[過去ログ] 【シューズ】登山靴スレ87【ハイキング/トレッキング】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
123(2): (ワッチョイ e2bd-ODz4) 2024/12/02(月)08:30 ID:k9DYEsrv0(1/4) AAS
先週モンベルのローカット クラッグホッパーで日帰り登山したときは足の裏が疲れ足指に水膨れが出た
昨日ローバーのタホーで日帰り登山したら確かに重さは感じるが先週より安定して歩け足裏の疲れもなかった
>>111
靴裏とアイゼンの間に雪が入らないソールの硬さがあればローカットでも出っ歯に全体重掛けることは楽にできますか?
ある程度足首を固めることができるハイカット雪山登山靴のほうが出っ歯に全体重掛けることは楽ではありませんか?
127: ころころ (ワッチョイ e2bd-ODz4) 2024/12/02(月)14:15 ID:k9DYEsrv0(2/4) AAS
>>126
クライミングシューズは店舗で触ってみたことはありますが先端が尖っていて足指を寄せて履くような靴ですね
三つ峠でヘルメットやハーネスを付けて登っている人を見上げていたことはありますが
鉛直に登るようなクライミングでは有効と思うのですがそこまでのアプローチには別の靴を使っているようでしたが
どうでしょうか?
雪山を想定していたのか12本アイゼンを付けて雪のない岩山をクライミングしていた方もいましたよ
128: ころころ (ワッチョイ e2bd-ODz4) 2024/12/02(月)14:30 ID:k9DYEsrv0(3/4) AAS
フリークライミングの映画でFALLというのがありますが
履いていた靴は赤いコンバースでした
130(1): (ワッチョイ e2bd-ODz4) 2024/12/02(月)15:15 ID:k9DYEsrv0(4/4) AAS
>>129
ローカットだと無意識のうちに足の指先に力が入って地面をつかもうとするのかも
逆にハイカットだと足全体で地面を捉えて安定した歩行をサポーが得られて楽なんだよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s