする。ア(1)のアについては、当該建築物が公共
省18
259: (ワッチョイ bb0c-NEzo [175.177.5.59]) 2018/05/21(月)05:30 ID:ru4VNfuJ0(258/325) AAS
模、形エムゾネ態、意匠又は色彩が景観を損なうおそれがあると認めら
れる工作物の新築、増築、改築又は除却オ環境を損なうおそれがあ
ると認められる塵芥、汚泥、産業廃棄物その他こ−107−れに類
するものの投棄又は埋立てカ松の生立木の枝打ち又は伐採(所有エムソ
゙ネ者及び管理団体による同意のある場合を除く。)第2種規制地区
(1)本地区内の現状変更等については、その全部を対象とする。
(2)(1)の現状変更等についての許可の基準は、次のとお増牧
260: (ワッチョイ bb0c-NEzo [175.177.5.59]) 2018/05/21(月)05:31 ID:ru4VNfuJ0(259/325) AAS
する。本地区における次のアからカまでのいずれかに該エムゾネ当する
現状変更等については、原則として認めない。ア高さが21mを超
える工作物(施設内照明灯等にあってはその高さが25mを超える
もの)の新築イ高さが21m以下の工作物の増築又は改築であって
、増築又は改築後の工作物の高さが21m(施エムゾネ設内照明灯等に
あっては、25m)を超える場合ウ高さが21mを越える工作物の
増築又は改築であって、増築又は改築後の工作物の高さが増築又は
改築前のもの(施設内照明灯等にあっては、25m)を超える場合
エ規模、形態、意匠又は色彩が景観をエムゾネ損なうおそれがあると認
められる工作物の新築、増築、改築又は除却オ環境を損なうおそれ
省18
261: (ワッチョイ bb0c-NEzo [175.177.5.59]) 2018/05/21(月)05:32 ID:ru4VNfuJ0(260/325) AAS
2)信仰B1富士山本宮浅間大社B2山宮浅間神社B3村山浅間神
社B4須山浅間神社B5冨士浅間神社全体が緩衝地帯で保護されB
6河口浅間神社ている。B7冨士御室浅間神社B8御師エムゾネ住宅B
9山中湖B10河口湖B11忍野八海B12船津胎内樹型B13吉
田胎内樹型B14人穴富士講遺跡(人穴浅間神社)B15白糸の滝
(3)眺望C1三保松原海浜に面した南側のエリアが構成資産であ
り、水際線から50mの範囲については、海岸エムゾネ法により保護さ
れている。北側エリアは緩衝地帯として保護されている。2保全管
理の基本的な考え方各構成資産の保存計画の策定状況については、
本推薦書の7.資料、e)参考文献、3)保存管理計画書に示すと
省18
262: (ワッチョイ bb0c-NEzo [175.177.5.59]) 2018/05/21(月)05:32 ID:ru4VNfuJ0(261/325) AAS
られる施設については、現状の利用状況を尊重しつつ、将来的に撤
去又は移転等について検討するとともに、当面の間、資産にエムゾネ対
する影響の軽減を図ることとする。(1)緩衝地帯等の設定と行為
規制緩衝地帯等(保全管理区域)は、資産と密接に関連する丘陵・
河川・樹木などの自然的要素をはじめ、埋蔵文化財、歴史的な建築
物、歴史的な出来事に関する伝承地などの歴史的要エムゾネ素のほか、
資産の活用に関する施設、市街地を構成する建築物又は工作物潜似
263: (ワッチョイ bb0c-NEzo [175.177.5.59]) 2018/05/21(月)05:33 ID:ru4VNfuJ0(262/325) AAS
路・鉄道及びそれらの関連施設、その他の人工物などの人文的要素
により構成される。緩衝地帯等においては、資産の周辺に良好に残
る自然的要素及び歴史的要素を保全するとエムゾネともに、人文的要素
については資産を保護するための緩衝地帯の特質にふさわしいもの
となるよう適切に誘導することが必要である。したがって、そのた
めに緩衝地帯の範囲を適切に確保するとともに、自然公園法や山梨
県、静岡県関係各市町村が定めるエムゾネ条例に基づき行為規制を行い
、緩衝地帯の保全対策を講ずることとしている。緩衝地帯等の範囲
については、地籍境界・行政界・道路等の明確な境界などを考慮し
