[過去ログ] 冬山初心者スレ その74 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
471(1): (スップ Sd8a-ZQNt) 2022/12/17(土)09:45:50.00 ID:yPTfJBwyd(1) AAS
>>470
またそれやんの?
頭だいじょうび?
566: (アウアウウー Sa9f-N2O4) 2022/12/19(月)22:51:44.00 ID:qXUHMTmba(1) AAS
定番でしょ
688: (ワッチョイ ebeb-aH43) 2022/12/24(土)18:56:05.00 ID:MhLwQZvF0(1) AAS
伯耆大山は初心者向き
もちろん天気が荒れない一般登山道の話ね
706: (アウアウウー Sa71-yL8W) 2022/12/25(日)10:58:50.00 ID:LDOdgmqva(1) AAS
成仏しろよ
742(1): (スフッ Sd57-0B3n) 2022/12/26(月)11:27:20.00 ID:jfFAOEZSd(1) AAS
この週末で武奈ヶ岳は仕上がったかな
年末行くかなー
743(1): (ワッチョイ b1bd-dxp0) 2022/12/26(月)11:31:29.00 ID:4z5qHFJO0(1) AAS
クリップオンタイプ使いやすい?
使っているサングラス(ヒマラヤングラスとか色々)はどれもこれも、強風の時に長時間付けていると塊みたいに凍るんで
何とかならんのかね。
普通の縦走登山で天気良い時だったら問題ないけど、強風時に降雪逢ってバリエーションコースとか
行くとビレイ時にじっとしていると高い確率で凍る。 下山時とか視界半分位になってるし。
ハーネス・シュリンゲとザックも登攀用のペラペラの奴だとショルダーの所が凍ってきて、妙に固着して下山して車に積むと
解凍されて汚すし大昔の麻のザイルや、かちんこちんになって凍傷者続出だった
めちゃくちゃ重い総革の登山靴の時代からしたらマシなのかもしれんが、登山メーカーももっとマシなもん作れよなと思っちゃうよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.377s*