[過去ログ] 【根性は】慶應義塾大学蹴球部16【叩き直った】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
279(1): 2020/11/23(月)20:06 ID:ALI1d56L(1/25) AAS
今帰ってきて、慶早戦録画見てるラグビー半素人の塾員なんだが
何で今年は外人がいないの?
正直、去年の外人起用にはがっかりしてたんだが、彼らはどうなったの?
288(1): 2020/11/23(月)20:18 ID:ALI1d56L(2/25) AAS
>>279です
誰か教えてください
ちなみに今、前半20分 早稲田の逆転トライです
295: 2020/11/23(月)20:23 ID:ALI1d56L(3/25) AAS
>>290
若林との比較ではどうですか?
そういう世代なもんでw
297(1): 2020/11/23(月)20:25 ID:ALI1d56L(4/25) AAS
>>291
圧倒的な存在ではないんですかね?
大学日本一の時の大東大のラトゥ、ナモアみたいな (1987年 古くて知らなかったらごめんなさいw)
298: 2020/11/23(月)20:26 ID:ALI1d56L(5/25) AAS
>>296
やっぱ、若林は別格っすか?
大学レベルでは
303(1): 2020/11/23(月)20:41 ID:ALI1d56L(6/25) AAS
>>301
そうなんですか
慶應の外人はイメージでもってしまう「外人だからすごい」
ってわけじゃないってことですかね
1986年度(昭和61年度)の大東の二人がとにかく圧倒的なイメージがあってそれを引きずってるんですよね
ちなみに慶應が若林主将
筑波の薫田さんは二年生で「大学ラグビー」という雑誌(日刊スポーツ)写真名鑑にも顔が出てない
早稲田では清宮が一年生で写真名鑑にも出てませんが
「わがチームの一番」みたいなコーナーで
俊足チーム一とかファンレターチーム一、残ってる単位数チーム一とかの項目がある中で
省2
304: 2020/11/23(月)20:45 ID:ALI1d56L(7/25) AAS
>>300
大学レベルではすごかった、ってだけってことですかね?
当時は社会人が釜石7連覇の時代で
大学では若林が唯一「すごい選手」ってイメージを持ってるもんですから
当時は釜石松尾、同志社平尾
ちょっと遅れて慶應だと橋本五所中野のフロントロー、上田青年監督
明治は高橋ゼンコ―、大西一平、早稲田だとキッカーはキッカワ!
305: 2020/11/23(月)20:45 ID:ALI1d56L(8/25) AAS
今前半終了 慶應 6 - 12 早稲田
308: 2020/11/23(月)20:51 ID:ALI1d56L(9/25) AAS
>>307
応援しますよもちろん
とにかく、若林(敬称略w)はスゴかったっすよ
マジカッコよかった
抱かれてみたいと思ったもん、オレ男だけどw
313: 2020/11/23(月)20:57 ID:ALI1d56L(10/25) AAS
最近の Number は将棋ネタで作ってるような体たらくだけど、1986年(昭和61年)には 「ラグビー早慶戦」特集が出たんだからね
その年度は、正月にトヨタを破って日本一になった面影はなく負けが込んでた慶應が大学選手権にも出られないという
暗黒時代の入り口だったけど
黒黄と赤黒のジャージが表紙を飾ったNumberが出るほど、大学ラグビーが注目されてたんだから
早慶戦の歴史とかも詳しく書いてあって
11/23が晴れの特異日だから早慶戦の日に決まったとか、その雑誌で知ったんですから
315(2): 2020/11/23(月)21:03 ID:ALI1d56L(11/25) AAS
>>309
そんなにボケてませんよw
若林さんやTBSの福澤さんと早稲田相良監督のちょうど中間くらいのおっさんですからw
オムロンの立石主将や自重堂の出原副将の頃ですよ
318(4): 2020/11/23(月)21:08 ID:ALI1d56L(12/25) AAS
私はこういう世代ですw
見たことある人も多いと思いますが貼っときますよ 是非見てください
平成元年度の慶應ラグビー
早稲田の主将が清宮の代です
動画リンク[YouTube]
320: 2020/11/23(月)21:10 ID:ALI1d56L(13/25) AAS
>>317
ほぼ同時書き込みだったけど>>318で見れるはず、ですよね?w
322: 2020/11/23(月)21:16 ID:ALI1d56L(14/25) AAS
>>321
あんなことしちゃいけないよ
オレは涙が出てきたよ
去年もそれで負けてんだよ
出原副将の熱、すごかった
落ち着いた立石主将とは名コンビだったと思う
326: 2020/11/23(月)21:28 ID:ALI1d56L(15/25) AAS
>>323
キミみたいに冷静でできのいい人間ばかりが集まっていたわけじゃないからじゃないかな
歴史の一部分には、そういう熱いだけで突っ走っちゃう時代もあるってことではないでしょうか。私もそういう人間ですよ
そういうよくなかった時代を教材に出来上がってるのが、今のチームですよ
時代は止まることはなくて、いいことも悪いこともこれからは起こっていくでしょうけど
それが伝統ってもんだと思いますよ
偉そうにスミマセン…
327: 2020/11/23(月)21:31 ID:ALI1d56L(16/25) AAS
>>325
一年生の時から「とても一年生には見えない」と雑誌に書かれたでかい態度
主将時の早慶戦前のそのコメント
監督になってからの態度、実績
悔しいけど、文句つけようがないわw
330: 2020/11/23(月)21:39 ID:ALI1d56L(17/25) AAS
今、後半36分 22-11 こりゃ苦しいな…
332(1): 2020/11/23(月)21:42 ID:ALI1d56L(18/25) AAS
>>329
今更だけど
上田昭夫さんの時代に即したというか、空気の読み方というか
マネージメントがスゴイと改めて思うわ
入ってくる選手の質が違うのもあるけど
最初の監督時代と2000年日本一の時とは明らかにチーム作りを根本から変えて結果を出してるんだからね
頭の固い単なるガンコじゃ絶対にできない
まさに名将だよ
なんで、この世にもういないんだよ
335(1): 2020/11/23(月)21:46 ID:ALI1d56L(19/25) AAS
昨年のラグビーの盛り上がりん時に
三菱地所の丸の内のラグビーイベントとかで
88年度の川端主将が活躍してるのを見てうれしかったわ
>>318の冒頭で後輩にげきを飛ばしてる主将ね
松永主将を追って天王寺高校から二浪して入学
同い年の若林の二期下の主将
349: 2020/11/23(月)22:06 ID:ALI1d56L(20/25) AAS
>>340
早稲田堀越、明治吉田で地鳴りのような歓声で包まれていた国立を見ると
社会人にも勝って日本一になったのに、何で慶應は数年でこんなんになっちゃったのかと
虚しかったもんだわ
東大に負けるわ、脱走が話題になるわで
昭和最後、平成最初の慶明戦では
まさに魂で、完全に格上の明治に勝ったりしたけど、それだけだったし
早慶戦では 0-40 とか 10-80 とか大差がつき過ぎて、NHKのテレビ中継の是非が議論されたっていうしね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s