[過去ログ] 台湾へ逝きタイワーン♪★台湾旅行統一スレ☆95 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102: 2011/03/01(火)21:56 ID:uEbl74Jg0(1) AAS
日本から俺の携帯に間違い電話かけてきたやつ氏ねよ
103: 2011/03/01(火)22:46 ID:hx6lUXnvO携(1) AAS
エビ釣りは釣り堀と同じで、釣ったら焼いて食べれます。場所によってはカニなどもあり、高級になると賞金が貰えるところもあるけど、冬はおすすめできないですよ。寒いと釣れませんから。
104
(1): 2011/03/01(火)23:25 ID:aI5K91qY0(1) AAS
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
のあとは
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
省1
105: 2011/03/01(火)23:36 ID:WLWae8g70(6/10) AAS
呼んだ?

お前けんかうってんのか?

お前学校どこだよ

えー

いえないのか?糞やろう
106: 2011/03/01(火)23:37 ID:WLWae8g70(7/10) AAS
ちなみに俺は宮城じゃない防腐だ

なにを言ってんだボケが
107: 2011/03/01(火)23:41 ID:WLWae8g70(8/10) AAS
早稲田大学執行部&OB&在学生の諸君
 明治以来、早稲田が東大や慶應から恐れられてきたのは、
その学生数の多さだった。神宮や国立競技場での「早稲田、早稲田!」
というコールや校歌斉唱の圧倒的な迫力に悩まされ、「早稲田一派」
などいう貶称をしてまでも、必死に早稲田を見下そうとしてきた。
 早稲田の力は、その圧倒的な学生数の多さと多様性にあるんだよ。
「大衆マンモス路線」は決して誤りではなかった。それどころか大隈候の
先見の明は遠く百五十年後の未来を見据えていた。「大衆民主主義社会」では、
東大卒の官僚や慶応卒のセレブ子弟ではなく、早稲田卒の庶民こそが主人公になる
ということだ。庶民の数の多さと多様性こそが国を動かす原動力となる。
省16
108: 正宗 世界旅行者 2011/03/01(火)23:42 ID:7zh08NdT0(1/2) AAS
オレのコテ使ってね
109: 2011/03/01(火)23:42 ID:WLWae8g70(9/10) AAS
早稲田人は慶應人に対し、優しすぎます。 
それは早稲田の為に良くないことです。 そして、慶應の為にも良くないです。
日本留学中の東大人に話を聞きました・・・・・・・・・・・・。

慶應人は、「優しい」と「弱い」の区別が出来ません。 
また、「強い」と「悪い」と「正義」の区別も出来ないのです。 
慶應人と付き合うのはとても厄介です。 東大人も慶應人とは関わりたくありません。 
しかし、我慢して付き合わなくてはいけない状況です。

慶應人は「対等」と言う概念を知しません。 慶應人社会は個人同士、どちらが優位な位置に居るか? 
それが、最重要な関心事です。 個人主義の留学生から見ても、異常性を感じる社会です。
このような社会で生きる慶應人は、他人に対する思いやりや慈愛の精神は皆無です。 
省13
110: 2011/03/01(火)23:44 ID:WLWae8g70(10/10) AAS
慶應
早稲田
上智
ICU
東京理科
同志社
立教
明治
法政
青山
省6
111: 正宗 世界旅行者 2011/03/01(火)23:47 ID:7zh08NdT0(2/2) AAS
あは、オレの大学入ってるww
112: 2011/03/02(水)00:10 ID:nE336VU70(1/9) AAS
現在の東大大学院は壊滅的な状態にある。学部学生を減らして、逆に大学院生を飛躍的に増やした結果、
アエラも明らかにしたようにいまや東大大学院の学生の半数以上は
他大学出身者であり、学生の質も結束力も急降下してしまった。
だから早稲田大学はまず学部学生総数を増やして、東大大学院など学部
の大学院にに送り出す学生たちも確保すべきだ。最優秀な者は早稲田大学院に 囲い込むべき。 
旧帝の大学院は母校から三割以下しかとれなくなるからチャンス。早稲田は内部進学の学生
も外部出身の学生もともに優秀な学生を集めるべく努力すべきだ。 東大大学院のような壊滅的状態を避け、
かつ大学院生総数を東大を抜いて日本一にするには、
@まず前提となる学部学生総数を増やす。学部こそ大学の中心であり、足腰だ。
アメリカの大学とは違って日本の大学では法学部も医学部も商学部も学部にあり、
省16
113: 2011/03/02(水)00:27 ID:nE336VU70(2/9) AAS
慶応は早稲田に入試の難易度で比較されると絶対に勝てない。

三教科対決するとA方式の慶応は早稲田に偏差値で負ける。

二教科で偏差値を維持しても三教科の早稲田政経に偏差値では並ぶが実際は早稲田>慶応。

理工は慶応も三教科だけど、早稲田には生命医科学科という医学部設立の布石が高偏差値だから結果、早稲田>慶応である。

伝統で考えても、慶応の理工は藤原工業大学を吸収してできた、工学部が前身だし、薬学部も共立薬科大学を吸収してできた。
省9
114
(1): 2011/03/02(水)01:03 ID:fvJm2XEe0(1) AAS
>>早稲田は総理大臣経験者を東大に継ぐ6人を輩出している。

すごいね!!

石橋 湛山
竹下 登
海部 俊樹
小渕 恵三
森 喜朗
福田 康夫

でもカスばっかりだね・・・。
115: [age] 2011/03/02(水)01:22 ID:EBLnFkH50(1) AAS
>>83

三重市とか中和市とかぎりぎり10分ぐらいで行けそうだけど。。。
116: 2011/03/02(水)02:07 ID:ySzbVVZE0(1) AAS
2/17-21 docomo F-01C快適だったぞ
117: 2011/03/02(水)08:14 ID:nE336VU70(3/9) AAS
>>114
へー 
それでお前はどこのクズなんだい?
118: 2011/03/02(水)11:54 ID:bw6CrydJO携(1/2) AAS
あの、流れを豚切りで失礼します

台北市内で
イ九分みたいな感じのレトロな街並みというのはありますか?

一応調べて漢方薬の問屋街には行こうとおもってます
何か『マジで台湾きたぜー!!ヤベー!』みたいな感じの場所があったら教えて下さい
119
(1): 2011/03/02(水)12:39 ID:aCtHwmtT0(1) AAS
つ萬華
120: マスター ◆TNFb.RzqVk 2011/03/02(水)15:12 ID:7YoLcmsb0(1/14) AAS
>>104
それ千葉行きなんだけど
パッカースレでは
サル爺と呼ばれている。

高卒だよ、その爺さん
121: マスター ◆TNFb.RzqVk 2011/03/02(水)15:18 ID:7YoLcmsb0(2/14) AAS
オマケに工場務め時代の台湾慰安旅行一回こっきりで、今は何かの理由でパスポを持つことが出来ない、脳内旅行者。

今は山口県防府市在住の無職。
もうすぐ50になるが、結婚出来なかったみたい。そんなんだから(笑)

サル爺は山口県からオニギリこさえて
福岡国際線ロビーで、それを頬張るコトで脳内台湾旅行を楽しんでるの。
あんまり刺激しないで下さいねw
1-
あと 880 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s