[過去ログ] 初心者登山相談所112 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
836
(1): 2021/08/30(月)16:06 ID:IYFUrwTt(1) AAS
>>824
靴は型が合ってないので、ブランドのイメージとか、足型が違う他人の評価とかは全く度外視して、虚心になって履き比べて、選び直すのが推奨。
型はブランドによって違えてあるけど、仕入れとスペースの関係で全ブランドを揃えている店はまずないので、在庫が多い店を何軒か回って比べる
歩くときは擦れよけとクッションと汗の放出で厚めの専用の靴下を履くけど、それだとよほど慣れないとシックリ合うかどうかの感覚が分かりにくいので、紳士靴とかで使うごく薄い靴下だけで履いてみて、明らかに当たるとかガタつくとかがないか比較。
幅も、人によって最も広い位置の前後に差があるし、足の甲の高さも高さ配分に差があるので、全幅や全高では決まらない。
普段履きでは気が付かないけど、足首の関節の前後位置にも個人差があって、前寄り=カカトの飛び出しが多い人から、後ろ寄り=カカトの飛び出しが少ない人まである。
スキー靴のように極端に硬くて深いタイプなら違いが分かりやすいけど、もっと低くてソフトなので軽登山靴でも、それに応じて「可動の具合」が合わないと、登り下りで足首が大きく曲がったときにのべつ擦れたり当たったりして、酷いマメ靴ずれの元凶になるので注意。
丈が低いほうが一見軽快のように見えるけど、クルブシも覆うくらいの高さのほうがガタツキ無しで良くフィットして山で具合が良いこともあるので、外見や重さだけで判定しない。

しっくり合うものだと、紐を強く締めないで甲の部分だけ脱ぎ履きできる程度に軽く締めてサンダルみたいに履いてもガタつかずに歩ける。
そこまでしっくり合う方のがあるかは個人差なので請け負えないけど、探して見つけることができたら「財産」になるので、無理してでも何件も比べるのが吉。
837
(1): 823 2021/08/30(月)16:17 ID:luFcUvIb(3/3) AAS
>>830
有難うございます。そうなんですね。長靴男ってのが居るんですね。
でも、さすがに長靴では歩く気にならないのでスルーしてました。
>>836
有難うございます。靴は合ってないのは確定ぽいですね。
スキーするので、スキー靴も中々合うのが無くて苦労してます。
登山靴も根気よく履いてみるしかないようですね。

ただ、今回もゴアテックスで助かったのでゴアテックスで探してみます。
今回歩いた道も、コケや腐れ掛けの木とかグチャグチャの沢とか色々あり
下りで滑って転んだりしてるので、ソールも勉強してみます。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s