[過去ログ] 初心者登山相談所108 (990レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
772(1): 2021/04/08(木)14:36 ID:OLP6bXH9(1/9) AAS
>>771
歩荷訓練で嫌ってほど登ってるけど知らなかった…
776: 2021/04/08(木)15:16 ID:OLP6bXH9(2/9) AAS
>>775
た、多峰主山
778(1): 2021/04/08(木)15:34 ID:OLP6bXH9(3/9) AAS
>>777
いえいえ日和田山にあるかどうかですから
780(1): 2021/04/08(木)15:47 ID:OLP6bXH9(4/9) AAS
>>773
あーこんな大事な質問してた人いたんだ
そんな時こそビバークだね
ビバーク装備一式は山に入るなら必ず持った方がいいよ
夏ならツェルト、エスケープヴィヴィみたいな簡易寝袋、防寒具
春秋はスリーシーズンシュラフも追加した方がいいと思う
自分の場合はそれに、簡易コッヘルと簡易ストーブと粉のココアも持ってく
ヘッ電で下山は事故率高すぎてオススメしない
782: 2021/04/08(木)16:16 ID:OLP6bXH9(5/9) AAS
>>781
ありがとう!
785(1): 2021/04/08(木)17:13 ID:OLP6bXH9(6/9) AAS
>>783
それと計画段階でペースに無理がないかきちんと考えること。
途中どこか地点を決めて、何時までにそこに着けたら行く、着けなきゃ引き返す、この地点を作ることが非常に大事。撤退判断ポイントね。
あとはエスケープルートを把握しとくとか。
例えば高尾山〜陣馬山の縦走なんかは途中下山できる道がたくさんある。あれね。
そうやって最善を尽くしても何かの理由で下山が遅れてしまってこのままじゃ暗い中行動するなーとなったら、ビバーク。
789(1): 2021/04/08(木)21:13 ID:OLP6bXH9(7/9) AAS
今のくらいの時期の踏み抜き防止のためだけにスノーシューってありかね?
やったことないし聞いたこともないんだけど
793(1): 2021/04/08(木)23:34 ID:OLP6bXH9(8/9) AAS
>>792
トップロープは分かるけど5.11とチョンボ棒がわかりません(泣)
山岳部時代に遊びでクライミングジム行って、当時筋力持久力バリバリだったのにあまりのキツさにこれは一から完全に鍛え直さないと無理だと悟ってやらなかったけど、いざオッサンになって一番憧れるのはソロ登攀すよ
神々の山嶺とかマジ心震える、何でだろうなあ
794: 2021/04/08(木)23:50 ID:OLP6bXH9(9/9) AAS
>>791
さすがにあれが必要なクレバスはなかなかないよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s