た上で、資産の顕著な普遍的価値を適切に保護することが可能であ
省18
264: (ワッチョイ bb0c-NEzo [175.177.5.59]) 2018/05/21(月)05:33 ID:ru4VNfuJ0(263/325) AAS
辺環境の万全な保護措置が講じられている。保全管理区域について
は、富士山の信仰と緊密に関わる湖沼・湧水、エムゾネ神社などの構成
資産は、富士山の火山活動とも深く結びついており、富士山の火山
噴出物(溶岩等)の到達範囲及びその外縁部に立地するため、富士
山の景観の一体性を保全するために、火山噴出物(溶岩等)の到達
範囲を基本とし、現在の土地利用形態エムゾネをも十分考慮した上で、
演習場や緩衝地帯を含め広く設定した。保全管理区域は、条例や協
定等により十分な保全の仕組みが講じられている。(2)都市計画
との調整資産とその緩衝地帯において、道路の整備や公共下水道の
整備などの施設を整備する場エムゾネ合には、資産の保護及び緩衝地帯
省18
265: (ワッチョイ bb0c-NEzo [175.177.5.59]) 2018/05/21(月)05:34 ID:ru4VNfuJ0(264/325) AAS
係機関の間で相互に連携を図りつつ調整を行うことエムゾネとする。以
上のように、資産とその緩衝地帯については、文化財保護法をはじ
め関係法令が適切に適用されるとともに、山梨県、静岡県及び関係
市町村が定める都市計画の下に資産の保存・整備と開発及び保全が
一体となって機能している。(3)住民生エムゾネ活との調和資産及び
その周辺に居住する住民の生活については、資産の保護を前提とし
つつ、日常の住民生活を著しく妨げることの無いよう調和を図って
ゆくことが必要である。そのためには地域住民に対し、資産の価値
を十分に伝えることはもとより、エムゾネ資産とともに生活するという
認識をいっそう深められるような施策を講ずる必要がある。上記の
省18
266: (ワッチョイ bb0c-NEzo [175.177.5.59]) 2018/05/21(月)05:34 ID:ru4VNfuJ0(265/325) AAS
ついて検討し、事前協議を行うよう関係機関との調整を図る。以上
の取扱い内容の詳細については、付章に事業計画一覧表として示し
ている。また富士山は、山頂から駿河湾の海浜に至るまでの広い裾
野を有している。そのため多様な植生がみられエムゾネ、広範囲に湧水
が分布しており、周辺では古くから人々の生活が営まれ、市街地化
や企業の進出など開発が進んでいる。このような特性をふまえ、富
士山及び富士山周辺の環境を、良好な状態で一体的に保全する飲彰
267: (ワッチョイ bb0c-NEzo [175.177.5.59]) 2018/05/21(月)05:35 ID:ru4VNfuJ0(266/325) AAS
山梨県内の組織である「山梨県土地利用調整会議」に事前協議書が
提出され、知事の同意が必要とされている。その同意を得た後で、
個別法令の許認可を担当する部署での手続きを行うことになってお
り、一元化した組織かつ統一したエムゾネ基準での開発のコントロール
が行われている。こうした大規模開発を含む緩衝地帯内で行われる
一定規模以上の開発行為については、「富士山世界遺産両県協議会
」へ報告がなされ、必要に応じて助言等がなされる。現時点で、緩
衝地帯内に存在するゴルエムゾネフ場・スキー場については改築の際な
どにより景観に配慮した形態にすることを個別に求めていく。また
、各市町村の景観計画の下に、各市町村は景観阻害要因の排除に努
省18
268: (ワッチョイ bb0c-NEzo [175.177.5.59]) 2018/05/21(月)05:36 ID:ru4VNfuJ0(267/325) AAS
影響観察指標として考えられるもの富士山の顕著な普遍的価値眺望
・信仰知識の提供・普及活動等の停滞による影響・資産の知覚的結
び付き、関連性の未理解による影響気エムゾネ候変動による影響・酸性
雨による影響(建造物等の腐食)・温暖化による影響(植生への影
響)自然災害による影響・大雨による影響(遺跡、建造物のき損)
