[過去ログ] 冬山初心者スレ その73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
26: (ワッチョイ 29f5-6pth) 2022/10/27(木)06:13:00.36 ID:KWMvCIAk0(1) AAS
1月に冬山デビューした際は藤原岳はドカ雪
だったからな!表札が雪に埋もれていたw
みんな黄色アイゼンを付けていたよ。
画像リンク[jpeg]:tadaup.jp
41: (アウアウウー Sa45-f5bJ) 2022/10/28(金)20:10:24.36 ID:p5LETot6a(1) AAS
>>39
高尾山で冬山フル装備かっこええやん。
大雪積もったらやってみたいw
212: (ワッチョイ f5ff-K5rB) 2022/11/07(月)00:14:50.36 ID:ygD3VfEN0(1) AAS
>>173
ゴブリンの保温力が高すぎて、着ると暑い脱ぐと寒い状態になってる感じやね。
寒暖差が大きい冬は中間着を薄手フリースと薄手化繊中綿jkt の2枚組で対応するのが基本だから、
パタゴニアのR1ぐらいの薄手のフリースに薄手のベースを基礎に、
寒くなったらナノパフを中間着に付け足したりシェル上に着たりするようにすると温度調整しやすいん。
ハードシェルはピットジップが有っても蒸れて暑いから、
シェルは通気性ウインドシェルを併用するして寒くなってからハードシェルを着るように
すると蒸れにくく汗冷を大幅に軽減できるねん。
ビレイパーカのような保温用にシェルの上に着る防寒着は冬山では必需品だから、
持ってなければ中綿中間着を買い足す前に買って置いた方がええね。
省2
443: (スッップ Sd43-pUZu) 2022/11/17(木)20:37:49.36 ID:W8WWR9q8d(3/4) AAS
ピッケル使いそうな山はヘルメット被ってる
北横岳ならノーヘルだし、赤岳なら被るみたいな
スノースポーツ用のヘルメットだから防寒も兼ねてるってこともあるけどね
727: (ワッチョイ f737-tmyp) 2022/11/27(日)02:25:32.36 ID:jMO3gkQN0(1/2) AAS
>>719
ミレーあみあみ+メリノシャツは基本で中間着は行く山と時期によるな
自分はパタのR1やナノエアライト、MHWのコアストラータを使い分けてる
大半は抜けの良い化繊1枚で、気温が下がるに連れてフリース→フリース+薄い化繊と変える
845(3): (アウアウウー Sa5b-fGdd) 2022/12/01(木)06:24:05.36 ID:S6jCSxNAa(1) AAS
何で結論出た話をまたやる必要があるんだよ
別スレ立ててそっちが過疎って消滅したのが現実だろ
受け入れろ
ワッチョイの仕組みも分からず自演とか言ってるくらい馬鹿だから学習する頭も無いんだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s