[過去ログ] 初心者登山相談所112 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
185: 2021/08/17(火)09:47 ID:xH/9uNrJ(2/4) AAS
>>143
俺はベストだと思う回答をしたので、それ以上の回答は思いつかない
もしも、もっと良い回答があると思うなら、ぜひそれを書いてあげてほしい

>>142
相談者本人が求めてるのが、
実際に使って良かった靴ではなく「比較的フィットしやすいメーカーのお勧め」なので、
テクニカのそれを薦めたわけだけど
それ以上にお薦めのメーカーがもしあるなら、それを書けば解決する話じゃないの?

ちなみにスキーブーツやインソールの熱成型なら何度か経験あるので、その効果は理解してるつもり 
186
(1): 2021/08/17(火)09:48 ID:UEsOhr5s(1) AAS
ああなんだ
長靴だったのか
相手して損した

51 33 sage 2021/08/16(月) 13:53:23.07 ID:nHttuD6z
>>40
大変参考になりました。足に合う運動靴から選びたいと思います。
187: 2021/08/17(火)09:50 ID:85ZFojwT(1/8) AAS
>>186
これを参考になりましたって、相当ヤバいぞ
初心者なら仕方ないが
188
(1): 2021/08/17(火)09:53 ID:l/7gzpL6(3/4) AAS
ああ平和だったハイキングスレが恐ろしい事にw
が、反省はしていない
189: 2021/08/17(火)09:54 ID:xH/9uNrJ(3/4) AAS
>>184
ほっときゃ良くない?
回答する側も、別に相談者全員が善良な人間だとは思ってないと思うけど

どうしても相手したいなら、また隔離スレ作ってそこでやるとか、もうちょっとやり方を考えてほしい
そこのスレにいくら迷惑がかかろうがお構いなしっていう現在のやり方では、他人に迷惑をかけすぎてる
190: 2021/08/17(火)10:02 ID:LMglyWCq(1/2) AAS
ある意味ここも隔離スレみたいなもんじゃないの?
長靴が定住してるし、連投長文も日常茶飯事だし
191
(1): 2021/08/17(火)10:31 ID:F9OTBR4h(1) AAS
>>188
GJです!
糞豚自身が登山じゃなくハイキングだと言い張ってるのでハイキングスレ民の判断に任せましょう。
単にマウント取りに来たアホに見えるだけですけどね。
192
(4): 2021/08/17(火)10:34 ID:NgFS+k2w(1/6) AAS
>>47
そうでしたか
言葉足らずでしたかね 
詳しく書き込みますね。 
靴紐をグイグイ締め上げれば足先を痛めないなどと言うのは机上の空論で、
昔から登山指導書などにもよく書かれているものです
都会に住むたまーに山を歩く山の狭い世界だけで名の知れたちょっと文章の書ける
人物が仕事中ボーとしながら思いついたことを感覚で書いているだけです
驚くべきことに以前はニッカズボンにもキスリングにも鍛造アイゼンにも
それが山に最適だという屁理屈がこの手の本に書かれてあったのですよ
省13
193
(1): 2021/08/17(火)10:42 ID:NgFS+k2w(2/6) AAS
>>47
足の甲をグイグイ締め上げれば万事解決など安直で深い考えもない者たちが口にしそうな
ものですよね
根本がダメならどんな苦を履こうが靴紐を締め上げようが同じです
靴底の滑りや靴下と中敷きの滑りも下りの衝撃緩和には大きく寄与しています
カチカチの雪上をアイゼンがガッチリ効いた状態で下ると膝や足先に
土の上とは比べものにならない負担がかかります
たった数ミリ靴底が滑るだけで大きな違いがあるのですよ
下りの負担は膝を中心として色々な箇所に衝撃を分散させ歩くことが基本です
194: 2021/08/17(火)10:44 ID:5MN7ABKw(1) AAS
※独自研究です
とちゃんと書いとけ

自分で思ってるだけなら自由だから
195: 2021/08/17(火)10:54 ID:l/7gzpL6(4/4) AAS
>>191
(^^)v

あとは長靴か
196
(1): 2021/08/17(火)10:56 ID:KYisPjs3(1/2) AAS
>>192
誰も靴紐をグイグイ締め付けるなんて言ってない
197: 2021/08/17(火)11:14 ID:ZFyvfRdC(1/4) AAS
>>192
マダラに間違ってる。
198
(1): 2021/08/17(火)11:36 ID:ZFyvfRdC(2/4) AAS
>>196
昔の技術書は全体が硬くて重い重登山靴を前提にしていて、その場合には、ヒモは登りは緩めにして、下りではことさらに強めに締め直す方が良いことが多いんだけど、
そういう前提を知らないですっ飛ばして、何でもかんでもむやみにグイグイ締め付けるといってるように曲解していながら気がついてないということだね。
そうなる原因は、自分の思いこみとは違う前提条件があり得て、その場合なら必然的に結論が変わりうるという当たり前のことにまで頭が回らないのが致命的。
何ということもない、話の前提を無視していながら気が付かないアスペの典型例ね。
その観点で言動パターンを見直してみると、当たっちゃってることに気がつく。
199
(1): 2021/08/17(火)11:38 ID:85ZFojwT(2/8) AAS
今更かよ
長靴は病気だぞ
200
(1): 2021/08/17(火)11:44 ID:lm0qcYVG(1) AAS
病人が病人を相手にする典型例だな
201: 2021/08/17(火)11:53 ID:ZFyvfRdC(3/4) AAS
>>199
そ。

>>200
あと病理観察が趣味のとかね。
202
(1): 2021/08/17(火)12:09 ID:2Birph0T(1) AAS
初心者スレなんだから、ハイキング程度の話題が中心でロープワークとか厳冬期の話とかはすれ違いでしょ
203
(2): 2021/08/17(火)12:13 ID:wdsoFqW4(2/2) AAS
>>202
スレ検索する能力すらないの?

ハイキングレベルの登山者専用スレ
2chスレ:out
204
(1): 2021/08/17(火)12:25 ID:KYisPjs3(2/2) AAS
>>198
昔からグイグイ締め付けるなんて言ってるのは長靴だけだからな
つまり、本人がそんな間違った靴の履き方をしてるということだ
読めば靴の選び方も歩き方も間違ってることがわかるよね
1-
あと 798 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s