[過去ログ] マレーシア旅行 Part14 (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
468: 2008/10/09(木)10:13 ID:fjWoosd0(1/2) AAS
明日からマレー半島行くのですが、この雨季の時期、傘を持っていったほうがいいですか?
また、現地でも売ってるのでしょうか?
469: 2008/10/09(木)10:18 ID:L8Q1uAna(1) AAS
持っていったほうが良いに決まってる。
現地でも売ってるに決まってる。
なんか質問の意味がわかんねー
470: 2008/10/09(木)10:28 ID:apr+DPGC(1) AAS
傘なんてあんまり使わないんだがなぁ
降り出したら徹底的に降るから傘があっても濡れてしまう まあ無いよりマシだが
日本みたいにシトシト雨じゃなくて、すぐ雨は止むんだからそのあいだは雨宿りして
動かないのがマレーシア流だ
しかしビジネスとかで時間を急ぐのなら仕方ないが
471: 2008/10/09(木)10:31 ID:Vu9RIZ/u(1/2) AAS
ユニクロあたりの軽いやつ買っておけばいいだろ。
472(1): 2008/10/09(木)10:39 ID:fjWoosd0(2/2) AAS
ありがとうです
観光ですが、一応ユニクロの傘でも持っていきます。
473: 2008/10/09(木)10:45 ID:Vu9RIZ/u(2/2) AAS
>>472
自分で決めることだと思うよ。
軽い傘でも持つのがいやなら持って行かずに現地で買えばいいんだし、
いやじゃなければ荷物に入れておいた方がいい。
これはあくまでも一般論だけど、こんなことまでいちいち人に聞く人間が多すぎるように思う。
474: 2008/10/09(木)16:21 ID:RcgC2w/p(1) AAS
こんな国で傘さして歩いたら落雷に会うよ。
475: 2008/10/09(木)18:36 ID:rAHJ6gZg(1) AAS
スコールでチョーキット・マーケットに避難した。
中々、あがらないから傘を買ったRM15だった。
さしてホテルまで帰って、部屋で傘を見たらRM10の値札が貼ってあった。
けっこうやるじゃん、と思った。
476(1): 2008/10/09(木)23:26 ID:lpX0Dv+K(1) AAS
つか、マレーシアって かさ使う人少なくない?
田舎だと売ってないし・・・
477: 2008/10/09(木)23:35 ID:G/VhOHeD(1) AAS
>>476
東南アジアでは雨がやむまで雨宿りをするのが伝統文化だと思う。
478: 2008/10/10(金)00:50 ID:LhYSTWPH(1/3) AAS
仕事とプライベートでマレーシア、インドネシア合わせて2年近く行ってたけど
傘を使った記憶が無い(ひょっとしたら1,2回使ったかもしれない)
向こうは暖かいから少々雨で濡れても風邪を引いてしまうことはあまり無い
まあ雨宿りは何度もしているから使う気が有れば傘は便利だろうね
俺の場合、ポケッタブルのウィンドブレーカーが役に立った
機内やバス・列車内、オフィスやホテルなどで冷房が効きすぎていることがあるからそっち目的が
メインだけど、これなら一体の収納式帽子も付いており上半身だけだが小雨ならカッパの
代わりになるし、傘と違ってそんなに邪魔にならない
479(1): 2008/10/10(金)00:53 ID:LhYSTWPH(2/3) AAS
そうは書いたが、日本の折り畳み傘は先日も日経新聞で取り上げていたが、外国人が
お土産としてたくさん買っていくほど優秀で値段も安い (厳密にはたぶん多くが中国製で品質管理が日本)
向こうで世話になる人へ渡せば気の利いたお土産になるよ
東南アジアの人が傘を使わないのは高価なのと、待ってれば雨は上がるのでその余裕があるということ
実際にはあまり使わなくても向こうの人にとって貰って嬉しいものだよ
480(1): 2008/10/10(金)00:55 ID:9bEqopXs(1/2) AAS
>>479
おみやげにするなら
MADE IN JAPAN
と書いてある傘じゃないとダメだと思う。
成田空港に行けば売ってそうだな。
秋葉原でMADE IN JAPANの爪切りがあったのには笑えたが。
481(2): 2008/10/10(金)01:14 ID:LhYSTWPH(3/3) AAS
>>480
万国どこでも空港で買うと割高だよ ユニクロやスーパーの安売りのもので良いと思うが・・・
それと日本製も多くの部分は中国とかで作り最終工程を日本でやっているから
大事なのはジャパンクオリティ
傘の場合、原産国表示は目立たないし、シールだったりするから取ってしまえばOK
日本で買ってきたということが喜ばれる
だから中国製が多いダイソーのいろんな商品も安くて良いお土産になるよ
482: 2008/10/10(金)01:35 ID:9bEqopXs(2/2) AAS
>>481
成田空港の店は安いとは言わないが、諸外国の空港に比べれば良心的だと思う。
言いたいことはわかるよ。
日本で買ってきたことを喜ばれるか、日本製であることを喜ばれるかの違いで。
日本の消費者は贅沢だからねえ。たぶん現在世界一要求が厳しいと思う。
今後アメリカ人の金がなくなるとアメリカさんの要求の方がきつくなるかも
しれないが。
483(1): 2008/10/10(金)10:15 ID:V99TeRuU(1/3) AAS
>>481
安売りの傘はそれだけの品質だよ
ダイソーとか笑うぐらい質が悪い
484: 2008/10/10(金)11:47 ID:VmRxRBUz(1/3) AAS
まあ100円なんで。
485: 2008/10/10(金)12:54 ID:Jlb2D8iF(1) AAS
そういえばまだマレーシアのことよく知らなかった頃
華人の友達に甚平をプレゼントしたことがあるんだけど
『中国製』のタグに気づかれ、えらく残念がられた。
486: 2008/10/10(金)19:58 ID:Rmu7HS7A(1/3) AAS
>>483
土産の金額なんて相手次第だ
100円レベルで構わない相手だってたくさんいるし
その人たちにまで高価なものを贈っていたらお金がいくらあっても足りない
安くてもセンスの良いものはたくさんあるし、相手が喜んでもらえるものを
探せるかどうかはその人の才覚だ
487(1): 2008/10/10(金)20:12 ID:Rmu7HS7A(2/3) AAS
ダイソーがいろんなところに出店する前から海外に行っているが
都内の観光地など外国人がよく行く土産物屋で品選びをしてたが結構高かった
喜ばれるものに日本の扇子があるが、どこでも最低500円、ちょっと柄が良ければ
800円、1000円したがそれを買っていた
今ダイソーではそれとほぼ同じかそれ以上の品質のものを105円で売っている
芸術品として手書きの何万円もする扇子だってあるが、そんなものは必要ない
中国製だろうが、日本で企画された純日本的な商品だ
原産国表示ラベルが貼ってあるのなら取れば良いだけのことだ
ラッピングを変えたほうが良いならすればいい この材料だって安く売られている
喜んでもらうために気配りは必要だ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 496 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s