・噴火(遺跡、建造物のき損)・虫害、樹木の成長等による影響(
遺跡、景観のき損)観光圧力エムゾネによる影響・観光客増加による影
響(遺跡、建造物のき損、周辺環境の変化)開発圧力による影響・
周辺地域の大規模開発による影響(埋蔵部下材の消失、景観阻害要
因の設置)・住民の多様な意識による影響(統一性のない町並みデ
省18
269: (ワッチョイ bb0c-NEzo [175.177.5.59]) 2018/05/21(月)05:36 ID:ru4VNfuJ0(268/325) AAS
る(大沢崩れと富士山の土石流・「富士火山」P407〜)。酸性
雨を含む大気汚染が引き起こす被害についエムゾネては、現段階では確
認されていない。白糸ノ滝については、年2cmの割合で後退して
おり、10年程度の間隔で自然崩壊が発生する。−115−砂嘴で
ある三保松原では20世紀後半に土砂供給源の川での土砂採取が活
発になり、堆積活動が減少したこエムゾネとで海流による海岸浸食が進
んでいたが、現在は土砂採取の禁止等により、堆積活動が回復床雷
270: (ワッチョイ bb0c-NEzo [175.177.5.59]) 2018/05/21(月)05:37 ID:ru4VNfuJ0(269/325) AAS
いる。また、三保松原における松にはマツクイムシ(マツノザイセ
ンチュウ)による被害が見られる。これに対しては、薬剤注入・散
布による予防措置及び植エムゾネ林、枯れた松の除去を資産の所在する
静岡市とNPO法人が行っており、被害の拡大を防止しており、将
来的に改善される見通しが付いている。(3)自然災害と危機管理
資産の所在地域における自然災害としては、第一に富士山特有のも
のとして山体及エムゾネび側火山からの噴火及びそれに伴う噴石、火砕
流・火砕サージ、溶岩流、融雪型火山泥流、降灰、降灰後の降雨に
よる土石流などが予想されるとともに、数年単位で発生する山体に
おける雪崩(特に大量の水分を含んだ雪が流動する雪泥流)や大沢
省18
271: (ワッチョイ bb0c-NEzo [175.177.5.59]) 2018/05/21(月)05:37 ID:ru4VNfuJ0(270/325) AAS
る対策としては、大規模地震対策特別措置法(1978年)に基づ
き、予知を目的とした観測体エムゾネ制、予知を前提とした非難・警戒
体制、防災施設整備が行われるとともに、東海地震対策大綱(20
03)に基づき国・県・市町村の防災計画が策定されている。台風
は1996年9月に富士山南側の人工林地区(ヒノキ)に風倒の被
害(標高1100〜エムゾネ1200m中心、計1125ha、富士山
では約935haうち国有林620ha)をもたらしたことがある
ため、1997年より静岡県が中心となり、被害地に対して自生種
(ブナ・ミズナラ)の植栽(のべ22・68ha)を実施している
。また、風エムゾネ倒による被害を防ぐため人工林における下刈を実施
省18
272: (ワッチョイ bb0c-NEzo [175.177.5.59]) 2018/05/21(月)05:38 ID:ru4VNfuJ0(271/325) AAS
)」が設けられている。(4)来エムゾネ訪者及び観光の圧力富士山の
構成資産のうち私有財産である御師住宅(小佐野家住宅)を除いた
資産はすべて公開されている。ただし山体資産範囲については登山
道及び山頂部以外は土地所有者(国、県、富士山本宮浅間大社)の
了解が必要であり、安全エムゾネ上の観点からも県が登山道からの逸脱
を好ましくない行為として事実上立入を制限している。山体以外の
資産については、き損・悪戯・盗難等の被害から建造物等の構成資
産を護るために、防犯警備施設を設置するとともに巡視及び監視の
体制を整備し(エムゾネ山宮・村山・人穴等では防犯システムは採用さ
れていない)、来訪者によるゴミの増加等に対しても地域住民や関
省18
273: (ワッチョイ bb0c-NEzo [175.177.5.59]) 2018/05/21(月)05:38 ID:ru4VNfuJ0(272/325) AAS
車の進入等書くべきか※保存管理計画で車対策を充実させなくて良
