[過去ログ] ♪旅行用品はフル装備な人ここに集まれ♪ (640レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21: 2010/12/10(金)11:24 ID:Tew9B2UH0(1) AAS
軽装=旅行上手
神話めいたものがあるけど、こればかりは性格の問題。
いざとなったとき慌てるのがイヤだから、
どんなに重くても、自分はフル装備をやめないと思う。
22: 2010/12/10(金)15:35 ID:csIrqyej0(1) AAS
>>17
名前が江崎さん?
23(1): 2010/12/16(木)01:19 ID:cDq/wwtB0(1) AAS
現地調達の可能不能とか、体力の問題とかはさておいて
多めに用意して無駄ならまだ笑えるが
最低限な用意で不足気味になったら笑えないな
軽装備派はその辺をどのように考えて(ry
24: 2010/12/22(水)00:48 ID:WMkFls7Z0(1) AAS
フル装備派がスレをage
25: 2010/12/23(木)14:48 ID:jg88CQzm0(1) AAS
>>23
>多めに用意して無駄ならまだ笑えるが
>最低限な用意で不足気味になったら笑えないな
その通り
26: 2010/12/24(金)01:47 ID:CEyyPqNFO携(1) AAS
(・∀・)ノシ
27: 2010/12/24(金)06:11 ID:XwVFQcSQ0(1) AAS
重装備派の人は、現地で小旅行するのにストレージを利用したり、
先に移動するのに転送したりする?
ストレージ情報とか転送ノウハウとか聞きたいな。
28: 2010/12/24(金)11:42 ID:aBUdmq/B0(1) AAS
t
29(1): 2010/12/24(金)11:58 ID:N7oq2O9C0(1) AAS
バーもない田舎みたいなところへ行くのに、急にパーティーがあったらと、ヒールやドレスを必ずスーツケースに入れる私。
大都市にしか行かないのに救急医療セット(ジャングル探検家用レベル)と懐中電灯を必ずスーツケースに入れる旦那。
出発前夜はお互いのスーツケースの中身について罵りあいしています。
30: 2010/12/24(金)16:38 ID:v9DaYT+J0(1) AAS
荷物軽くないと機内持ち込みがしんどい。
カウンターで預けると行方不明や破損の恐れがあるしな。
とはいえ、心配性なので行きからカバンは満杯。
ドライヤー、簡易湯沸し器、デジカメバッテリーの充電器、ウォークマンの
充電器、整理用品、おやつ(カッパえびせん、じゃがりこなど)
この時期は風邪薬、はら薬なども充分に持参。
31(2): 2010/12/24(金)21:46 ID:L36va3P50(1) AAS
>>29
ノロケか?
いいコンビだ。
これで両方うわついたお洒落さんならトラブル時にお手上げだ。
両方サバイバリストなら華やかさのカケラもない殺伐とした旅行になることだろう。
とりあえず、旦那さんには各アイテムの小型化を提案してみてはどうだろう。
懐中電灯はolightのT15がオススメだ。
32: 2010/12/25(土)18:28 ID:750vkrX2O携(1) AAS
>>1
>日本人の多くは、必要最小最低限、軽装備をさも常識のように思い、旅行においても荷物を多めに用意しようものならば
>『なにを大げさなwww』、『もっとコンパクトに』、『要領悪すぎ』、『頭悪そう』
>みたいな感じで、フル装備を基準にしている人を馬鹿にする動向にありますが、このスレでは
>(゜∀゜) ボーイスカウトの『備えよ、常に』のように、基本的にはフル装備派な人(゜∀゜)
>(・∀・) 一度フル装備にしてから、要らない物、代用がきく物を次々と装備品から外していく人 (・∀・)
>>1
おまいは俺かwww
省1
33(1): fafa 2010/12/25(土)20:09 ID:l8En1YsC0(1) AAS
>>31
ノンケか?に見えた。
34: 2010/12/25(土)22:39 ID:7wz313pS0(1) AAS
>>20
江戸時代のお伊勢参りからの伝統かもね>軽装備主義
基本的に徒歩だし、箱根八里や大井川を越えるから軽装備だった。
35(1): 2010/12/26(日)13:08 ID:tEp04Rhs0(1/2) AAS
>>31
ノロケではないですよ〜。
おしゃれさんは私だけで、旦那は私のヘッドライトまで用意します。
何に使うかというと、リゾートの(敷地内で!)夕食の帰りとかナイトツアー(何だそれ?)用にだそうです。
olightのT15ぐぐってみました。高いですが、すすめてみます。ありがとうございます。
旦那は懐中電灯、救急セット、地図フェチですね。
サバイバル風のツアーは一人で行かせています。
>>33
ウホ!
36: 2010/12/26(日)13:11 ID:tEp04Rhs0(2/2) AAS
あと、アーミーナイフ類も大好きなようで、キャンプ洋品店や金物屋さんみたいな所へ行くと
小一時間くらいは動かないので、避けるようにしています。
37: 2010/12/26(日)18:37 ID:Q1RJ5QM10(1) AAS
>>35
> おしゃれさんは私だけ
38(1): 2010/12/26(日)20:42 ID:TsTcQuKI0(1) AAS
私の場合、どこへ行くにも簡単な調理道具を持っていきます。
箸、カトラリー、カバー付き包丁、樹脂製まな板、樹脂製折り畳み食器、
電気湯沸しポットまたは鍋、塩コショウ(機内食)醤油、ジップロック。
(自炊ばかりしているわけではありませんが)
現地では必ずスーパーに行き、アジアでは果物とインスタント麺、
欧米ではハムやチーズの量り売りとインスタントコーヒーを試してみます。
39: 2010/12/28(火)03:44 ID:EyIvJzlA0(1) AAS
それだけ装備してインスタントコーヒーはないだろ。
豆買えよ。ヨーロッパのコーヒーは美味いぞ。
40: 2010/12/28(火)04:01 ID:mWNTIhLw0(1) AAS
インスタントコーヒーを飲むのは、インスタント麺を試してみるのと同じ感覚?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 600 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.361s*