[過去ログ] 大学・春シーズン総合スレ (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
818: 2014/06/28(土)11:38 ID:h6kuHt1j(1/2) AAS
帝京以外は関東関西東海九州どっこいどっこいだな
819
(2): 2014/06/28(土)12:04 ID:vZdTgiTw(1) AAS
関東対抗戦&リーグ戦 主要校のみ
S 帝京
A 早稲田=明治
B 東海、筑波、流経、大東文化
C 慶応
D 中央、日大、青学
春の結果は、こんな感じかと。
帝京は突出している。
よく分からないのが筑波。
主力が出ていない試合が多く、
省1
820: 2014/06/28(土)13:32 ID:h6kuHt1j(2/2) AAS
>>819
もうむなしくないですか、そういうことすんの
帝京以外のランクつけても意味ないし
821: 2014/06/28(土)14:54 ID:NVP9iBmV(1) AAS
帝京はもう自分達自身の組織としての集中力との闘いだな。
岩出にしてももうこれ以上やっても大学ラグビーである以上更に目指すべきものが無い。
ある意味毎年おんなじことの繰り返し。選手たちも頑張っても頑張ってもこれ以上
活躍の場が広がるわけでもないし、、そのうち組織としての集中力が切れて衰退していくもの。
岩出も指導者として、今自分がやっていることが他に移っても再現可能性があると
自信があるならばいつまでも同じことやってないで、後進に道を譲って、トップリーグ
なりなんなりより高いステージでよりレベルの高いラグビーを目指すべきではないか。
822: 2014/06/28(土)18:28 ID:w+ep8QWM(1) AAS
東海・九州が関東・関西と同じレベルである訳ない。
823
(1): 2014/06/28(土)23:49 ID:qrfgQq8X(1) AAS
>>819
法政はわすれんな!
824: 2014/06/29(日)06:59 ID:HWFOz/Vg(1) AAS
岩出ジャパン
825: 2014/06/29(日)10:36 ID:ENgZPwqi(1/3) AAS
帝京選手も岩出も、正直張り合いがなくてつまらんだろうな
もう今となっては大学生同士の試合なんかしたくないと思っていそう
トップリーグで試合したいと思ってるだろうね
826
(1): 2014/06/29(日)13:07 ID:VXFomJTm(1/2) AAS
>>823
法政の名前だすだけで荒れるだろ?
スレの秩序安寧の為に法政はスルーの方向で。
827: 2014/06/29(日)13:13 ID:zc1SEaYL(1) AAS
日本代表スレではエディジョーンズの後任、薫田とか言われてるけど、
それなら岩出の方がずっといいわ
828
(1): 2014/06/29(日)13:18 ID:gMVW8VSw(1) AAS
>>826
動画リンク[YouTube]

友好的な三大学

法政は迷惑
829: 2014/06/29(日)13:20 ID:VXFomJTm(2/2) AAS
>>828
だから法政の名前書くなってんだろ!
バカヤロー
830: 2014/06/29(日)13:33 ID:4bWnHr/g(1) AAS
くんくんじゃぱん

全部ひらがなね
831: 2014/06/29(日)13:57 ID:dIvWjyOp(1) AAS
帝京が弱かった頃、叩かれながらも辛抱強かった岩出監督。
今の地位があるのも伝統校のカモだった時代を乗り越えてきたから。
酸いを知っている男は精神的にも強いだろう。
そこは東芝で、ある程度の戦力が初めから用意されていた薫田氏とは決定的に違う。
832: 2014/06/29(日)15:01 ID:JwJcB1cm(1) AAS
まぁ大学からトップリーグまで含め、日本人監督の中でNo.1は岩出というのは間違いないな
833: 2014/06/29(日)18:42 ID:J2M5NZcc(1) AAS
帝京岩出監督、ここへ来て次期日本代表監督候補に急浮上ですね。
834: 2014/06/29(日)18:53 ID:jWg2RDTQ(1) AAS
急浮上なんかしていない。
早慶明などの監督は2〜3年で結果を求められるが、岩出は帝京監督を17年前からやってて、10年以上かかって、やっと優勝できた。
決して名将なんかじゃないだろ。
勘違いするんじゃねえよ。
835
(1): 2014/06/29(日)19:06 ID:9ZuWOuNT(1) AAS
ネコイヌ・平林連呼厨のキチガイ報告

【45】早帝戦の印象 そーなんです - 14/6/24(火) 10:47 -

午前中強い雨だったので雨支度で出かけたが幸い午後は何とか降らずに済みました。
かなり点差の開く試合になるかと思っていたが、前半はスクラム・BDとも予想に反し略々互角だった。
試合が動いたのは後半早大がFW一列を交代させてからスクラムでプレッシャーを受けラインアウトも安定せず帝京がキックで陣を取り2トライして28-10で勝利した。
帝京は松田力也、重一生など才能豊かな若手選手を10番15番のキーポストに起用しFWが縦に突破しBKで得点する(昨年よりBKの攻撃に主体を置いた)ゲームプランだったが、早大のDFが良く簡単に縦に抜けられず流・村田のHBが期待した程の動きを見せられなかった。
FWも層の厚みはあるが突破役としてはイラウア一人に依存している感じで、(前半帝京にシンビンが出たが)もし頼りの外人選手が肝心の所でシンビン食らった場合に不安を残した。
早大はFWの前5人がゴッソリ抜けた年なのでFWが何処まで帝京に対抗できるかがポイントだったが、ラインアウトに課題は残したがスクラムは五分以上に組めていた(スクラムでの反則は帝京の方が多かった)。
最後20分BDで反則が出てキックでゴール前に迫られ勝負を決められたがBDも予想した程は負けていなかった。
未だ両チームとも7分程度の出来で、共に1年生二人を先発させるなど勝負に拘わらず色々試している時期だが、この試合に限って言えば帝京に昨年ほどの圧倒的な強さは感じられず、相対的に早大が結構やるなと言う印象を受けた試合でした。
省1
836: 2014/06/29(日)21:23 ID:ENgZPwqi(2/3) AAS
春の試合なんか秋にはまったく参考にならんよ
837: 2014/06/29(日)21:54 ID:jdg9zjqo(1) AAS
全くとは断言できないでしょう。
過去2年の春季大会データからカテゴリかかわらず5連敗したチームは秋苦戦。
逆に5連勝して優勝したチームは秋も好成績を残している。
1-
あと 144 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.308s*