[過去ログ] 【シューズ】登山靴スレ87【ハイキング/トレッキング】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31: (ワッチョイ 52a2-d0HJ) 2024/11/23(土)14:11 ID:ZCoWsH0m0(2/4) AAS
シャンクは元々皮ブーツの靴底内に埋め込まれた金属製の芯だったみたいだけど、今の登山靴には硬めのEVA、柔らかめ~硬めのプラスチック、バリ硬の靴にはグラスファイバーなんてのも使われてるな

冬靴~3シーズンアルパインモデルにある力を入れて曲げようとしても、捻ろうとしてもビクともしないソールの靴は積雪や踏まれていない腐葉土のバリエーションルートとかの柔らかい足場でも安定して歩けるんだよな
32: (ワッチョイ 8e24-PTY0) 2024/11/23(土)17:01 ID:sTKZzVB00(1) AAS
ロックプレートとシャンクは違うやろ
33: (ワッチョイ 36e3-fwvC) 2024/11/23(土)17:03 ID:b9jbJuXa0(1) AAS
>>30
説明ってどれのこと?
34
(2): (ワッチョイ 67e4-KrXD) 2024/11/23(土)21:07 ID:XUcwxTrt0(1) AAS
オリンパス6のミッドカットのを買うことにした
35: (ワッチョイ 52a2-d0HJ) 2024/11/23(土)21:27 ID:ZCoWsH0m0(3/4) AAS
ロックプレートは尖った岩からのガード効果だからしなやかだけど貫通性が無い強化ナイロン、プラスチック、軽くて薄い金属板とかが採用されてるな

ソール屈曲を硬くする目的ではないからしなやかな素材が多いな
36
(1): (ワッチョイ 57bd-KrXD) 2024/11/23(土)21:30 ID:QRAY4Ccg0(1) AAS
スノーシュー履くときの靴は、
やっぱり冬用登山靴?
37: (ワッチョイ 52a2-d0HJ) 2024/11/23(土)21:30 ID:ZCoWsH0m0(4/4) AAS
>>34
あれいいね
オンラインストアは色々あるが実店舗で置いてる店まだ少ないのな
38: (ワッチョイ 4beb-IX+F) 2024/11/23(土)22:37 ID:uTr/50x10(1) AAS
>>36
雪の中歩くから冬用登山靴じゃないとめっちゃ足冷えるぞ。
39: (ワッチョイ 7b95-KrXD) 2024/11/23(土)23:28 ID:dVN4sKWR0(1) AAS
スノーブーツ的なやつじゃダメでしょうか?冬用登山靴お高いので
40: (ワッチョイ df93-VeVn) 2024/11/23(土)23:42 ID:wNxWOGHz0(1) AAS
スノーブーツじゃ柔らか過ぎて固定できんだろ
41: (ワッチョイ 1796-/ndA) 2024/11/24(日)03:41 ID:T/mEiCt30(1) AAS
スノボードブーツならいけるよ
42
(2): (ワッチョイ 9f7a-cdGy) 2024/11/24(日)09:29 ID:vcKnMViO0(1) AAS
>>29
> 厳密な定義を知らんけど
なるほど
つまりガレ場では硬い靴底でないとダメだ
と言ったはなしもその理由など深く考えずに書き込むようなタイプなのですね あなたは

> 底材自体もヘナくないなら
よく理由も分からず靴底の硬さを語る は さらにしなやかな靴をさげすんだ表現を使う

あなたのような人物が大多数なので山はしっかりした靴でないとダメだと言ったよう抽象的なデタラメがまかり通るのですね
43: (ワッチョイ d7da-KYrN) 2024/11/24(日)10:55 ID:N1Z5r2bS0(1) AAS
ネット情報の受け売りと雰囲気で登山靴を語る人がほどんどですから
44: (ワッチョイ 778e-hCSs) 2024/11/24(日)11:14 ID:UZGu2f8k0(1) AAS
>>42
> あなたのような人物が大多数なので山はしっかりした靴でないとダメだと言ったよう抽象的なデタラメがまかり通るのですね

「最もグリップが強いのは体重ゼロキログラムの場合ですよ」というような馬鹿な人物が道
理にかなわぬ屁理屈をこねて自分の主張と違うことをデタラメということにしようとしてるのは
知ってるよ
45
(1): (アウアウウー Sa5b-8bf6) 2024/11/26(火)12:08 ID:arguBqNXa(1) AAS
軽快でしなやかな靴は地面からの情報がよくわかるから咄嗟のときにコントロールしやすいのは理解しているが、荷物が重かったり長時間の山行になると足裏が痛くなったり疲れたりするよね
普段から足を鍛えている人なら良いかもしれないがそうでない人なら途中で歩けなくなることもあり得る
軽快でしなやかな靴を選ぶのかサポート性が高く不整地でも安定して歩ける靴を選ぶのかは人それぞれってのはここではもう常識になってるんじゃないのか?
46: 病理観察 ころころ (ブーイモ MMbf-faUz) 2024/11/26(火)20:05 ID:wZd5yX2GM(1) AAS
>>42
物事に度合いの把握能力に欠陥があることから派生して、他人の言葉の意味を勝手に極端にすり替えて趣旨を歪曲する習癖がある
47
(2): (ワッチョイ 9f7a-cdGy) 2024/11/26(火)20:25 ID:fr71rZ0R0(1/2) AAS
>>45
> 荷物が重かったり長時間の山行になると足裏が痛くなったり疲れたりするよね
そんな経験はありません
そもそもあなたは重い荷物や長時間の山行で軽快な靴を履いたことがありますか?

> サポート性が高く不整地でも安定して歩ける靴
サポートとは足やその他どの部分を靴のどのような機能がどのようにサポートやらという機能を果たすのでしょうか?
それを具体的に買い手くださいね

不整地で安定しているのは軽快でしなやかな靴ですよ
関節の動きを制限しないし、靴底や足裏の曲がりも自由で素早い動き 滑りにくい など理由はたくさんありますね
48: (ワッチョイ 7fc4-ExYD) 2024/11/26(火)20:52 ID:oZMI9CJn0(1) AAS
>>47
つーかお前は常に裸足だろw
黙ってろw貧乏猿
49
(2): (ワッチョイ 1f92-8bf6) 2024/11/26(火)22:43 ID:rvDbuXSW0(1) AAS
>>47
どの程度の軽快でしなやかなのかは分かりませんがローカットもハイカットも使いますよ
重い荷物で岩場がある時はLOWAのタホープロ2を履いてますし
日帰りならアプローチシューズを履いたりしてます

逆にあなたは靴底が硬めの安定した登山靴を履いたことないのではないですか?
50
(3): (ワッチョイ 9f7a-cdGy) 2024/11/26(火)22:51 ID:fr71rZ0R0(2/2) AAS
>>49
私はこのように質問しました
> そもそもあなたは重い荷物や長時間の山行で軽快な靴を履いたことがありますか?
それに対してあなたの返答は
> 重い荷物で岩場がある時はLOWAのタホープロ2を履いてますし
> 日帰りならアプローチシューズを履いたりしてます
です

きちんと答えてください

> 靴底が硬めの安定した登山靴を履いたことないのではないですか?
アイゼン使用の時は登山靴を渋々履きますよ
省2
1-
あと 952 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s