[過去ログ] 海外旅行板のオーロラ見物スレ・堂々3本目 (474レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
134
(1): 2005/12/25(日)04:57 ID:qwCQ0YUV(1) AAS
それはそれとして、>>129は英語が通じなかったら何語が通じると思っていたのか聞きたくてしょうがない
135
(2): 2005/12/25(日)17:09 ID:wroK6por(1) AAS
オーロラみるときて、おそらく多くが使い捨てカイロを
使うと思うけど、何個ぐらい使います?
オーロラで外にいる時間て、3−4時間くらいかなと
思っているので、ミニタイプ(8時間)でもいいかなと
思ったりしますが。
実際にはどうなんでしょう?
あまりにも極寒なので持ちが短いとか。
136
(3): 2005/12/25(日)17:48 ID:keHwbWAa(1) AAS
>>135

あまりにも気温が低すぎて、化学反応が起こらない。
よって、使い捨てカイロは無駄。
137: 2005/12/25(日)22:35 ID:3zIByQWI(1) AAS
>>136
まぢですか!
ここのぞいてよかった・・・・
オーロラ見に行くのにカイロもって行こうとおもってたんだけど、買う前でよかった.
138: 2005/12/26(月)04:57 ID:/hHqI27A(1/2) AAS
皮膚に近い層まで零下まで落ちてるなら、それははじめから戦術ミス。カイロの問題じゃない。
防寒システムを総合的に再考しないと。

俺は結果的にカイロなしでずっとすごした。余ったのが邪魔だったので、最後にヘルシンキで
ホテルのおばあさんに英訳説明メモつけて進呈。
139
(1): 2005/12/26(月)05:31 ID:CoPNHcjg(1) AAS
寒さが苦手な人は最初から行かないほうが良いと思う。
はっきりいって夕焼けのほうが美しい。
140: 2005/12/26(月)06:59 ID:/hHqI27A(2/2) AAS
>>139
どう考えてもそれは違う。
夕焼けもいいが、地味すぎw
渋すぎw
141: 2005/12/26(月)07:54 ID:JdcyPrVx(1) AAS
正月にキルナに行ってきます。二泊だけだけれども見られるといいな。
142: 2005/12/26(月)12:02 ID:RFSUz6E7(1) AAS
>>134
そりゃイヌイット語でしょうw
143
(1): 2005/12/26(月)14:46 ID:eCgH6mwo(1) AAS
>>136
それは無いだろ?
靴の中だと酸欠で化学反応しないが、服の中は普通に暖かくなる。
で、靴の中専用品なら酸欠でも反応しやすいらしく暖かいそうな。
144: 2005/12/26(月)15:13 ID:UpGbrF8s(1) AAS
>>135
私は現地で防寒靴+防寒着を購入しました。
生活しているの人が居るのですから、必要なものは手に入りますよ。
145: 2005/12/26(月)18:31 ID:EbgVGkFD(1) AAS
>>143
俺も>>136と同じ話聞いたことある。
ただ、カイロを手の中で揉んで暖めて、と言う使い方だったけど。
せいぜいマイナス10℃くらいの設定らしい >使い捨てカイロ

靴中カイロは逆に激有効とも聞いた。
特につま先のダメージが違うと。
146
(1): EE 2005/12/26(月)23:23 ID:fe/qf+O/(1) AAS
初めてオーロラを見に行ったとき 靴下に貼るカイロ使ったが、−20℃くらいのもとでは
効果なかったです。部屋に戻って来てから暖かくなってた。外気温のせいなのか
雪の上に靴の革を隔てただけのせいなのかわかりませんが。
オーロラが出てるのは、1回にせいぜい1時間くらいなので 見張りを交替でやるとか
なるべく外に出る時間を最小限に抑えればいいと思います。−20〜−30℃の中、
3、4時間ずっと出てたら何してても寒くてつらいと思います。
147: 2005/12/27(火)11:58 ID:eNgyPeSs(1) AAS
>>146
見張りなんかしなくても、ホテルで、オーロラ出たよコールを
頼める地域もあるよ。
148
(5): 2005/12/27(火)12:12 ID:7Reuu9ez(1) AAS
みなさんはオーロラを見にいくとき日本からツアーで行きますか?
個人旅行でオーロラを見に行きたいと思っているんですけど
そういう人ってけっこういます?
149: 2005/12/27(火)12:49 ID:OFz8F/j3(1) AAS
11月末にフォート マクマレーにいきました。通常ならホテルのコンセルジェに頼めば、どこかツアーを買えるだろうとたかをくくっていました。
しかし、ホテルではそんなこともしてくれず、自分でイエローページを見て電話をしました。
チャック グレイブスさんというおじさんが連れていってくれました。
4WDの車で町外れに行きました。最初は雲かなにかよくわかりませんでしたが、夜中の12時過ぎから3度大きな緑色のオーロラが見えました。
寒くなったり、見えない時は車に派いっていました。
1人75ドル払いました。夜10時から午前2時です。
ちなみに、カナダではオーロラよりもノーザン ライト(Northern Light)のほうが一般的です。
私の発音するオーロラ(Aurora)は最初全く通じませんでした。Rの発音に自信がある方はどうぞ。
150: 2005/12/27(火)14:15 ID:3RMOUyXw(1) AAS
>>148
俺は個人だけどツアーのほうが多いと思う。
151: 2005/12/27(火)22:12 ID:AB71Pp3l(1) AAS
ツアーだと防寒服を貸してくれるウェア、ブーツ、手袋、帽子
ブーツは優れものでした 帽子は貰えたが目出し帽を現地で買ったよ
カイロは身体につける分には有効です
写真を撮るためにカメラを暖めるのには効果無い
152
(1): 2005/12/28(水)03:20 ID:1O4xCNP5(1) AAS
>148
旅行会社のパンフ通りに行くならどれも同じ、フィンランドでも
カナダでもアラスカでも1名からってなってる・・・
気合を入れてオーロラ見るなら、ロシアのムルマンスク(但し、原潜事故の放射能が残っている鴨)
か、アラスカのバロー岬、カナダのチャーチルを薦めるな。
153
(1): 2005/12/28(水)22:03 ID:KNxcG8/t(1) AAS
俺はイエローナイフで見たよ。
きれいだった・・・。
バナナで釘を打ちました
1-
あと 321 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.837s*