[過去ログ]
冬山初心者スレ その73 (1002レス)
冬山初心者スレ その73 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1665419023/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
459: 底名無し沼さん (ワッチョイ 95f5-H0Ic) [sage] 2022/11/18(金) 06:50:49.37 ID:PO18O6E70 5月に残雪期の木曽駒に登った時ヘルメットを被っていたが 確かに周りから浮いていたようなw 落石があるかもと思って被ったのに。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1665419023/459
460: 底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-a70x) [sage] 2022/11/18(金) 07:08:41.71 ID:ew1SuXPea >>458 最近はゲレンデでもヘルメット増えてて、ウインタースポーツ用でもBC用とは限らない 衝撃吸収でいえば登山用より上だが重量などはデメリットになる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1665419023/460
461: 底名無し沼さん (ワッチョイ 45fe-5c29) [sage] 2022/11/18(金) 07:15:39.94 ID:aQBDsxgc0 >>434 溶ける頃にはココヘリのバッテリー無くなってる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1665419023/461
462: 底名無し沼さん (ワッチョイ a5bd-ZwMi) [sage] 2022/11/18(金) 07:33:59.97 ID:6oaQQhSP0 重量笑 実際に持って行ってる奴にそれを言う? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1665419023/462
463: 底名無し沼さん (スップ Sd03-B0mR) [] 2022/11/18(金) 07:42:00.19 ID:QFMpaBx5d BC用と登山用のヘルメット両方持ってるけど、BC用は耳まであって空気穴も少なくて登山用途だと暑いな 登山用の方が防御力は明らかに下だから安全性で言えばBC用の方が高いと思うよ 自分と違うからって馬鹿にしなくていいよ 好きな方被ればいいじゃん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1665419023/463
464: 底名無し沼さん (スップ Sd03-pUZu) [sage] 2022/11/18(金) 07:52:25.77 ID:Sb33faWYd >>460 ウィンタースポーツにBCは含まれるんだからいいんじゃないの? いきなり難癖つけてキレられる意味がわかんなかった ラッセルするような時は耳あて外して 稜線で風ビュービューのときは温かくて助かる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1665419023/464
465: 底名無し沼さん (ワッチョイ 0d11-/i6p) [sage] 2022/11/18(金) 08:04:03.61 ID:CLT6XTIv0 >>427 逃げんなお へたれw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1665419023/465
466: 底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-z3+0) [sage] 2022/11/18(金) 08:05:48.02 ID:NGocfFrsa >>461 だいたいの場所はわかるらしいで http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1665419023/466
467: 底名無し沼さん (ワッチョイ b584-hcvQ) [sage] 2022/11/18(金) 09:04:08.25 ID:eCm6trhg0 工夫出来ない奴は文句を言い続けるだけ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1665419023/467
468: 底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-Xczo) [] 2022/11/18(金) 09:50:16.92 ID:ftOzcMvPa スキー用と登山用の大きな違いは落下物に対する耐性やな 規格上では落下物に対しては登山用が優れている http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1665419023/468
469: 底名無し沼さん (ワッチョイ d59d-Zj5d) [] 2022/11/18(金) 10:12:36.12 ID:ZNpve1XP0 >>468 ドヤ顔で書いてて申し訳ないが、今のクライミング用ヘルメットの主用途は転落時の頭の保護たぞ 落下物避けならそれこそ現場メットで十分だよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1665419023/469
470: 底名無し沼さん (ワッチョイ b584-hcvQ) [sage] 2022/11/18(金) 10:17:00.37 ID:eCm6trhg0 実物比較してみれば468のような言い方にはならないと思うけどなぁ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1665419023/470
471: 底名無し沼さん (ワッチョイ ade7-BvCT) [] 2022/11/18(金) 10:18:45.23 ID:2oCmlS+e0 ピッケルを使うタイミングがわからない ネットでピッケル必須って書いてある山はなんとなくピッケルを持って行くけどいつ使えばいいかわからん 急斜面で使うって認識だと思うけどピッケルいらんと言われてる山でも少しくらい急斜面はあったりするじゃん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1665419023/471
472: 底名無し沼さん (ワッチョイ d59d-Zj5d) [] 2022/11/18(金) 10:28:49.73 ID:ZNpve1XP0 >>471 雪面が硬くてストックが跳ね返され、滑落のリスクを感じる時にピッケルを出すようにしてる 大抵はストック一本で、ヤバそうならストックとピッケルを左右に持って歩いてるよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1665419023/472
473: 底名無し沼さん (ワッチョイ e5ed-M1vh) [] 2022/11/18(金) 10:30:39.91 ID:sYaI9de40 ピッケルは何買えばいいんだ 色々あり過ぎて迷いに迷っている http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1665419023/473
474: 底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-Xczo) [] 2022/11/18(金) 10:31:12.53 ID:MKjqsuRBa >>469 用途もなにも規格上そうなっているという話しなんだが http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1665419023/474
475: 底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-ub67) [sage] 2022/11/18(金) 11:41:40.98 ID:3JzZL4USM >>473 お店にいくと概ねBDレイブンかグリベルエアーテックEVOあたりをオススメされると思うよ。 ちょっと曲がってたほうが楽かもね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1665419023/475
476: 底名無し沼さん (ワッチョイ edeb-BvCT) [sage] 2022/11/18(金) 12:17:21.34 ID:0qGBagIo0 >>473 レイブンに始まりレイブンに終わるのがピッケル道 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1665419023/476
477: 底名無し沼さん (スプッッ Sd03-pUZu) [sage] 2022/11/18(金) 12:20:44.75 ID:JdMf/696d 最初はよく売られてるやつ買えば間違いない レイブンプロで。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1665419023/477
478: 底名無し沼さん (スッププ Sd43-r7lb) [] 2022/11/18(金) 12:23:41.44 ID:1GHsVfrzd 迷ったらレイヴンだな 持ちやすくていい相棒 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1665419023/478
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 524 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.325s*