[過去ログ] / ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門132mの2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
504: (ワッチョイ 3fba-m+6+ [221.22.18.95]) 2018/08/07(火)18:36 ID:iomPM6VI0(1/2) AAS
Gパンは今も沢山いるよ
505: (ワッチョイ 33a2-R0Ou [110.134.248.217]) 2018/08/07(火)18:42 ID:MtmeK+cF0(1) AAS
自分はディッキーズ
506
(1): (オイコラミネオ MMb7-R0Ou [150.66.112.73]) 2018/08/07(火)18:43 ID:WKVu9aPOM(1) AAS
デニムとか、雨天は計算に入ってないんだろうな
507
(1): (ワッチョイ b3cd-bALk [14.3.78.181]) 2018/08/07(火)18:53 ID:jBA0QXyk0(6/7) AAS
一般人からすれば丈夫な衣類といえばデニムだからね
Gパン、オールスター、アネロ、この3点セットが彼氏に誘われてなんとなく着ちゃった山ガール
508: (ササクッテロラ Spf7-j3zu [126.199.15.201]) 2018/08/07(火)19:00 ID:UwmL5rXEp(5/6) AAS
>>503
知らないでジーパン履いてるのもいるんだよね。

五合目以下から登ってる人も多かったって、前のオリンピックの年にスバルラインが出来て以降は激減してるから、昔すぎ。
509: (ササクッテロラ Spf7-j3zu [126.199.15.201]) 2018/08/07(火)19:08 ID:UwmL5rXEp(6/6) AAS
>>506-507
雨がほとんど降らないアメリカの西部なんかで都合が良いのを、雨が多い日本にそのまま持ち込んでるのが敗因と。
濡れたら最後だから日本の登山には全く不適。
510
(2): (ワッチョイ b3cd-bALk [14.3.78.181]) 2018/08/07(火)19:15 ID:jBA0QXyk0(7/7) AAS
ただ山伏とか、千日回峰行とかの装束って綿のような気がするんだよね
絹とか麻って感じもしないし
511: (ワッチョイ d3ba-rBga [60.94.129.11]) 2018/08/07(火)19:37 ID:xEq+LS9N0(1) AAS
吉田で登った時普段着の人結構いたけど
7合目辺りでちょっと曇ってきたら
慌てて下山していったよ
512: (アウアウウー Sa17-anYc [106.161.105.48]) 2018/08/07(火)19:55 ID:kaY1VqdVa(1/2) AAS
>>481
ドンキにストレッチワークパンツとかってので2980円だったかな?夏山に使えそうなのあったよ。
薄手だったので富士山は下にタイツ履くようかな
513: (アウアウウー Sa17-anYc [106.161.105.48]) 2018/08/07(火)19:59 ID:kaY1VqdVa(2/2) AAS
>>500
お見事っ!
514: (ワッチョイ d3ba-Xflc [60.144.1.22]) 2018/08/07(火)20:20 ID:IJs1zg2F0(2/3) AAS
>>510
武士の正装の上下と同じくゴワゴワの麻じゃない?
絹や綿じゃダラリとへたってしまうはずで、だからってのべつノリを効かせてたなんてことはありえないはずだし。
515
(1): (ワッチョイ f3ba-Xflc [126.78.82.71]) 2018/08/07(火)20:36 ID:YO3eiUYg0(4/4) AAS
肌に触れる白衣は綿と化繊みたいだよ。外側は丈夫な麻みたいね。
足元は白い地下足袋。お尻は引敷っていう動物の毛皮。
荷物は普通の今風のザックの人もいればななめ掛けの厨房が使ってそうな麻バッグの人もいる。
法螺貝ブォブォ鳴らして互いに連絡取り合ってたりもしてるね。
一緒に登ったことあるけど見てて面白かったよ。
516: (アウアウカー Sab7-bu9e [182.251.250.46]) 2018/08/07(火)20:39 ID:WIL3rYEea(1) AAS
鈴懸は麻では?
517: (ワッチョイ 534e-10BI [220.211.133.69]) 2018/08/07(火)20:42 ID:rLg6SVcw0(2/2) AAS
昔は登山には丈夫な綿が推奨されていたような気がする。
518: (ワッチョイ d3ba-Xflc [60.144.1.22]) 2018/08/07(火)21:14 ID:IJs1zg2F0(3/3) AAS
>>515
「一緒に」ってどこで? 御嶽とか白山とか?
519: (ワッチョイ 3fba-m+6+ [221.22.18.95]) 2018/08/07(火)21:15 ID:iomPM6VI0(2/2) AAS
昔はウールのニッカボッカとジャケットだよ
520
(1): (ワッチョイ 3fb7-hz5f [221.118.87.106]) 2018/08/07(火)21:16 ID:CJwfQpd70(1) AAS
そういや山頂の気象観測所にはしご掛けて屋根だかバルコニーだかに
勝手に登って火口の写真撮ってるヤツ居たな、中国人じゃなく日本人だった
日本一高い場所で不愉快な思いするとは思わなかった
521: (ワッチョイ 3338-R0Ou [116.94.127.51]) 2018/08/07(火)22:42 ID:s2Iyfi2x0(1) AAS
>>510
あれは、あの格好で山を登るのが修行だから
522: (ワンミングク MMdf-S4v3 [153.234.67.239]) 2018/08/07(火)23:58 ID:UoPSjK5zM(1) AAS
>>520
あそこ、階段が腐食してるから踏み抜いたら大怪我するから閉鎖されたんだよな。
いっそ剣ヶ峰で怪我すりゃ晒し者になったのに。
523
(2): (ワッチョイ 3f7b-RIvN [219.114.31.200]) 2018/08/07(火)23:58 ID:CCaSBtb70(1) AAS
富士登山この間やったが、軍手たまにしか使わなかった。
ポケットに入れていざとなったら出していたが、ポケットが膨らんで
邪魔だった。
何処かザックに引っ掛けて置くとか、いい方法ないかな?
引っ掛けて置いたとしても、気が付いたら無くなってた
なんて事になるのも困るが。
1-
あと 479 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s