いか(立ち枯れの問題を記述する場合特に)2負の影響を与える要
因の観察1で示した観察指標として考えられるものについて、測定
すべき内容、周期、記録組織エムゾネの概要を以下の表に示す。指標の
具体的な測定内容等については、表に明示している。表観察指標一
覧表※斜字は富士山を守る指標から指標周期記録組織(1)資産の
視覚的結a)視点場における景観阻害要因数毎年両県びつきの阻控
274: (ワッチョイ bb0c-NEzo [175.177.5.59]) 2018/05/21(月)05:39 ID:ru4VNfuJ0(273/325) AAS
社会教育活動との連携を図る。表資産の保存管理に要する経費単位
:千円項目2008年2009年2010年2011年文化財保護
富士山保護来訪者施設、普及啓発合計(2)歴史的事実に基づく真
実性の担保記念エムゾネ工作物や文化財の修復及び復元整備はその真実
性を担保するため、建造物の解体修理や発掘調査等の各種学術調査
の結果に基づき、高い精度により実施する。そのためには、歴史学
、考古学、建築史学、環境学、地質学等、構成資産に関する調査研
究を継エムゾネ続し、保存・活用上の諸課題について、研究成果の充実
を図っていく必要がある。そのため、山梨県では、2008年より
富士山の歴史、信仰、芸術などをはじめとする総合的な調査・研究
省18
275: (ワッチョイ bb0c-NEzo [175.177.5.59]) 2018/05/21(月)05:40 ID:ru4VNfuJ0(274/325) AAS
ー富士山全般大型映像施設あり3山梨県環境科学研究所自然4富士
吉田市歴史民俗博物館歴史5旧外川家住宅歴史4の附属施設6富士
吉田市世界遺産センエムゾネター歴史7河口湖フィールドセンター自然
8富士市立博物館歴史9裾野市立富士山資料館富士山全般(4)国
内外からの観光客への対応富士山地域は、優れた名所として知られ
ており、広く国内外から多くの来訪者を受け入れている国内有数の
観光地となエムゾネっているため、地域住民に向けた公開・活用のみな
らず、資産の価値に対する理解促進と普及啓発に向けた積極的な宣
伝に努める。山梨県及び各市町村では、景観や環境の保全にも十分
配慮した観光計画を策定しており、その計画に基づき来訪者の受入
省18
276: (ワッチョイ bb0c-NEzo [175.177.5.59]) 2018/05/21(月)05:40 ID:ru4VNfuJ0(275/325) AAS
計画との整合を図り、保護と活用の観点から、地域住民の生活や来
訪者の活動などとの調和エムゾネを図る。(2)文化財及び周辺の整備
富士山の文化の特徴や様々な文化財の価値について、年齢国籍を問
わず分かりやすい資料の作成や案内板等の整備を検討する。また、
訪問者への対応や周辺環境の保全に配慮した整備計画の検討を進め
る。計画は以下エムゾネのとおりである。ア富士山山体及び登山道A(
A1〜A9共通)・誘導看板の設置・登山道及びブルドーザー脇紀
277: (ワッチョイ bb0c-NEzo [175.177.5.59]) 2018/05/21(月)05:41 ID:ru4VNfuJ0(276/325) AAS
整備・破損した石造物の修復・土砂崩落防止柵の整備イ信仰B1〜
B15共通−120−−121−・継続的な文化財調査・社殿を始
めとすエムゾネる建造物や境内地の修復および保存・解説板、案内板等
の設置・良好な景観の維持・永続的に行われている習俗の継承、保
存ウ眺望C三保松原・継続的な植生及び海浜の調査・解説板、案内
板等の設置・良好な景観の維持・永続的に行われている習俗の継エムソ
゙ネ承、保存・病害虫の駆除−122−第8章保存管理体制の整備と
運営1保存管理体制の整備と役割分担構成資産及び緩衝地帯の確実
な保存管理のためには、関係する行政機関、所有者、地域住民、市
民団体などが相互に意思を疎通し連携を図る組織や、運エムゾネ営体制
省18
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 52 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s