[過去ログ] 初心者登山相談所113(ワッチョイ有り) (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
805: (ワッチョイ 2ea6-3xc6 [153.164.146.115]) 2022/10/08(土)22:27 ID:deuujiWV0(1) AAS
安全
806: (アウアウウー Sab7-M13Z [106.154.145.48]) 2022/10/08(土)22:53 ID:W+tJz4Wua(1) AAS
きちんと装備があれば大丈夫。
装備にお金を掛けたくない、又はは装備が無いなら止めろ。
807
(1): (ワッチョイ 1a37-p7Ss [115.177.121.49]) 2022/10/09(日)00:27 ID:9O4ASgWD0(1/2) AAS
>>777だけど、こないだ木曽駒行ってきたよ
ゆっくり登ったら高山病は大丈夫だったけど
寒さと風が凄かったから体が冷えたよ
帰りの登り返しがキツかったのは高山病だったのかなあ
808
(1): (アウアウウー Sab7-M13Z [106.155.3.121]) 2022/10/09(日)10:44 ID:Qx47xU5Ua(1) AAS
>>807
問題無く楽しめたようで良かったね。
重度の高山病でなければ、ゆっくりと登れば割となんとかなる。
でも、高山病持ちはコースタイム通りに行かないと登頂できない山や縦走は厳しいよ。

登り返しのキツイのは高山病とは違うと思うが。
行きで体力消耗してるから、帰りの登り返しがキツく感じたんだろう。
体力つけるようにトレーニングした方が良いよ。
空気が薄いってのも、勿論あるだろうけど。
809
(1): (ワッチョイ 1a37-p7Ss [115.177.121.49]) 2022/10/09(日)17:33 ID:9O4ASgWD0(2/2) AAS
>>808
ありがとう
山で具合が悪くなるのが1番怖いから本当に良かったよ。キツいのは体力ないのと酸素が薄いせいかね
下りも学生なんかスルスル降りてくけど、たまに足もつれるし怖くてゆっくりしか降りれなかったわ
810
(1): (ワッチョイ 2e74-zauZ [153.144.3.76]) 2022/10/13(木)21:12 ID:Xsclp/Ji0(1/2) AAS
登山用で買ってたレトルトカレーの賞味期限が15年ほど過ぎてたけど食べれますかね
811: (スププ Sd5a-GN9B [49.98.91.200]) 2022/10/13(木)21:16 ID:Zd3wmCrNd(1) AAS
俺なら無駄なリスクを取らずにネットで売る
812: (ワッチョイ 2ea6-3xc6 [153.164.146.115]) 2022/10/13(木)21:18 ID:DNLYZnKs0(1) AAS
>>810
平気
813
(1): (ワッチョイ 2e74-zauZ [153.144.3.76]) 2022/10/13(木)21:26 ID:Xsclp/Ji0(2/2) AAS
20パックぐらいあるので一個ぐらいは食べてみます
後、フリーズドライも日持ちするのかと思ったけどあれはだめですね
15年もたつと湿気とかでカビがきてますね
814: (スップ Sdfa-xihS [1.66.96.207]) 2022/10/13(木)22:29 ID:/ymNhY2dd(1) AAS
食料の管理できないとか知的ボーダー入ってそうだな
815: (スップ Sdfa-J5Rq [1.72.8.80]) 2022/10/14(金)08:22 ID:85N2YAsHd(1) AAS
>>813
カレーは捨てよう
816
(1): (ブーイモ MM16-8myy [133.159.151.42]) 2022/10/14(金)15:17 ID:cba7TUI4M(1/2) AAS
>>809
それなら、もっと手近の手軽な山で練習してから行きゃ良いじゃない。
秋以降なら低山も蒸し暑くないし。
足取りが怪しいと疲れるとか以上に危ないということもある。
817: (オッペケ Sreb-3xc6 [126.33.82.0]) 2022/10/14(金)18:20 ID:kqijYufyr(1) AAS
初心者様は、なぜステップアップという言葉を知らないのか
818: (ブーイモ MM16-8myy [133.159.151.42]) 2022/10/14(金)20:13 ID:cba7TUI4M(2/2) AAS
観光地の遊覧の乗りで行きたいところに行くという問題だな。
819
(1): (ワッチョイ 9337-p7Ss [124.25.177.189]) 2022/10/14(金)23:37 ID:HFqMpDN60(1) AAS
>>816
4月の景信山でも熱中症ぽくなって夏の低山は無理だと悟った
来月からは奥多摩と高尾山で鍛えるよ
820
(1): 2022/10/14(金)23:42 ID:4DnRr5Q80(1) AAS
県の100名山登ってからアルプス行きます(´・ω・`)
821
(1): (ワッチョイ 97a8-Oc4c [42.125.30.52]) 2022/10/14(金)23:59 ID:Y754F6+C0(1) AAS
北アルプスの有名どころは整備が行き届いて歩きやすいよ。
こんな標高の高いところで、よくこれほどまで平に石を敷きつめたものだなと感心する。
822
(1): (ブーイモ MMfb-NHq6 [210.138.176.40]) 2022/10/16(日)10:16 ID:zwecRdLkM(1/3) AAS
>>819
鍛えるとか力むのは止めて、普通にシコシコ行くのがよろしい。
本気で持久力を鍛えるなら最低で週に3日以上、毎日少しずつで半年とか経たないと効果が出ない。
823: (ブーイモ MMfb-NHq6 [210.138.176.40]) 2022/10/16(日)10:17 ID:zwecRdLkM(2/3) AAS
>>820
まあ、そのくらい歩けばけっこう行けるんじゃない。
って、まさかの長野県とか?!
824: (ブーイモ MMfb-NHq6 [210.138.176.40]) 2022/10/16(日)10:21 ID:zwecRdLkM(3/3) AAS
>>821
ああいうのって百名山の中高年ブーム関係もあるだろうけど、皇太子さん(当時)が来るかもしれないってんでやった感じはない?
大菩薩の北なんかも久しぶりに行ったら堂々の歩道になっていて驚いた。
1-
あと 178 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s