[過去ログ] 山登りは一人がいい。50人目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30: (ワッチョイ e3ac-cSwE) 2024/09/29(日)00:40 ID:3qUfW8LU0(1) AAS
高山病の頭やみは頓服一択
31: (ワッチョイ 7fa1-8Lfx) 2024/09/29(日)01:34 ID:QAFDQxMD0(1) AAS
野郎二人で登ってて振り返ったら少し下に女性1人が俺らに合わせたが如く小休止してた
俺らを追い越したら、しばらくずっとケツをガン見されることを懸念してたのだろうと推察
何度かそういう場面に出くわした
気持ちが分かるので、サクッと休憩終わらしてる毎回
32: (ワッチョイ b318-RnOv) 2024/09/29(日)06:32 ID:QH3wWucy0(1) AAS
登るのは一人が気楽だけど、山登りの技術的なこと教えてくれる人と仲良くしたい
動画で学べるけど実践はやっぱり経験者いないと怖い。未だに山でラーメンできないもん
33: (ワッチョイ ffd1-/VwJ) 2024/09/29(日)07:40 ID:43rk5RCE0(1) AAS
山でラーメン食べる技術って凄いな
34(1): (ワッチョイ 8fe2-nXXN) 2024/09/29(日)08:01 ID:iIWFVfae0(1/2) AAS
ラーメンの技術ってなんだよ…(´・ω・`)お湯沸かして3分だよ
35: (スッップ Sd1f-v4Ln) 2024/09/29(日)09:09 ID:7T66dl2pd(1) AAS
生まれてずっとオール電化で燃料燃やすこと自体に慣れてないとかならあるかも
36: (ワッチョイ e3ed-e5cN) 2024/09/29(日)09:15 ID:H9RH3CT50(1) AAS
今の時期なら沸かさなくても適当な水筒に熱湯でも十分だと思うけどな
37(1): 警備員[Lv.8][新芽] (スプッッ Sd1f-HrH0) 2024/09/29(日)09:17 ID:YQlEXFOed(1/4) AAS
ラーメンは家の中で作るのと同じだろ
それより方向音痴な自分にとっては街でも迷うのに、山の中だと数段難度が上がってやばい
高山の本格的なルートってそこらのきっちり登山道が分かる低山とは違って案内もなく突然ルートが無くなったりするのが無数にあるからな
真っ直ぐ進んで来てある時何か違うと思たら手前でヘアピンカーブの道があるのそういうの多々ある
38: (ワッチョイ c325-Xh83) 2024/09/29(日)09:52 ID:Uxl59Rnk0(1) AAS
山でラーメンすするような人間にはなりたくないものだ
哀れで見ていられない
39(1): (ワッチョイ ffcd-7HLW) 2024/09/29(日)10:02 ID:AJp6x5As0(1) AAS
低山だし風に強そうだからってターボライター持って行って火をつけようとしたら全然つかなかった事がある>ラーメン
後でフリント式じゃないとつかないと知ったからベテランの人いた方がそこら辺安心だよな
まあその時は握り飯も持ってたから平気だったが
40: 警備員[Lv.8][新芽] (スプッッ Sd1f-HrH0) 2024/09/29(日)10:16 ID:YQlEXFOed(2/4) AAS
高山だと気圧低く点火しにくいって今知った
自分のは普通の山用バーナーだからか火花一発で2700mでも点いたぞ
たまに点かないときはパッキング詰め込みすぎて点火部に不意の力が加わり点火ギャップが開きすぎてるからで指先力技で曲げ直して近づけてる
41: (ワッチョイ cfee-rhAa) 2024/09/29(日)10:45 ID:9tf9506I0(1) AAS
むしろ水筒にお湯入れていけよw
42(1): 警備員[Lv.9][新芽] (スプッッ Sd1f-HrH0) 2024/09/29(日)10:53 ID:YQlEXFOed(3/4) AAS
経験しないと分からない知識は山のようにあるな
カロリーメイトは完全食に近くそれだけで何日でも生きてゆけるが登山で口が乾いて食べるとパサパサで食べられないから別に水が必要で食べやすさではスポーツ羊羹がいいけど反面重量あたりのカロリーは抑えめになるとか
雷探知にはFMでなくAMラジオが感度が良いから鳴らしっぱなしが良いとか(最近の人はしないですね)とか
大きな流れ音のする滝や沢の傍や笹林はクマが潜んでる可能性があるとか
43: (バットンキン MM9f-T2q6) 2024/09/29(日)11:19 ID:8F+4r0v+M(1) AAS
>>39
年寄りに 高いところでは点火できないから戦争に負けた みたいな話聞かされたことある
エンジンの点火プラグと理屈は全く一緒なわけで
44: ころころ (ワッチョイ cf88-h+U8) 2024/09/29(日)11:21 ID:uOmXKe9d0(1) AAS
サーキュレーターの前でも付くから
製品の問題じゃないかなターボ式
一応ポケトーチも持ってるけど
45: (アウアウウー Sa27-5Cis) 2024/09/29(日)11:21 ID:gsMLKhQma(1) AAS
g
46: (ワッチョイ cf83-HyyV) 2024/09/29(日)12:10 ID:Yh5G7EaX0(1) AAS
山でコーヒーとか面倒くさいじゃん
ミルとかドリップとか余計な手前増えすぎ
普通にスティックで十分
47(2): (ササクッテロラ Sp47-a8J6) 2024/09/29(日)12:33 ID:BKkrIeXvp(1) AAS
もうすぐ光学5倍ズームのコンデジが到着するから楽しみ
地味に超広角の方に期待してるが。
コンデジのくせに15万って高すぎるんだよなあ。。
48: 警備員[Lv.10][新芽] (スプッッ Sd1f-HrH0) 2024/09/29(日)12:40 ID:YQlEXFOed(4/4) AAS
この前山の上にP900持って行ったら重かった
49: (ワッチョイ 83b1-nBsL) 2024/09/29(日)12:47 ID:sZHMUPUU0(1) AAS
毎回山にはトータル1kgのミラーレスとレンズ、500gのミニ三脚持って登ってるわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 953 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s